ガールズちゃんねる

間もなく地方都市を襲う「老朽マンション建替え」という大問題 その数、なんと20万戸超!

133コメント2016/12/30(金) 12:51

  • 1. 匿名 2016/12/28(水) 14:02:26 

    要約
    ・地方都市を襲うとされる老朽マンション建替え問題を現代ビジネスが報じた
    ・人口減少などで需要が限られ、建替え後の住戸は高値で売り切れないという
    ・住人は多額の建築費を負担し、同じマンションにしがみつくしかないとのこと
    間もなく地方都市を襲う「老朽マンション建替え」という大問題 - ライブドアニュース
    間もなく地方都市を襲う「老朽マンション建替え」という大問題 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    私たちの社会は、よくいえば楽観的、悪くいえば先を真剣に見通す力に欠けているようだ。たとえば年金運用や人口減少など、深刻な事態に陥ることがとっくに予見されていながらも、有効な対処はいつも遅れてきた。マンションの老朽化に関しても同じである。永久に建つマンションはない。1960年代に分譲ブームが始まって以降、いずれ建替えか解体かが迫られることは明白だった。しかしそのための抜本的な解決の仕組みは作られず、そのせいで結果として多くのマンションが、先行き不透明な状態に置かれている。

    +7

    -19

  • 2. 匿名 2016/12/28(水) 14:03:51 

    先行き不安ですな

    +130

    -0

  • 3. 匿名 2016/12/28(水) 14:04:30 

    老朽化って築何年から言うの⁇

    +285

    -2

  • 4. 匿名 2016/12/28(水) 14:04:39 

    一生物なんてあり得ないからね。仕方ないこと。

    +217

    -2

  • 5. 匿名 2016/12/28(水) 14:04:44 

    うち戸建だから大丈夫。

    +21

    -68

  • 6. 匿名 2016/12/28(水) 14:04:57 

    昔の方が造りがしっかりしてたりするよね
    姉歯より前の世代

    +37

    -38

  • 7. 匿名 2016/12/28(水) 14:05:25 

    補強じゃダメなの?
    その為の修繕費積み立てだと思ってた

    +52

    -17

  • 8. 匿名 2016/12/28(水) 14:05:46 

    まだ隠れアスベスト使用物件もあるだろうしね。

    +186

    -4

  • 9. 匿名 2016/12/28(水) 14:05:49 

    全員の印鑑もらわないと話が進まないんだろ?
    とても無理な話。

    +309

    -4

  • 10. 匿名 2016/12/28(水) 14:06:14 

    首都直下地震来たらどうなるの…

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2016/12/28(水) 14:06:52 

    古くても大丈夫なのもあれば新しくてもやばいのもあるんだろうと思うよ

    +213

    -2

  • 12. 匿名 2016/12/28(水) 14:07:07 

    最近あちこちでマンション立って売れているみたいだけどまた何十年後かにこういうことになるんだよね。

    +234

    -1

  • 13. 匿名 2016/12/28(水) 14:07:23 

    金持ちは、新築マンションを転々としてるよね。
    こんな悩みとは無縁で羨ましい

    +349

    -2

  • 14. 匿名 2016/12/28(水) 14:08:41 

    マンションって50年経ったら更地にしますって言う契約で購入するから、50年経ったら出てけばいいんじゃないの?
    その前の老朽化した時に修繕するか、それならいっそ建て替えかってこと?

    +4

    -49

  • 15. 匿名 2016/12/28(水) 14:09:18 

    積立がしっかりできてるところはいいかもしれないけど、うちの近所の築35年の鉄筋コンクリートマンションはひどい。
    外ポストはボロボロで使えない。各家に当てられてる室外物置もボロボロ。色褪せてもそのまんま修繕なんかしてるところも見たことないです。3DKで4万円なので安いのはいいけど。

    +137

    -3

  • 16. 匿名 2016/12/28(水) 14:09:47 

    昨年中古マンション買ったばっかりだよ。
    新築マンション買うのは経済的に無理だったから、先行き暗くても仕方なく思うしかないよ( TДT)。

    +199

    -8

  • 17. 匿名 2016/12/28(水) 14:10:53 

    元記事読んだ感想まとめると

    なんで「間もなく地方都市を襲う」で地方都市って限ってるかというと
    地方都市は戸建て思考が強くてそもそもマンション需要が少ない
    だから建替えるにも建て替えた後増床した部分が売れない
    だから建て替え費用が賄えない

