ガールズちゃんねる

マイナンバーどう思いますか?

256コメント2017/01/21(土) 22:42

  • 1. 匿名 2017/01/04(水) 23:30:55 

    今日、役所に行ったらマイナンバーが導入されたのでと面倒な手続きをたくさんさせられました。いろんな手続きが楽になると聞かされていたのに余計大変になった気がします。みなさんはどうですか?

    +267

    -9

  • 2. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:35 

    結局、全然使ってない。

    +611

    -3

  • 3. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:49 

    個人情報流出
    そして監視されている

    +559

    -9

  • 4. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:59 

    面倒くさい。いらない

    +489

    -4

  • 5. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:59 

    いらない。

    +390

    -4

  • 6. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:07 

    怖い
    マイナンバーどう思いますか?

    +329

    -5

  • 7. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:10 

    マイナンバー発行してない
    する必要が感じられない

    +524

    -32

  • 8. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:12 

    普通に怖い。

    +249

    -4

  • 9. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:13 

    すんごい怖い
    パートでもナンバー書かされる
    どこまで何が漏れるやら…
    離婚歴とかもバレちゃうの?

    +431

    -16

  • 10. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:13 

    派遣会社の営業してるけど、あれ本当に凄い個人情報だから怖いですよ…
    住所はもちろんだけど本当全て分かっちゃう…

    +356

    -13

  • 11. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:19 

    作ってない。何かいろいろ怖いし。

    +199

    -16

  • 12. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:21 

    危うい

    +37

    -4

  • 13. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:45 

    +10

    -28

  • 14. 匿名 2017/01/04(水) 23:33:15 

    何億もかけてこの浸透率のなさ。
    一体何のための税金だ、もっと頭使って。

    皆んなもう必要性も感じないし、保険証や免許証で用は済んでます。

    +512

    -8

  • 16. 匿名 2017/01/04(水) 23:33:40 

    怖いし、いらない。
    私の番号同じ数字ばかりだし。

    +189

    -4

  • 17. 匿名 2017/01/04(水) 23:33:55 

    知られちゃいけないのに携帯しやすいカードにする意味はなに?

    +447

    -4

  • 18. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:02 

    信用できるわけがない。
    何か封書来てたけど封もあけていません。なくなって欲しい

    +294

    -13

  • 19. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:05 

    +6

    -42

  • 20. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:12 

    無駄なお金使ったなって思う

    +334

    -5

  • 21. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:20 

    意味ない

    +151

    -4

  • 22. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:22 

    通知書だけとってある。 
    カード化してない。

    +599

    -5

  • 23. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:26 

    国が国民管理したいだけでしょ?
    国民はそれを必要としてないから無駄
    変なことばっかに金かけないでほしい
    何も知らない議員(今井絵理子)とか

    +374

    -4

  • 24. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:26 

    政府による全国民監視システム

    +222

    -3

  • 25. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:34 

    いつか、エグいほどの個人情報流出事故が起きる

    +355

    -4

  • 26. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:45 

    巨額脱税してる 在 とかを取り締まるのが最大の目的だからいいと思う

    善良なる一般大衆には関係ない

    +160

    -49

  • 27. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:50 

    マイナンバー扱ってる企業の従業員の中には、悪意で漏洩させようとする奴も居るかもしれないじゃん
    まあ、故意でも不注意でも漏洩したら論外だけどね

    +234

    -3

  • 28. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:02 

    トピずれ申し訳ない
    先日から印鑑証明の印鑑なくしてマジ焦った
    あれなくしたら本当面倒らしい
    印鑑証明とかマイナンバーとかいるか?

    +46

    -13

  • 29. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:02  ID:jex4fbQHvM 

    本当にいらないし
    犯罪を助長するだけ
    政府の管理しやすいだけで
    国民の足かせでしかない

    +202

    -8

  • 30. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:26 

    色々な書類に記入しなきゃならない手間が増えただけで、全く便利になってない。
    そして、個人情報が危なくなってる。
    今のところ、いいことなし。

    +219

    -2

  • 31. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:27 

    ダブルワークとかバレるようになったんだよね。

    +229

    -3

  • 32. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:31 

    +11

    -26

  • 33. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:42 

    一握りの悪人をきちんと取り締まるのが目的だからいいと思う

    善良なる一般大衆には関係ない

    +37

    -35

  • 34. 匿名 2017/01/04(水) 23:35:47 

    税金の無駄遣い

    +146

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:06 

    これどこまでバレるの?
    やましいことはないんだけど、バイト先で提出求められるのとかすごく嫌…。
    職歴が残るって本当?

    +276

    -9

  • 36. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:08 

    そういえばあったなって、マイナンバーの存在を忘れる時がある。

    +155

    -2

  • 37. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:35 

    >>26
    あちこち流してた金も
    かなりわかるようになってるらしいよ。

    しっかり支払ってもらいたい。

    +24

    -6

  • 38. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:46 

    12桁の数字だから、適当な数字入力したら個人情報が出て来る危険性もあるんだよね
    ホントとんでもない制度を始めてしまったな

    +319

    -8

  • 39. 匿名 2017/01/04(水) 23:37:55 

    今からでも廃止してほしい。
    国民にプラスになる事はないよ。

    +283

    -4

  • 40. 匿名 2017/01/04(水) 23:37:56 

    Twitterとかに書くバカッター現れそう
    ネット社会だからね

    +130

    -2

  • 41. 匿名 2017/01/04(水) 23:37:56 

    >>18
    私もマイナンバー制度には疑問持ってるけど、送られてきた書類を開封せずに文句ばかり言ってるのはちょっとね…
    あと、ガルちゃんではマイナンバー のトピがかなりの頻度で立つけど、間違ってる情報がたくさんあるので、仕組みを理解してから避難しましょう

    +63

    -45

  • 42. 匿名 2017/01/04(水) 23:38:12 

    いまヤクザはホームレスからマイナンバー買ってるんだろうね

    +203

    -9

  • 43. 匿名 2017/01/04(水) 23:38:26 

    マイナンバーもだけどポイントカードも購入履歴とか共有されてるよね。マーケティングに使ってるんだろうけど、個人と結びついて情報が洩れてしまったら大変なことになると思う。ポイントと引き換えに個人情報を引き渡してるようなもん。

    +143

    -4

  • 44. 匿名 2017/01/04(水) 23:38:36 

    自分で取らなくても 会社が必要として会社が番号取ったよ。
    税金色々で書類に必要なんだとさ。

    住基カード持ってる人は マイナンバーとったら
    住基カード破棄するらしいけど
    どっちもちゃんと管理できてんのかな?この国。
    年金といい 絶対抜けてると思うんだけど。

    +207

    -3

  • 45. 匿名 2017/01/04(水) 23:39:13 

    >>32
    節子…
    それマイナンバーちゃう、バックナンバーや!

    +69

    -20

  • 46. 匿名 2017/01/04(水) 23:39:16 

    >>38
    さすがにそれはないよ
    宝くじ数億円に10回当たるより確率低いです。

    +5

    -28

  • 47. 匿名 2017/01/04(水) 23:39:17 

    マイナンバーはいらなかったよ・・・税金の無駄遣い!!

    +171

    -5

  • 48. 匿名 2017/01/04(水) 23:39:32 

    >>32
    それはバックナンバー

    +35

    -8

  • 49. 匿名 2017/01/04(水) 23:39:44 

    通帳の貯金額とかもバレるの?