    だから地方のマンションの建て替え問題は首都圏より深刻そんな感じらしい

    要は

    >東京で建替えをしたマンションが高く売れることが期待されるのに対し、
    >地方ではそうでないことが影響していると考えられる。

    >東京では建替えによって価値の上がったマンションを売却して、
    >より郊外や地方に移動して
    >豊かな生活を送るという選択肢が充分現実的である。

    +37

    -9

  • 18. 匿名 2016/12/28(水) 14:11:17 

    貧乏人は実親、もしくは義親と同居なのでマンションと縁がありません

    +14

    -15

  • 19. 匿名 2016/12/28(水) 14:11:26 

    やっぱり住居は賃貸の方が住み替えできていいのかなって思う

    +248

    -11

  • 20. 匿名 2016/12/28(水) 14:11:59 

    >人口減少や高齢化のため、地方ではそもそも住宅需要がますます限られ、新たな住戸を高値で売り切ることが困難になっているからである。

    人口が減少するって本当にいろんなところに影響するよね…
    今年の出生数、初の100万人割れ…厚労省推計
    今年の出生数、初の100万人割れ…厚労省推計girlschannel.net

    今年の出生数、初の100万人割れ…厚労省推計 今年の出生数、初の100万人割れ…厚労省推計 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)厚生労働省が近く公表する2016年の人口動態統計年間推計で、同年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が98万1000人と推計される...


    +49

    -2

  • 21. 匿名 2016/12/28(水) 14:13:39 

    >>18
    マンションで同居パターンもあるよ

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2016/12/28(水) 14:14:02 

    戸建てにしてよかった。土地は残るからね。駅も近いし。

    +45

    -31

  • 23. 匿名 2016/12/28(水) 14:17:11 

    昭和43年の築30年超、昭和49年の築25年超の公務員住宅に住んでいたことがあるけど、築年数が浅いからといって進化しているという印象はなかったです。
    むしろ古い方は経験がない分がっしりつくられていて、新しい方は余裕をもった部分は省かれていてちゃちだった。
    どちらも30年過ぎると外壁のひびから雨水が漏れて、住民から苦情が来てたけど、老朽化だし立て替えするご時世でもないしたまの風向きだから我慢してって言われてた。
    どんなデベロッパーが作ったものでも、所詮人が作るものなので、経年劣化は仕方ないと思う。
    それをどこまで対応してくれるかじゃない?

    +45

    -9

  • 24. 匿名 2016/12/28(水) 14:18:40 

    我が家は築35年。

    水道管の取り替えやブレーカー工事なんかもあってまだ安心して住める。
    玄関扉は大規模改修で取り替えて貰った。

    でも専有部分の鍵の受け口が取れた。
    3つあるうちの2つも。
    ネジを締めて簡単に治ったけどそれだけマンションが古くなっているのかとショックだった。
    また取れたら嫌だし、管理事務所に報告したけど専有部分だからと話もまたともに聴いてくれなかった。扉自体は共有で枠は専有だなんて。

    古いから防犯が緩いのが住んでいて一番の不安。簡単に入れそうな構造です。

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2016/12/28(水) 14:18:58 

    外が古くてもリノベーションでキレイになってます!って物件も怪しいよね
    築35年とか中キレイでも嫌だわ

    +184

    -7

  • 26. 匿名 2016/12/28(水) 14:21:20 

    親の知り合いの話。

    新築でマンションを買ったけど転勤になったので賃貸で貸していた。
    長年の転勤が終わりマンションに住める事になった時にはマンションが立て替えで新築になったらしい。

    羨ましすぎる!

    +196

    -8

  • 27. 匿名 2016/12/28(水) 14:21:29 

    家は戸建てだから大丈夫。
    マンションはいろんな面で大変そう
    人間関係とか、生活レベル違うだろうし
    ましてや建て替え問題は大変だ…

    +13

    -29

  • 28. 匿名 2016/12/28(水) 14:21:50 

    でも建売の戸建てなんて、寿命20年だもんね。

    +181

    -38

  • 29. 匿名 2016/12/28(水) 14:22:58 

    近所で老朽化の為に全部取り壊ししたのあるよ

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2016/12/28(水) 14:23:41 

    戸建てはどんなに対策してもゴキブリと縁が切れないから、私は好みじゃない。

    +147

    -31

  • 31. 匿名 2016/12/28(水) 14:23:55 

    >>17
    いや、地方都市でも最近は、
    老夫婦向けのマンション需要が高い。

    年を取ると、庭の手入れもおっくうでできなくなる。
    二階建ての家の管理が辛い、もしくは二階をほとんど使っていない。
    30代の頃の建てた一戸建ては、もはや老朽化、バリアフリーもしていない。

    そんな郊外の一戸建てより、駅近のきれいなマンションに、
    コンパクトに住みたい、という需要が高く、
    今や戸建てよりマンションの方が人気。(私が住んでいる某県庁所在地の市でも)

    みなさん、定年後は雪崩を打って古い一戸建てを売り、
    バリアフリーの新しいマンションに入るよ。

    +148

    -5

  • 32. 匿名 2016/12/28(水) 14:24:34 

    >>26
    建て替えの代金は払ったんじゃないの?

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/28(水) 14:25:37 

    新宿の高層ビルとかも寿命が有るよね~
    どうするのかな?
    海外だと広いから爆破してるけど

    +42

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/28(水) 14:25:50 

    古いマンションだけど今時のマンションに比べて敷地が広いので立て替えに期待している。

    低層マンションで無駄に広い平面駐車場に各棟にある公園。
    規制もあるだろうけど、今より確実に大きなマンションに出来るはず。駅近だけど閑静な住宅街。

    たまにマンション立て替えの妄想をしています。

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2016/12/28(水) 14:27:37 

    歳とると膝にくるから階段使えない・・・。

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/28(水) 14:28:01 

    今、戸建だけど古いし駅から遠くて不便だから駅近のマンション買おうかと検討してるけど管理費と修繕積立て費が高過ぎ。新築でも管理費+修繕積立て費で2万近くするし、築年数古くなればなるほど管理費、修繕積立て費がどんどん高くなる。
    築40年だと4万かかるとこもあるから今新築で買ってローンがやっと終わっても毎月4万払い続けるのかとか、その頃に建て替え案出ても反対意見が出たら古くてボロボロでも住み続けなきゃいけないし、仮に引っ越して売りに出してもその築年数じゃなかなか売れないだろうから売れなくてもずっと管理、修繕費は払っていかなきゃいけないのか...
    と、考えるとマンション買わない方がいいのかなって思えてくる。

    +137

    -3

  • 37. 匿名 2016/12/28(水) 14:28:53 

    これからもっと人口は減るし超少子高齢化…地方なんか特にマンションに限らず戸建てに住んでたって不安要素だらけですわ

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/28(水) 14:29:10 

    建てっぱなしで老人ばかりのゴーストタウンみたいな陸の孤島団地・・・

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2016/12/28(水) 14:31:02 

    一戸建ても人間関係とか色々大変そう。

    兄弟が庭付きの一軒家に住んでいるけど、庭や植木の手入れをサボれないし。
    隣家にも迷惑をかけるかもしれないから。

    それにメンテナンスも自分で手配しなきゃいけないし。

    防犯面もマンションの方が良さそう。

    +100

    -12

  • 40. 匿名 2016/12/28(水) 14:31:14 

    50年より先くらいは、日本ではまだどうなるかわからない

    お金かかられて健全に建てられた
    丈夫で修繕計画が健全なマンションは
    50年よりもっと持つんじゃないかと思うけどな

    +11

    -6

  • 41. 匿名 2016/12/28(水) 14:32:50 

    管理って本当大事だよね

    中古マンション見て回ったけど
    築年数同じでも、管理のされ方で全く印象が違うし、
    値段も違った

    +110

    -2

  • 42. 匿名 2016/12/28(水) 14:34:39 

    >>26
    マンションの建て替えって少なくとも50年は経っていないとやらなくない?
    普通は10年ごとの大規模修繕だよね。
    そのマンションって欠陥住宅だったの?