    +162

    -9

  • 50. 匿名 2017/01/04(水) 23:40:04 

    カードなくしたら、ただ事じゃない面倒臭さに巻き込まれるのがわかってるから、開かずの引き出しにしまってある

    +101

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/04(水) 23:40:30 

    無駄だったって言うけど、ナンバーはちゃんと機能されてるじゃん。
    カード化するかは自分の判断で選べるし。

    +16

    -24

  • 52. 匿名 2017/01/04(水) 23:40:31 

    マイナンバーって本当に便利なの?便利そうに見えてあまり便利じゃなさそう。使い道がわからない

    +53

    -3

  • 53. 匿名 2017/01/04(水) 23:40:42 

    >>26
    関係あるよ。
    病歴、通院歴も分かっちゃうんだよ。
    マイナンバーから個人情報が流出すれば、不妊、先天性の病気、流産…こういう最も繊細に扱わなければいけない情報が名前と生年月日、住所とともに一生ネットに残っちゃうわけ。

    +156

    -14

  • 54. 匿名 2017/01/04(水) 23:41:07 

    >>43
    共有させないようにしたらいいんだよ。
    私はしてないし、本当によく買い物に行く所 数枚しか
    ポイントカードも作ってない。

    ヤ・・ー やTポイント、他様々連動させたら
    1個抜かれたら泥縄式に全部バレバレだよ。
    パスもメアドも みな変えてる。

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/04(水) 23:41:17 

    保険証として使えるようになるんだっけ?
    保険証あるからいりません。

    +107

    -3

  • 56. 匿名 2017/01/04(水) 23:41:19 

    うっかりシュレッダーにかけてしまった
    放置放置

    +49

    -8

  • 57. 匿名 2017/01/04(水) 23:41:57 

    カードにすらしてません。
    今のところ免許証でこと足りてる

    +105

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/04(水) 23:42:15 

    マイナンバーではなにがわかるんですか?

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/04(水) 23:43:19 

    存在すら忘れてた。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/04(水) 23:44:17 

    マイナンバーなんて意味ないよね
    免許返上して人は市民カードで十分だったよ
    お役所がきちんと管理できるか不安

    +75

    -3

  • 61. 匿名 2017/01/04(水) 23:44:27 

    未だに意味が分かってないよ
    私がバカなのか?

    +69

    -2

  • 62. 匿名 2017/01/04(水) 23:44:38 

    役所の書類を書くのに家族全員分のマイナンバーを延々と何回と書かされるから、本当に本当に大変!!
    数字はややこしくて長いし、家族全員分だから何度も書き間違いそうになるし、ホント勘弁して!

    +76

    -2

  • 63. 匿名 2017/01/04(水) 23:45:24 

    役所行ってないんだけど、大丈夫なの?わたし

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/04(水) 23:46:06 

    再発行手続きに500円でした

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/04(水) 23:46:24 

    >>14

    何億どころの話じゃない

    初期費用+追加予算でまず3000億円使い
    更に毎年の維持費が年300億円

    費用対効果でそれ以上のメリットがあるならいいけど

    それについては特段の数値目標が設定されておらず
    具体的な費用対効果は不明(内閣官房・番号制度担当室)
    という無茶苦茶な話

    +91

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/04(水) 23:47:42 

    シルバー川柳

    マイナンバー 
        ナンマイダー
            と聞き違え

    +74

    -3

  • 67. 匿名 2017/01/04(水) 23:47:49 

    普通に面倒くさいよね
    そもそもがだ、理解することからして面倒で負担だってことを上の人は分かっているのか?とは思う

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/04(水) 23:48:00 

    身分証になるっていっても、お店なんかで会員証を作る時には
    裏でコピーされる場合があって
    そうなると他人に知られちゃいけない部分も見放題だからね

    +131

    -2

  • 69. 匿名 2017/01/04(水) 23:48:54 

    在日や金持ちはそわそわしてるよね。
    効果はあったと思われ。

    +41

    -19

  • 70. 匿名 2017/01/04(水) 23:49:58 

    住民基本台帳との違いが、よく分からない・・・

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/04(水) 23:50:59 

    中途半端にやるならもういっそチップとか埋め込んでくれ。
    前科者の異常な脳波を検知したりGPSで監視して再犯防止。
    生活保護者がパチンコ屋にいるのも丸わかり。
    管理するなら管理される事による一般人のメリットも欲しい。
    マイナンバーってデメリットばかりの気がする…

    +124

    -8

  • 72. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:21 

    >>58
    個人情報色々
    預金通帳もマイナンバーがないと作れなくなるから残高や他収入があるか
    保険証がわりに使えるようになったら病歴や通院記録まで

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:21 

    自営業でパートさんのマイナンバーが必要で聞いてたんだけど、一人の年配のばあさんに、何に使うの?教えないといけないの?って嫌な顔された!教えたくない気持ちもわかるけどさー

    12桁も入力するの面倒だし、こんな個人カードやめて!!

    みんな危険なイメージ持ってるし、本当いらな!!

    +119

    -7

  • 74. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:49 

    職場にはどこまでバレるんですか?

    +45

    -4

  • 75. 匿名 2017/01/04(水) 23:52:51 

    そのうちに番号流出して大変な事が起こりそうで怖い。今はまだ年末調整ぐらいにしかナンバー使ってないけど、金融機関、病院などと連動したら、どうなるんだろう。貯蓄額や病歴なんて他人に知られたくない。

    +130

    -1

  • 76. 匿名 2017/01/04(水) 23:52:52 

    国から
    「紛失の危険があるので持ち歩かないでください」
    というお達しがあったのに、
    でもスーパーでポイントカードとしても使える
    とかいう構想もあったりで・・・

    情報が流失しそうで、正直言って信用出来ない

    +137

    -2

  • 77. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:07 

    役所や会社の人間に教えるのも怖いわ!こんなナンバー。保険証?身分証?こんなもん持ち歩きたくないわ!アホ

    +95

    -2

  • 78. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:36 

    >>52
    (国が)便利だよ
    (国民が便利とはいってない)

    +77

    -3

  • 79. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:56 

    人事やってるとさ、ほんとマイナンバーやめてくれって思うよ。

    +89

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/04(水) 23:55:05 

    生活保護費不正受給者や、通名を幾つも使い分けて不正していた在日も、全員炙り出されて管理出来るようになったので良かったと思う。

    +20

    -12

  • 81. 匿名 2017/01/04(水) 23:56:30 

    >>76
    ポイントカードの構想もあるの?!@@!
    それはダメに決まってるだろ。
    どこまで一枚で国民を管理する気なんだよ。

    こりゃ有事の時には 預金封鎖真っ先に来るな。
    そのためだろうよ。

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2017/01/04(水) 23:56:32 

    >>80
    でもカード作ってるのって、まだ国民の8パーセントだって。
    在日は作ってなさそう・・・

    +20

    -8

  • 83. 匿名 2017/01/04(水) 23:57:06 

    個人情報流出が怖くてカード化してないけど、

    学資保険が満期になって解約とか、
    医療保険の生存給付金を受け取る時とかに必要って聞いた。

    お金を受け取るにはナンバー教えないともらえないし、教えたくないと思っていてもこれからは色んな場面で使用せざるを得ない時が来ると思う。

    +54

    -3

  • 84. 匿名 2017/01/04(水) 23:58:11 

    >>81
    毎回スーパーのレジで出すなんて、恐ろしいよね

    +97

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/04(水) 23:58:18 

    いらないし海外の例を見てると怖い
    アメリカは知らないうちに多額の借金負わされたとか
    なりすましが横行
    国は情報流出さしてるのに懲りないね
    市役所に個人情報を流出させられたから怖い
    ニュースで知った後に市役所からは葉書1枚のお詫びだけで詳細は分からず
    何で一括管理するのリスクが高い 国民にはデメリットのみ