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/28(水) 14:35:52 

    周りも古いマンションばかりで老人が多い街になってきたよ。

    大規模改修でポストや扉なんかは新しくなったけど、防犯面は全然。
    住んでいる所は桜の木とか樹木も多いから、低層階は危ないと思う。

    通路側の部屋に窓があるけど、窓の柵がドライバーで簡単に外せそうで怖い。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/28(水) 14:39:07 

    築40年のエレベーターなしの分譲公団に住んでる
    給排水管は交換済みで外壁塗装は10年ごとにやっている
    メンテナンスがしっかりしてるから特に暮らしていて困ることはない
    日当たりも良いし緑も多いし駅に近いし70平米近い広さがあるので
    エレベーターがない以外不満はないな
    中の設備はリフォームでいくらでも変えられるしね
    管理組合で築60年まで修繕計画を作ってるからそれまで持たせる気なのかも

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2016/12/28(水) 14:39:24 

    >>27
    戸建は年を取ってからの管理が大変。都市部で立地がいい土地だったら売れるけど辺鄙な場所だったら売れずに廃墟になる。今そういう空き家が社会問題になっているよ。

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/28(水) 14:41:50 

    管理会社が変わってよくなった。

    週末は役員持ち回りで管理人代理とかの住民の負担が減った。
    改修なんかも前に比べて話がスムーズに進むようになった。

    だから古くなったけど安心できる。

    管理会社が変わってしばらくして、前の管理会社が横領で問題になっていた。
    管理会社ってあまり目に見えないけど大事だと思うわ。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/28(水) 14:50:06 

    新興住宅なんか数年で老朽化してんじゃん 笑

    +22

    -5

  • 48. 匿名 2016/12/28(水) 15:10:02 

    私の賃貸マンションも立て替えになって立ち退き通知が来たわ…物件みても古いのが多くて子供もいるし何処に引っ越していいのやら…

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2016/12/28(水) 15:10:52 

    マンションなんか買ってはいけません。
    自分だけで決められない事案がありすぎ。
    マンションに住みたかったら賃借。

    +60

    -18

  • 50. 匿名 2016/12/28(水) 15:22:39 

    あー、もう一生賃貸でいいや
    お金払い続けるって点は一緒だし、嫌なら引っ越せるし、死んだら荷物だけ片付けて貰えば終わり
    相続だの税金だの、古くなった家が売れるの売れないのってもう考えただけで面倒くさい

    +125

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/28(水) 15:23:10 

    >>45
    土地代しか残ら無いものね
    ただマンションは老朽化したら土地代すら残ら無い

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/28(水) 15:24:05 

    マンションって水はタンクに汲み上げてから各戸にいくんだよね?
    貯水槽清掃してる ?
    途中階で排水管詰まったらどうなるんだろう

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2016/12/28(水) 15:25:12 

    >>47
    住宅(一軒家)vs.マンションみたいに思ってる人がいるけど
    どっちも老朽化したら維持費や改築費はかかるんだよ?
    どっちもどっちよ

    +89

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/28(水) 15:26:30 

    戸建は自分の土地だから老朽化したら建て替えりゃいい、買ったマンションが老朽化したら全世帯お引越しは大変だね

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/28(水) 15:26:52 

    マンション暮らしで一人暮らしで独身で身寄りがないお年寄りが
    改築にサインしてくれるわけ無い

    +77

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/28(水) 15:28:26 


    老朽化するのは人もマンションも家も同じ
    それを考えてマンション買ったり家を建ててるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/28(水) 15:33:52 

    >>51
    売れる土地ならね。
    長嶋茂雄の生家が廃墟化して近隣が迷惑しているトピもあったよね。これからそんなのが増えそう。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/28(水) 15:43:03 

    >>27
    戸建てだって30年以上住めばあちこち補修しないと住めなくなるよ。

    今の住宅は50年も住めないから立て替え、リフォームでローンが終わってもお金が掛かるよ。


    +62

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/28(水) 15:55:11 

    >>30
    うちいないよ。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/28(水) 15:56:52 