    +74

    -2

  • 86. 匿名 2017/01/04(水) 23:58:54 

    >>83
    自分の写真を売るストックフォトのサイトも
    マイナンバー必要だった。
    私まだ申請してないので
    微々たる売り上げもらえない(笑)

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2017/01/04(水) 23:59:11 

    マイナンバーって、銀行口座に適用して、貯金とかの資産にも国が課税できるようにすることが最終ゴールで、そのうち銀行口座開設にするのにも必須になりそうだから、今のうち口座作ったほうがいいと聞いたことあるよ。

    +93

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/05(木) 00:01:08 

    >>81
    えっポイントカードのかわり
    初期は個人の情報だから、むやみやたらに(番号を)他人に見せるなって言ってなかった?
    最初の趣旨とはかけ離れたね

    +15

    -3

  • 89. 匿名 2017/01/05(木) 00:04:00 

    全然ダブルワークの人もバレてないし

    生活保護の見直しにも

    何にも役にたってない。

    意味ない!

    +107

    -5

  • 90. 匿名 2017/01/05(木) 00:04:19 

    みんなの会社の管理体制どうよ?うちはテキトー過ぎてやばいよ。誰でも開けられる書庫にまとめて保管されてたり、責任者とか特に決めてなかったり。友達の会社もそんな感じらしくて、自身の会社の管理体制一度きちんと聞いたほうがいいよ!導入されたばかりで意識低い中小零細企業多い!
    私は怖いからマイナンバー検定の勉強してるよ。

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2017/01/05(木) 00:04:53 

    マイナンバー恐喝とか、マイナンバー詐欺とか、マイナンバー公開いじめ、マイナンバーセクハラとか色んな犯罪が増えそう!

    マイナンバー教えないといけない役所職員や、会社の人とか、普通の一般人たからね~
    機嫌損ねさせたり、ストーカー要素とかあったらマイナンバーでおどされたり、そこら辺にこっそり情報漏洩とかされそう!

    余計なもんだよなー

    +38

    -4

  • 92. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:21 

    >>82
    カードなんて関係ないよ。
    ナンバーはもう皆持っていて機能しているんだから。
    ナンバー受け取り拒否したところで意味ないし、正式な手続きや就職や契約なども出来ず、もはや普通の生活は不可能になる。

    +80

    -2

  • 93. 匿名 2017/01/05(木) 00:06:05 


    マイナンバー制度が出来てから転職したんですが、
    以前と違い、個人情報のコピーの提出書類すごい求められる。
    マイナンバーの個人番号カードの写しはもちろん顔写真つきの身分証のコピーとか、
    なんでそこまで提供しないといけないのって言うくらいすごい。

    これ総務が間違えて流出でもさせたらえらいことだよ。

    退職するときに破棄するの自分の目で確認させてほしいくらい。

    +105

    -4

  • 94. 匿名 2017/01/05(木) 00:06:42 

    カード作っちゃったけどまずいの?通知カードと何が違うの?会社にカードがない場合は、免許証のコピーもとかいって、余計な書類出さなきゃいけないから作ったよ。今後有料になるとかいってるから、無料のうちに作っておこうと思って。

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2017/01/05(木) 00:07:43 

    >>58
    取り合えず誰が脱税しているかは分かる

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2017/01/05(木) 00:08:05 

    >>74
    会社でマイナンバーを管理する側ですけど、なんにも分かりませんよ
    税金(給与支払報告書を作成する際に市区町村に提出する源泉徴収票)や社会保険(雇用保険等の手続き)など書類に記入欄があるので記入するのみです。
    それをお役所が使うので。会社はマイナンバーを知ったところで個人情報は見れません。
    ただ会社で管理する人が悪用したらアウトです。
    会社でマイナンバーを扱っていい人も限定されているはずです。保管方法も国から指示が出ています。

    +84

    -7

  • 97. 匿名 2017/01/05(木) 00:08:30 

    >>88
    たしかスーパーで買った食品の金額を
    ポイントカードみたいに管理して、
    それに応じて控除するとか? 還付金があるとか?なんとかの
    構想だったと記憶しています

    でも普通に考えて危険極まりないよね!
    バイトのレジの人にマイナンバーカード渡すなんて。
    政治家ってバカなのか!? と思いました

    +84

    -2

  • 98. 匿名 2017/01/05(木) 00:09:21 

    >>82
    カードは自分でわかりやすいように
    実体化させるかさせないかだけの違いで
    申請して受け取ってない人もマイナンバーはつけられてるんだよ?
    受け取り拒否してるから大丈夫とか言ってる人いるけど
    とんだ勘違いだよ。

    +91

    -4

  • 99. 匿名 2017/01/05(木) 00:12:23 

    >>90だけど、番号の提供には厳しく制限があるから無闇矢鱈に提供して!と謳ってるところは危ないよ。
    先日、ブックオフで身分証明書の提示を求められた客がマイナンバーカード提示しようとしてたよ、あほか。店員さんがきちんと断ってたけど!

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2017/01/05(木) 00:13:28 

    >>98
    >受け取り拒否してるから大丈夫とか言ってる人いるけど
    >とんだ勘違いだよ。

    いや、紛失の危険が恐いから作らないんだと思うけど

    +8

    -14

  • 101. 匿名 2017/01/05(木) 00:14:07 

    たかが週二のパート先にでさえも、マイナンバー告知しなきゃならなかったり、個人情報ダダ漏れだなって思う。
    本当に正しく扱われてるのか謎。そして、薄気味悪いし怖い。

    +80

    -2

  • 102. 匿名 2017/01/05(木) 00:15:15 

    受け取り拒否している人はまずいよ。
    マイナンバー郵便物の受け取りは居住確認でもあるから、居住実態のない人として扱われているよ。

    +24

    -5

  • 103. 匿名 2017/01/05(木) 00:16:41 

    既にマイナンバーの二重発行や、
    番号が見える様に送付してしまったりのミスが起きているね・・
    打ち込みや発送は人間がやるわけだから
    当然ミスも発生するけど、ダメージが大きそうで心配・・

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2017/01/05(木) 00:19:43 

    >>95
    総務です。今のとこマイナンバーじゃ何もわかりませんよ(笑)脱税や借金有無は裁判所から給与や賞与の差し押さえの通知が来たりしてバレますが守秘義務があるので給与担当と事務長が本人確認と了承を得て事務的に書類作って手続きするだけです。うちはとりあえずそういうヤバイ個人情報握ってるのは理事の数人と事務長と給与担当の人くらい。

    +43

    -3

  • 105. 匿名 2017/01/05(木) 00:20:12 

    >>31
    やっぱりダブルワーク隠してる奴がおるんか…

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/05(木) 00:20:20 

    >>100
    カードじゃなくて、マイナンバーの通知の受け取りの話をしているんだよ。

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2017/01/05(木) 00:22:16 

    このトピでも勘違いしてる人いるけど、「私まだマイナンバー発行してない」「受取拒否してるから番号ない」「封筒来たけど開けずに仕舞ってる」など、自分が見てなくても、住民票がある人にはすでに個人個人にマイナンバー付与されてます。
    受け取る受け取らないは自由だけど、いざという時の手続きで番号知らないと困るのは自分なのになと思います。

    +106

    -4

  • 108. 匿名 2017/01/05(木) 00:23:27 

    番号で管理されたくない〜
    国に監視されたくない〜

    と言う人でも、子供手当てとかは欲しがる矛盾

    +33

    -6

  • 109. 匿名 2017/01/05(木) 00:23:47 

    病院事務ですが、マイナンバー制度になってから確定申告を自分でやる!って言ってる人が増えた気がする。でも税理士さんからは全員分一応書類は出してもらわないと困ると言われて仕事だけどめんどくさい。あと個人番号書くのを忘れてるのか意図的に書いてないだけかもしれないけど「ここに書くところがあるからマイナンバー書いてください」って言うと大抵の人は嫌な顔するんだよね。

    +34

    -3

  • 110. 匿名 2017/01/05(木) 00:25:44 

    会社で従業員のマイナンバー管理する場合、金庫とかにしまわなきゃいけないんだよね?
    あと、年末調整のマイナンバー記入欄はまだ義務化されていないから書かなくていいし、会社に言われても断ってもいいんだよ。

    +28

    -3

  • 111. 匿名 2017/01/05(木) 00:25:56 

    隠し口座とか、所得隠しとか、やましい人は必死で反対するよね
    反対する人皆がやましいことしてるわけじゃないだろうけど

    +10

    -14

  • 112. 匿名 2017/01/05(木) 00:26:15 

    カードには「名前&生年月日&性別&住所」とマイナンバーが載ってる。病歴や資産はカードでは判らないよ。マイナンバーに敏感になりすぎ。免許証に載ってる免許ナンバーや、保険証の記号番号と同じ。脱税や不正受給が無くなるなら、まぁいいかと思うことにした。

    +12

    -20

  • 113. 匿名 2017/01/05(木) 00:26:51 

    マイナンバーは民主党のドブネズミどもが生み出したゴミ。
    民新党のドブネズミは早急に駆除しなければならない。
    この意見にマイナスつける民新党信者のガル民がいたら、
    これもドブネズミだから駆除しなければならない。

    +36

    -10

  • 114. 匿名 2017/01/05(木) 00:27:07 

    >>106
    いや、私がカードの話をしたのに突っかかられたのよ

    +3

    -10

  • 115. 匿名 2017/01/05(木) 00:27:20 

    職場に通院歴もバレるとか言う人がいるけどさ、今までも会社が保険証番号を管理していたわけだけど、だからって会社に病歴とか流産したとか全部バレてたのかい?

    +51

    -5

  • 116. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:36 

    うちの会社はマイナンバーコピーは提出させられたけど全部給与計算ソフトに入力して、理事の1人と事務長が責任を持ってすぐにシュレッダーにかけてたよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:46 

    不慣れ。
    でも、親戚のいる国は日本で言うマイナンバーがあるからそこまで不快では無いかも?

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:31 

    ケント・ギルバートさんが言うには
    米国でのトラブルの件数は物凄いらしいね
    しかも、慣れたら減るってもんでもなくて毎年必ず
    一定数のトラブルが起きているそうです

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:51 

    カードを発行した時にパスワードも設定させられたから番号だけでは情報分からなくなってはいるんじゃないの?

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:53 

    免許持ってない私は使ってるよ!パスポート持ち歩くのは失くしたら怖いし…コンビニで住民票取れるのもありがたいかな〜まだ利用したことないけど笑

    +11

    -8

  • 121. 匿名 2017/01/05(木) 00:32:09 

    職員も会社に提出するの嫌だけどそれを管理する会社側もものすごく嫌だろうね

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/05(木) 00:33:12 

    >>120
    コンビニで住民票取れるのって、逆に恐いんだけど…

    +66

    -4

  • 123. 匿名 2017/01/05(木) 00:35:12 

    >>116
    うちもたぶんパソコンで管理されてるみたいで提出したコピーは次の日の朝返却された。預かる方も嫌だったんだろうね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/05(木) 00:36:07 

    親を税金の扶養控除にしておきながら、親が医療や介護保険料を減免申請してたりするよね。こんな二重補助ができなくなるよね。本来は扶養されてるなら、減免もできないはずなんだけどね。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/05(木) 00:37:02 

    この間、市役所の職員自体がカードをぜんぜん作ってなくて
    上層部から普及に務めるよう叱咤されている、っていうニュースがあったね
    公務員も作ろうとしないカードっていったい?

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/05(木) 00:38:46 

    >>122
    コンビニに置かれている機械はデジタルだから、
    内部に情報が全部残るんだよね
    (アナログコピー機時代は、情報は残らなかった)

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2017/01/05(木) 00:41:35 

    >>122
    忙しくて役所に行けないから、いつでもどこでも取れるようにしろよ!
    って文句いう人がいるから

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/05(木) 00:41:58 

    収集も提出も面倒。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/05(木) 00:42:40 

    国に管理されたくないなら、バラマキに飛びついて釣られるなよ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2017/01/05(木) 00:42:48 

    日本に歯向かう反日ツナテョン共、反日ブサヨミンスをあぶり出し、日本から駆除するために必要不可欠なマイナンバーに反発しているやつらはツナテョンなの? 反日ブサヨミンス認定されたいの?

    日本を愛し、日本人であることを誇りに思う普通の日本人たちは、マイナンバーによる反日反自民共の駆除と、日本に愛国保守政権に忠誠を尽くす者だけが認められる日本の実現に全面支持の声をあげているよ!

    +6

    -7

  • 131. 匿名 2017/01/05(木) 00:45:12 

    ほったらかしてる
    任意だよね?

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2017/01/05(木) 00:46:38 

    >>127
    >忙しくて役所に行けないから、いつでもどこでも取れるようにしろよ!
    >って文句いう人がいるから

    それの解決方法って実は超カンタンで
    前々からずーっと言われている事よ
    日曜・祝日も役所が稼働してりゃいいのよ

    +40

    -10

  • 133. 匿名 2017/01/05(木) 00:47:16 

    >>68
    店員さんはナンバーを使ってどうやって個人情報を見るの?

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2017/01/05(木) 00:51:52 

    国民の税金徹底管理する前に国が無駄遣いすんなよと思った。国民からばっかり取りやがって…!

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/05(木) 00:57:00 

    >>68
    そんな事いったら、免許証のコピーも危ないぞ!って話になるんじゃない?