    >>31
    若いとき戸建。年取ってマンション理想だよね。

    +48

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/28(水) 15:58:20 

    うちの地元、独居老人ばっかりだから、あと20年もしたら空き家だらけになるわ
    築40年も50年も経った家なんか誰も買わないわ
    中古マンションも売りに出てるけど、田舎のくせにいっちょまえの売値だからこれも売れない
    これから価値があるのは、しっかりした耐震構造の駅・病院・スーパー近くの比較的新しい物件だけでしょ

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/28(水) 16:01:10 

    >>39
    人間関係は戸建、マンション関係ないんじゃない。
    うちは実家も私も戸建だけどなんの問題もないよ。

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2016/12/28(水) 16:10:29 

    >>39
    人間関係は、どちらかと言うとマンションの方が厄介だと思うよ。どこぞの傾いたマンション騒動を見れば分かるよね。同じ棟に住んでたって、それぞれの住人の考え方は違うんだからそりゃ揉めるよな。

    +13

    -3

  • 64. 匿名 2016/12/28(水) 16:17:26 

    これが気になるから、マンション買えない。住民の中にはお金持ちもいれば、その逆もいて、全員が建て替えに賛成&お金出せるってなかなか無いような…。
    周りがマンションを半分投資目的で買ってるんだけど、売りたくなった頃には中古市場溢れてんじゃないかな、とも思う。

    日本最古の渋谷の宮益坂のマンション、建替え事業に20年くらいかかってなかったっけ?住民の高齢化、所有者の問題とか、業者が退いたりとかで。

    一戸建ては売るのが本当に難しそう。でも要らない!ってなった時自分で好きにできる(売るなり壊して更地にするなり)から気楽かも。。綺麗なうちはマンションのほうが気楽だけど。。

    たぶんウチは賃貸のままだなー。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/28(水) 16:39:09 

    一生賃貸でいい
    住めなくなったら引っ越せるし
    年よりだから貸せないって言われたら、年より専用シェアハウスでも探す。ババアになる頃は沢山ありそうだし。

    +62

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/28(水) 16:56:52 

    老朽化も有るけど、建築基準法や消防法などの法律が絡むからね。
    特に消防法は、改定されたら遡及適応だし、仮に大規模工事になれば、管理費や積立金が高くなったり修繕費として数百万円を別に請求されるケースも有るみたい。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/28(水) 17:00:34 

    >>28
    うち、築20年だけど雨漏りすらしないよ。
    築10年目に屋根と外壁の塗り替えと最近トイレの便座を変えたくらいだけど。
    築20年が寿命って本当なの?

    +13

    -5

  • 68. 匿名 2016/12/28(水) 17:05:46 

    >>67
    そうやって10年くらいごとにメンテナンスしてれば持ちますよ!ソフト部分より外壁や屋根のハード部分が大事です。
    建築業の妻より。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/28(水) 17:10:05 

    >>67
    資産価値と寿命を勘違いしたんじゃない?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/28(水) 17:10:35 

    賃貸でも分譲でもどっちにせよお金のかかるのが家ってことですね。
    私は賃貸派、働けなくなったら公営住宅で充分。
    古い家やマンション残して子供に迷惑かけたくないから。
    それなら現金残してあげたい。
    自分でもその方が嬉しいけどな。

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/28(水) 17:12:39 

    うちの実家、築30年で外壁塗り直して屋根も綺麗に新しいのにやってもらったよ。200万もした。でも、雨漏りするしやらなきゃ駄目だった。

    戸建てでもマンションでもどっちにしろお金かかるよね~。

    親に、家買うならかなり貯金してからにしろって言われた。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/28(水) 17:12:51 

    マンションは大きな財産を共有している運命共同体だから当然人間関係は戸建以上に難しくなるよ。
    特に理事会は各戸持ち回りで共働きとか若いからとか一切考慮しないで平等にめぐってきてしまう。
    戸建ての町内会だと老人が中心になって働く世代に無理強いしない空気がある。

    しかも、修繕建て替えと年数がたつにしたがい話し合って解決していかなくてはいけない問題がどんどん増えていく。建て替えなんて賛成派と反対派でものすごい対立することもしばしば。