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/05(木) 01:04:06 

    >>135
    免許証は単体
    保険証も銀行のカードも単体
    でもそれら全ての情報を結びつけようとしているのが、
    マイナンバー制度

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2017/01/05(木) 01:05:51 

    >>122
    私も同感。
    住民票の写しだけでなく印鑑証明や他の公的な書類も発行出来る。しかも暗証番号がたったの4桁って聞いたから余計におっかない。心配性かもしれないけど便利だからって簡単に食い付いたらこのご時世何があるかわからないよ。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2017/01/05(木) 01:08:27 

    >>115
    マイナンバーが始まって、これから情報の一本化を進めようとしてるんだよ。

    保険証番号からは通院歴は分からないけど、マイナンバーにはこれから通院歴や資産までタグ付けしようとしてるの。

    +25

    -2

  • 139. 匿名 2017/01/05(木) 01:12:21 


    結局受け取ってそのまま

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/05(木) 01:14:49 

    一般市民の本格始動は再来年でしょ。
    今は実感がなくて当然。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/05(木) 01:18:27 

    番号から一個人が情報引き出すのは難しいと思うけどな。 飛躍した意見が多すぎる。

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2017/01/05(木) 01:20:44 

    マイナンバー個人カードは作らないほうがいいですよ。
    今後は、銀行口座、キャッシュカードにもマイナンバーをつけて、国がお金の流れを監視管理する予定。

    あと、情報銀行も設立予定。これは通販での履歴を収集する機関。アマゾンなどネットで誰がいつ何を買ったかのデータを集める。
    また、国が提供する一枚のポイントカード・マイナンバー付で、いつだれが何を買ったかがわかるようにするのも検討してる。
    自民公明の描く気持ち悪い世界ですね。自民党員だけどマイナンバー反対ですよ。

    +17

    -15

  • 143. 匿名 2017/01/05(木) 01:24:54 

    なんかちょいちょい勘違いしてる人いるけど、マイナンバーはみんなすでにあるんだよ。
    わざわざそのカードを作るか作らないかは本人の自由だけども。

    +72

    -2

  • 144. 匿名 2017/01/05(木) 01:29:54 

    >>132
    土日開庁や時間外交付しても、
    文句いう人は何やっても文句いう

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/05(木) 01:32:36 

    >>138
    で、会社の総務課がパソコンに12桁の番号を入力するだけで勝手に全情報を見ることが出来るんすか?

    +9

    -5

  • 146. 匿名 2017/01/05(木) 01:34:14 

    >>132

    土日だろうと役所が遠くて面倒だから行きたくない人もいる

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/05(木) 01:43:47 

    免許証さえも見せたくないのにマイナンバーなんて勤務先以外に見せない

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/05(木) 01:45:08 

    会社の経理で従業員のマイナンバー取りまとめてるけど、副業してる人は出し渋ってる。
    強制出来ないから追及しないけど、あ〜そういうことかと冷ややかに思ってしまう。

    +11

    -4

  • 149. 匿名 2017/01/05(木) 01:46:27 

    いつも総務部から手渡しで、家族全員の通院履歴が載ったペリペリ剥がすだけのハガキみたいな通知を手渡しでもらってるんだけど、今までこの様な人の信頼だけで成り立っていたやり方でも文句一つ出なかったのにw

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2017/01/05(木) 01:49:31 

    安倍がやることって金(国民の税金)がかかることばっかじゃん。
    新しいことやったように見せかけて無駄遣いばっか。
    三本の矢とか新・三本の矢はあっても、放つだけで的がないし。
    どこに射ってるんだろう?

    +23

    -7

  • 151. 匿名 2017/01/05(木) 01:51:46 

    国が国民を管理して、国民より国のほうが偉いという錯覚を起こさせるのが目的じゃん。
    国民あっての国なのに。

    +11

    -6

  • 152. 匿名 2017/01/05(木) 01:54:00 

    >>132
    足が悪いだ、家から遠くて不便だと不満を言う人もた〜くさんいるのよ。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2017/01/05(木) 01:55:17 

    >>151
    ちょw小学生かな?w

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2017/01/05(木) 02:00:35 

    >>113
    やっぱり繁殖しているんだね。民新党信者のドブ鼠たちが。5匹もかかってるじゃんwwwwほんと民新党信者って羞恥心てものが全くないよね。あ、ドブ鼠だから脳みそほとんどないねwwww

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2017/01/05(木) 02:08:07 

    やりすぎ都市伝説で関さんがAIだの、フリーメイソンだのと、関連づけて話し出しそう…

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/05(木) 02:09:51 

    発行したけど全然使ってない…
    何処で使うの(;_;)

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/05(木) 02:30:49 

    >>150 株価と賃金は上がってますよ!
    大学生ですが、国内株の投資してるので若干恩恵受けてます。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/05(木) 02:41:45 

    バイトの店長にマイナンバー発行してもらって…と言われたけどみんな持ってるって知らないのかな

    +11

    -3

  • 159. 匿名 2017/01/05(木) 02:50:36 

    職場にマイナンバー知らせてるけど、退職後ちゃんと処分してくれるのか…とか色々心配

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/05(木) 03:10:11 

    データーが盗まれても、国に責任ないなんて言ってるんじゃ恐ろしい
    健康保険の代わりにするなんて言ってるけど、万が一紛失したら自己責任なのかね

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/05(木) 04:23:50 

    >>23
    その何も知らない今井絵理子さんの資産は9000万超えでしたね

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/05(木) 04:26:58 

    >>42
    ホームレスはどうやってマイナンバー取得するの?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/05(木) 05:29:03 

    怖いけど顔写真入カード作りました。
    私の唯一の、顔写真入身分証明出来る物です。

    運転免許も無く、海外にも行かないのでパスポートも作っておらず、例えば銀行口座の新規開設等、たまに何かの手続きで顔写真入の身分証明を求められた時、いい歳した大人が、証明出来る物が何一つ無いコンプレックスがあった。

    +20

    -3

  • 164. 匿名 2017/01/05(木) 05:30:50 

    通知カードは身分証明にならず市役所に行きました。
    顔写真付きは3ヵ月かかる上、写真のサイズが微妙で履歴書で使った物は使えず、時間もお金もかかる。
    免許証やパスポートなど持ってない人には身分証明として使えるけど、貧乏人へのいじめかと思いました。

    +6

    -9

  • 165. 匿名 2017/01/05(木) 05:44:20 

    どこかの国みたいに廃止してほしい。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2017/01/05(木) 05:55:32 

    今まで住民票とか課税証明書が機械で出せたけど、マイナンバー導入したら、その機械のサービス終了になった。
    マイナンバーカード作ってないから、コンビニでできないし、窓口だと遅いしお金もちょっと高い。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/05(木) 05:59:25 

    やたら紐付ないほうが良いと思ってる
    自分、無職で免許なし、パスポートなし
    顔写真入りの身分証明を持ってないけれど
    保険証と年金手帳や印鑑証明書の2つの物提示で
    口座の開設やその他諸々をやれてるし

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2017/01/05(木) 06:06:15 

    うちの会社は確定申告の控除申告書には書かない、何故ならあの用紙は会社で5年保管しなければならないから退職した後も保管することになるので。
    パソコンでナンバー管理はしない、ハッキングされる恐れもあるし他の人には絶対見られないようにパソコンにロックをしなければならないので。
    結局コピーを鍵保管のみ、退職したらそのコピーを本人の目の前でシュレッダーする。
    ナンバー提出したくない人は提出はしませんその際会社には迷惑をかけず個人での意志ですというようなものを書いてもらっています。
    全部税理士さんからの指示なんですけどね。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/05(木) 06:13:06 

    マイナンバーにDNA情報と指紋を入れてほしい

    国民を番号で管理するなら徹底的に管理してよ。犯罪の抑止力になるって何で分かんないのー!?

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/05(木) 06:24:19 

    会社で管理してるけど源泉徴収票や雇用保険の手続きで番号が必要なだけで会社が職歴やら副業やらが調べられる手段はないよ。
    今のところ単なる収入の名寄せのメリットしか思い付かない。
    従業員がマイナンバーを会社に提示しないといけない法律はないけど、会社側が回収しないといけないのと厳重に管理しなきゃいけない法律があるから、拒否した従業員からは会社に落ち度はないという念書をとっておかないといけないんだよ。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/05(木) 06:31:29 

    扶養だから、ごまかせなくなった。
    マイナンバー届いた頃から、鬱病になって、今無職だからいいけど

    +1

    -10

  • 172. 匿名 2017/01/05(木) 06:31:49 

    去年の夏雇用保険の手続きではナンバーなんて申請してないけれど今書くところあるの?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/05(木) 06:45:22 

    >>7
    マイナンバーは強制的に全員発行されていると思いますが……

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2017/01/05(木) 06:48:21 

    >>14
    全くですね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/05(木) 06:52:07 

    仕事で扱ってるけど面倒

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/05(木) 06:53:09 

    >>172
    あるよ
    失業者が受給の手続きのときのことは知らないけど会社側の手続き書類(資格取得届とか)には書く欄あります
    いつからあるかは定かじゃないけど去年の秋にはあったよ

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2017/01/05(木) 06:53:37 

    所得税払ってない奴らが居たから仕方ない

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/05(木) 07:04:00 

    生活保護偽装とか外国人の所得税逃れ(海外の親戚みんな扶養にして所得税払わないとかの脱税)の防止にも役立つよ。
    日本にいる永住権のない外国人にもマイナンバー付与されてるからね。
    まぁちゃんと機能したらの話だけど。

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/05(木) 07:49:35 

    永住権のない外国人には付与されないでしょーよ

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2017/01/05(木) 07:52:50 

    書くところないけど地域によって違うんだろうか?
    マイナンバーどう思いますか?

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2017/01/05(木) 08:00:38 

    ごめんごめん古いの貼り付けちゃった
    これじゃ意味ないね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2017/01/05(木) 08:02:35 

    >>9
    年末調整の時に書いたよ。私もマイナンバー怖い。どうしてこんな制度作ったのかと思う。今からでもマイナンバーやめてほしい。

    +16

    -4

  • 183. 匿名 2017/01/05(木) 08:04:22 

    H28年1月以降の資格取得届には書く欄あるみたい
    去年書く欄ないので届けたけれど通ったよ。
    去年はどっちでもよかったのかな?

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2017/01/05(木) 08:06:28 

    面倒だし情報管理に疑問も抱いてる。

    でも、これでお隣の国からやってくるダニを駆逐できる。
    税金をきちんと納めていなかったやつら、既得権にしがみついて甘い汁を啜ってたやつらを
    どうにかできる。

    それが目的だから。ある程度はしょうがないと思ってる。

    +15

    -2

  • 185. 匿名 2017/01/05(木) 08:21:31 

    職歴とか離婚歴がバレるとか気にしてる人いるけど、それは関係ないらしい。住民登録は各自治体で管理されてるのは分かるよね。それ前提で税金や、年金等各所で管理されてる情報をマイナンバーで照会出来るように簡素化しようって事みたい。必要書類(免許証のコピー等)を省こうって感じ。コールセンターで働いたけど、正直その程度しかまだ決まってなくて何も答えられない状態だったよ。銀行口座のマイナンバー提示も今のところ任意で、いつ強制になるか分からない。良いものじゃないなって印象だった。

    +6

    -4

  • 186. 匿名 2017/01/05(木) 08:33:10 

    今の運用だと政府より務めている会社から流出する可能性が途轍もなく大きい
    民間に企業にナンバー控えさせる制度設計担当した役人と政治家が碌でもない位低知能だった事だけは粗確定
    役人も政治家も情報リスク管理について余りにも不勉強過ぎる
    駄目だこの国
    国家破綻に向けての徴税強化ツールとしては恐らく優れているとは思う

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2017/01/05(木) 08:47:20 

    >>164
    え?履歴書で使った写真ふた回りぐらい書類の枠より小さかったけど貼って送ったらちゃんとカードにしてくれたよ。旦那もふた回り小さい写真貼った。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/05(木) 08:52:50 

    いまだによく分からないんだけど
    親がTVの影響かなにかでものすごい抵抗してる(笑

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/05(木) 08:53:48 

    流出ならクレカとかも条件は同じでしょ?

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2017/01/05(木) 08:58:22 

    ちゃんと税金払ってる日本人じゃなくて

    在日や外国人達を番号で管理すればいいのに。

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2017/01/05(木) 09:20:06 

    通知書どこにしまったか覚えてない…

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/01/05(木) 09:25:37 

    日本国民である証明!

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2017/01/05(木) 09:26:24 

    >>180
    この前仕事で雇用保険取得届出しに行ったら、マイナンバー書く他の用紙渡されたよ。
    うちの地域のハローワークはその人のマイナンバーが分からない場合はいつでもいいので後で持ってきてくださいと言われた。特に提出期限はないみたい。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2017/01/05(木) 09:26:30 

    在日の人たちがこの制度に反対してる。
    日本人のフリができなくなるから。

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2017/01/05(木) 09:30:58 

    うちの会社、マイナンバー制度始まってからセキュリティ機器売りに来る口の達者なNTTの営業がしょっちゅう来るようになった。
    その人ダニエルウェリントンの時計してて、ミーハーな感じ。
    PC触れない社長にセキュリティの説明するのかなり苦労してたわ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/05(木) 09:32:54 

    >>194
    そこはいいとこだね。
    あと今まで税金申告誤魔化していた金持ちが心配になって相談してきて、税理士の仕事が増えたらしいね。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/05(木) 09:37:42 

    わたしは障害者です。
    手帳の更新のときやその他手続きにマイナンバーが必要となります。
    番号さえわかればいいので、お写真入りのカードは作らず通知がきたものをパスケースに入れて保管しています。
    ナンバーを書き署名をするだけで良くなり、今までの手続きの時間が大幅に短縮され簡単になりました。(その分待ち時間も減りました)
    ふだんは使わない分、主人の会社への提出など個人情報の取り扱いに不安はあるものの、役所関係の手続きでは浸透してきているのだなと感じています。
    大事な個人情報ですから、その取り扱いがどうなっているのかは知りたいですし、知らないと不安に思いますよね…。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/05(木) 10:01:54 

    無駄

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2017/01/05(木) 10:34:01 

    派遣会社からマイナンバー提出しろってメールくる。
    流出怖いからシカトしてる。
    LINEスタンプ作って稼いだお金もマイナンバー提出しなきゃおろせなくなったし、マジで余計なもの作ってんじゃねーよって感じ。

    +7

    -9

  • 200. 匿名 2017/01/05(木) 10:42:23 

    情報管理がソフトバンクなのが大問題。
    色々ひも付けする前に、これをなんとかして欲しい…!

    マイナンバーの利点の1つはニダの通名もしっかり管理されるという事。通名の横にニダの本名が記載される。
    あと、今まで税金誤魔化し放題だった
    飲食業・手渡し現金払い不動産・財産背乗りクズ韓国人・風俗嬢の金の流れがわかるようになり、システム導入の去年から遡って10年の税金のがれの請求ができるシステム。
    私も手渡しで支払いしていた借地の韓国人を通報してみたら、数週間で土地を手放していた。

    在日特権の税金支払い後還付手続きしていた在日のシステムもまるわかりになり、
    帰国前提のダニを一網打尽に出来るので、何かしでかした時に即お返ししても「差別ニダアル」が使えないようになっている。

    去年は同人誌で稼いでいたにも関わらず税金申告してなかった腐女子や、やっぱ申告してなかったヤフオクせどり男がランダムマイナンバー調査で捕まり、すごい金額追徴されてた。

    今迄真面目に納税していた人は今のところあまり関係ないけど、個人事業主は少し厄介だなあと捉えると思う。

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2017/01/05(木) 10:54:33 

    窓口に来た外人に「マイ・ナンバーを記入して下さい」とお願いして、「ユア・ナンバーなんか知らないデース」と
    返されたらどうする?