    マンションは人間関係が楽ってのは賃貸マンションに限った話だと思っておいた方がいい。

    +31

    -5

  • 73. 匿名 2016/12/28(水) 17:14:11 

    一戸建てホームエレベーターつきのほうがいい気がしてきた。マンション管理費よりエレベーター管理費のほうが安いし…まぁそのぶん家の修理が必要な時に大変だけど。皆の意見やお金で修理だと、集まらないとかいろんな問題ありそうだ。

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2016/12/28(水) 17:14:41 

    >>67
    10年で外壁塗り替えなんですか?結構早くやらなきゃ駄目なんですね…。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/28(水) 17:31:11 

    戸建は自分が死んだら更地にするつもりで年寄りは寿命まで住めればいい程度の修繕すればいいってのもありだけど、マンションは老人世帯も平等にこの後何十年見越した修繕費や建て替え費用請求されるからね。どこかで売り抜ける気がないならマンション買わない方がいいよ。やっぱり死ぬまで住む予定で買うなら戸建てに限る。

    +23

    -4

  • 76. 匿名 2016/12/28(水) 17:41:06  ID:IMOAxdDmdK 

    でもねー、死んで更地にするだけのお金を子供に残して、それも数百万はかかるよ、更地になった土地は固定資産税高いしね、少子化が進む日本でその土地売れたらいいけどね。
    そこまで考えてたら家は買えないって人は無責任だと思うけどな。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/28(水) 18:02:13 

    >>76
    売れる物件の話をしているわけだけど、とんでもない過疎地とかならお金を残さないで相続放棄も可能。その場合生前贈与をすればいい。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/28(水) 18:05:25 

    家の近くに新築の戸建てがあるけど庭もなく日当たり悪いのに4000万ぐらいするよー
    それを考えたら今の賃貸40年住むぐらいの金額!
    考えたら家買うのって結構すごいことなんだなーと思ったよ

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/28(水) 18:12:00 

    マンションじゃなくてもさ
    持家って老朽化との戦いで大変だよ
    実家が築40年なんだけど
    リフォームしまくっていても、土台が古いからやっぱり使いにくいし
    費用をトータルすると建て替えたほうが良かったかも?くらいになっている

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/28(水) 18:13:20 

    >>65
    一緒にがるちゃんしよう(笑)

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2016/12/28(水) 18:13:25 

    管理組合の役員やった時に、マンションの問題点をたくさん知るに至った。管理費滞納や、ローンの焦げ付きで競売物件もあった。
    年齢も経済力も違うたくさんの人が、運命共同体として資産を共有してるのがおそろしくなった。
    それで、築20年で売って、戸建てに引っ越した。部屋を売却する時不動産屋に言われたのは、「マンション建て替えの議案が出された場合は仲介はしません」つまり、不動産は現況引き渡しなので、この先形が変わるかもしれないものは売れないってこと。建て替えの話し合いが始まったら、10〜20年動きがとれないことになる。売ってほんとに気楽になった。年取ってマンションのほうがいいとなったら迷わず賃貸だけどね。

    +28

    -3

  • 82. 匿名 2016/12/28(水) 18:14:35 

    >>78
    建売住宅で高い安いってほとんど土地代だからね。
    日当たり悪かろうがそれだけの地価の場所に建っている家ってことになるんだよ。
    それだけの地価だったら一定の価値は継続するし40年後に売るとなっても少なくとも今の感覚の一千万以上の価値はあるでしょう。賃貸だと全部払い込むばっかりになるわけだしね。

    +12

    -5

  • 83. 匿名 2016/12/28(水) 18:16:17 

    家の近くはお金持ちが多いのか皆さんまだきれいなうちからに外壁塗装とかやってる家が多い!
    そういうのもあるからお金かかりそうだなぁ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/28(水) 18:21:06 

    戸建てが年十年に一度かかる修繕費用なんてマンションの何十年も毎月取られる積み立て修繕費や足りなくて請求される一時金でぼったくられる価格に比べたら安いもんだよ。

    +18

    -5

  • 85. 匿名 2016/12/28(水) 18:22:58 

    家もマンションも、売ることでしか税金の支払いを