    +2

    -8

  • 202. 匿名 2017/01/05(木) 11:01:37 

    情報流失が怖いし
    否定するとやましいことあるからとかここでは言われるけど
    やましいこと何にもないからこそ監視されるのがムカつく!
    バイト先でもマイナンバー求めるとこは辞める
    大手以外でマイナンバーの提出求めるところは情報売ってるって聞いた
    中小企業は名前が知られてないから悪さしても名前変えれば良いだけらしいし売ってもそんなバレないらしい
    特に日雇いとか派遣でマイナンバー求めるところはほぼほぼマズイとか

    +7

    -8

  • 203. 匿名 2017/01/05(木) 11:02:02 

    >>45
    絢香です

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2017/01/05(木) 11:09:58 

    コンビニで働いてますが、マイナンバーの番号提出して!って言われましたが管理が雑すぎ…

    紙渡されて書いて出すだけ…え?封筒もなし?と思い自分で何重にも封しました。

    個人経営とかフランチャイズのお店とかはまだマイナンバーの扱い方もわかってないんでしょうかね…。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/05(木) 11:14:15 

    カードにするのを推奨してるけど

    財布無くしたらどうするの?

    今までより情報流出ダメージが多過ぎる
    危険過ぎ

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2017/01/05(木) 11:33:06 

    >>169
    同感。指紋登録して欲しいと思ってた!
    なぜなら外国人居住者は指紋登録が必要なのに、在日韓国人に限っては差別ニダとごねにごねて登録廃止になったから。
    日本国籍が無くて指紋登録していないのは在日韓国人だけ。
    それなのに日本での外国人犯罪ナンバーワンが韓国人だという危険な状態。
    だから日本人も全員指紋登録する様にすれば在日も差別だと拒否できなくなる!
    指紋登録大歓迎!

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2017/01/05(木) 11:43:16 

    私も年末にマイナンバー働きに来てる人に聞いた。

    しっかりとした会社なら管理法もしっかりしてると思うけど、個人的な自営の人たち。
    農家さんや漁師さん、商店街にあるような小さな個人店の人たちはどうだろうって思う。

    私も当てはまるんだけど、一応メモした紙や印刷したけどミスで廃棄する紙はシュレッタ―かけて袋に入れて墨汁かけて処理したけど、これで良かったかなぁと扱う方も怖い。

    ようはこんな大事な個人情報ナンバーを一般人でも簡単に知れるってことが怖いわ。
    ポイントカードとか図書館の貸し出しカードとか、身分証明とか簡単に人のナンバー知られる恐れがあるってこと!!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2017/01/05(木) 11:59:47 

    >>202
    〜と聞いた、〜らしい、〜とか。
    怪しさ満載の情報を得ているあなたの素性が気になるわw

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2017/01/05(木) 12:03:59 

    今まで税金逃れしてきた奴等や、在日関係の不正を取り締まるって意味もあるからそれは賛成してる。

    でも皆の言うとおり、情報漏洩が本当に怖いね。
    そもそも何で会社に提出しなきゃならないんだろう?
    税金関係とかなら、国の管轄じゃないの?
    どうしても会社に提出しなきゃならないなら仕方ないけど、管理は本当に気を付けて欲しい。
    漏れちゃいましたーじゃ済まないんだから。
    これは国にも言える事だけどね。

    +15

    -2

  • 210. 匿名 2017/01/05(木) 12:17:43 

    高額納税者は税務署から個別に監視されてて、拒否権の無い捜査権限が税務署にはあるから
    マイナンバーあっても無くても変わらないよ
    在日炙り出しに喜んでた人や、生保の不正受給に役に立つって人もいるけど
    それはマイナンバー無くても出来るんだよ
    民団や共産党と市職員が本気で闘うならね
    でも面倒だしやらない
    マイナンバーは中間層から絞りたいんだと思う
    富裕層はもうこれ以上取れない。中間層は母数だけは沢山いるから1人辺りは少額でも
    チリ積もで多額の税金収入になるもんね
    安倍さんになってから日本の資本主義の崩壊っぷりがヤバイわ…

    +12

    -8

  • 211. 匿名 2017/01/05(木) 12:45:28 

    カード作らなくても個人番号割り振られてるからもう監視からは逃れられない。
    今のところ免許証で事足りるから市役所でカード作るか聞かれたけど断ったけどね。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/01/05(木) 13:13:30 

    バレるものバレないもの、色々分かれてるみたいです。

    マイナンバーでばれるもの・ばれないもの。税務署・会社・家族に、副業・貯金・借金はばれる?
    マイナンバーでばれるもの・ばれないもの。税務署・会社・家族に、副業・貯金・借金はばれる?www.ex-it-blog.com

    マイナンバー制度が導入されると、何がばれて、何がばれないのでしょうか。現段階で考えられるものを挙げてみました。※自由が丘 RobecksCafeにて。iPhone内の画像はKeynote。DSC-RX100M3

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2017/01/05(木) 14:26:37 

    どこで使っても大丈夫なのかどこがダメなのかよく分からない正直誰にも見せたくない、なにに悪用されるか分からないから

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/01/05(木) 14:43:32 

    製造番号みたいで嫌

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:50 

    国が国民の健康状態まで把握して、戦争でもするのかなあと本気で思った。

    +7

    -5

  • 216. 匿名 2017/01/05(木) 15:28:41 

    いらない。てか無くした笑

    +5

    -5

  • 217. 匿名 2017/01/05(木) 15:48:33 

    さすがにおかしいことだらけなので二千円札みたいになくなっていけばいい

    +15

    -2

  • 218. 匿名 2017/01/05(木) 15:58:50 

    在日が世論を反対の方向へもっていきたがっているよね

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2017/01/05(木) 16:03:09 

    >>179もちろんされてるよ。
    永住権ない外国人も沢山日本で働いてるでしょ?

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2017/01/05(木) 16:04:46 

    >>219

    そりゃおかしな話だね
    他人の家の問題に口を出すようなもんだわ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2017/01/05(木) 16:40:46 

    確定申告にマイナンバーいるんですよね?
    紙無くしちゃったよ。
    役所行けば教えてもらえる?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2017/01/05(木) 17:27:12 

    >>220自分は>>219ではないけど永住者以外も日本に住民票がある人ならナンバーが振り当てられてるよ
    在留資格が定住者や特定活動、日本人の配偶者等その他色々と、永住者だけではないよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2017/01/05(木) 18:25:07 

    >>125
    公務員ですが、写真付カードは取り急ぎ必要でもないから、まだ作っていません。
    失くしたら怖いから、本音は作りたくないな。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2017/01/05(木) 18:26:17 

    >>200
    ソフトバンクって抜け目なく食い込んでくるよね

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2017/01/05(木) 18:31:23 

    一部の悪人を洗い出すためには仕方ないと思うけど、多数の人が負担を強いられるから面倒。
    悪知恵が働く輩は絶対抜け道を見つけるだろうから、どこまで機能出来るのかな。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/01/05(木) 19:02:45 

    >>10
    全てわかるってどういうことですか?
    番号だけじゃ中のデータまでは見れないってテレビで見たんですけど。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2017/01/05(木) 19:07:03 

    >>200
    ソフトバンクのデータセンター韓国にあるって何かで見たような気がするんだけど。
    嫌な予感しかしない…

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/05(木) 19:45:06 

    なんで反対意見ばっかりなのに実施したんだろう
    バカなのか

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2017/01/05(木) 20:16:18 

    まだこれからだけど、まっとうな日本人にはめんどくさいだけのマイナンバーも
    収入ありながら、ナマポ受け取り外国人とか
    資産あるのに税金逃れしてるのを追跡するのに使われるようになるみたいだよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2017/01/05(木) 21:06:27 

    事務仕事してる私からしたらただでさえやる事多くて忙しいのに仕事が増えた。
    従業員のマイナンバー集めなきゃダメになってみんなに言ったら「私マイナンバー発行してないの」っていう人が多数いて、まずそこの説明か ら始めなきゃいけない上にしらばっくれて出さないでいようとした人もいた。半ギレでなんでこん面倒なことしなきゃいけないの?とか私に言ってくる人もいて、面倒な仕事増えた上にやつあたりされるわで泣きたかったわ。

    本当にマイナンバー役に立ってる?
    めんどくさいことばかり。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2017/01/05(木) 21:10:31 

    マイナンバー制度の準備費用にかこつけて税金を無駄遣いしてると思われ。
    国庫に使途不明金ない?調べて!

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2017/01/05(木) 21:10:33 

    私も会社でマイナンバーを扱える数少ない社員の1人です。
    もう、ほんとーーーに管理が面倒くさい!!!

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2017/01/05(木) 21:33:22 

    あっちの国籍の人達がこぞってマイナンバーを強く反対してるそうだから
    何か都合悪い事があるのかなーと思ってるんだけど

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2017/01/05(木) 21:45:40 

    市役所で仕事をしてますが、マイナンバーあってもなくても今までと何ら変わりません。
    マイナンバーがなくても市には住基情報があるので住所名前生年月日から個人特定できます。
    国税庁は住基情報を持ってないのでマイナンバーがあれば個人特定に大助かりで仕事が捗るって訳です。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2017/01/05(木) 21:50:48 

    >>162
    すでに日本国民一人づつにマイナンバーは付与されてるよ。

    カードを発行するかどうかは別の話。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/01/05(木) 21:52:28 

    自分のマイナンバーをネット上に公開した人の動画
    NO.139 マイナンバーを公開した「さゆふらっとまうんど」テレビ出演。 - YouTube
    NO.139 マイナンバーを公開した「さゆふらっとまうんど」テレビ出演。 - YouTubewww.youtube.com

    HP&ブログ(毎日更新) http://sayuflatmound.com Twitter https://twitter.com/sayuflatmound facebook https://www.facebook.com/sayuflatmound1

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2017/01/05(木) 22:08:14 

    たとえば、DVなどで旦那さんから逃げた人でだんなさんがマイナンバーをわかっていたら居場所など永遠にわかってDVストーカーされつづけたりなどはないよね。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2017/01/05(木) 22:10:42 

    あっちの国籍の人はマイナンバーに反対するし、日本の戸籍制度を廃止させようとしてる
    日本人に潜り込んで成りすますために

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/01/05(木) 22:12:48 

    >>236
    敢えて公表して世間が認識すれば、かえった悪用されにくい
    けど皆がやったら元の木阿弥だね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/01/05(木) 22:15:05 

    >>236
    一人ならあの人だと判別できるから悪用が難しそう
    みんながやったら誰が誰かわからなくなる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2017/01/05(木) 22:20:20 

    >>62
    なんの書類を取得しようとしたの?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/05(木) 22:43:20 

    ドイツは戦争の経験上、最初からやらないし、イギリスも導入して失敗してる。
    セキュリティが厳しいアメリカでさえ多くの問題があるのに、何故日本でやるのか今でも理解不能。
    次の選挙はマイナンバー廃止の政党に投票するよ。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2017/01/05(木) 22:46:23 

    新生銀行にTカードの登録したら預金残高に応じてポイントがもらえるんだけど、ここ見て思ったが、これって預金残高がバレるってことだよね?
    特に問題ないのかな…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/05(木) 22:49:17 

    >>113ジミントーさんが覆してくれたら良いのにな。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2017/01/05(木) 22:51:39 

    >>130
    ツナテヨンて、なに?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/01/05(木) 23:07:41 

    >>204
    コンビニ、外国人のスタッフ増えたでしょう?
    日本で違法に滞在してコンビニでバイトしてる外国人がとても多いそうです。なのでマイナンバー
    が役だってる可能性あると思います

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2017/01/05(木) 23:09:58 

    金融機関で働いてますが、昨年マイナンバーが導入されてからというもの、事務の煩雑さがとんでもなく増しました…
    免許証などと違って番号を控えてはいけないとか、本当に面倒くさい
    証明書類として個人番号カード持ってくる人とかほとんどいないし、全く浸透してないと思うよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2017/01/05(木) 23:12:23 

    国から企業にマイナンバーの管理方法の指導してるみたいで、働いてる会社では管理方法等も説明してくれ「会社に必ず提出する義務はないです。ただ提出なしだと役所から連絡が来て自分で手続きしに行くことになります」と強制ではなかったです。
    でも他の企業では提出したマイナンバーを紛失したり、事務や営業の人など従業員なら誰でも見れる場所に置いてる所もあるらしく何処で漏れるか解らないから怖い。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2017/01/05(木) 23:41:57 

    >>110
    やっぱりそうなんですね!今日去年の夏までいたパート先からマイナンバーを知りたいから経営者が連絡取りたがってると元同僚から聞いて、色々検索して記入なくても大丈夫っぽい事書いてあったものの気になってて。
    なんせブラック&モラハラで鬱になって辞めたのでLINEもブロック、着信拒否状態なもんで。絶対に関わりたくない!完全無視でいいんですかね?罰則も無いみたいですし…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/01/06(金) 14:01:12 

    マイナンバー取り扱っていますが取り扱いは法律で厳しく定められているのでいろいろ大変

    このスレ間違いも多いから鵜呑みにしないでね
    永住権のない外国人でも、日本に住民登録していればマイナンバーは付番されています

    >>221
    口頭では教えられないので通知カードの再発行またはマイナンバー入の住民票で確認

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:38 

    経理やってます。マイナンバーの提出をお願いしてますがやっぱりなかなか出してもらえません…。正直出したくない気持ち分かります。でも経理としては出してもらわないと税務署とかがうるさいんです(T_T)…面倒くさいなぁ。余計なもん作りやがってヽ(`Д´)ノ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2017/01/07(土) 00:55:36 

    >>221
    住民票とれば分かりますよ〜

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2017/01/11(水) 03:39:16 

    書類の妙な手間だけが増えて、何もメリットがない
    マイナンバー絡みで一度も良かったと思ったことない

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2017/01/12(木) 02:58:44 

    アメリカのマイナンバーはセキュリティ厳しくないでしょ。
    何しろ番号だけで本人確認できちゃうんだから。
    アメリカでなりすましガーっていう人いるけどそういうことだと思うよ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2017/01/18(水) 19:56:13 

    マイナンバー?
    医療データ一元管理についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/21(土) 22:42:50 

    給与支払報告書の仕事

    事務作業が無駄に増えて本当に困る

    国の制度の影響でコストがかかるっておかしい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード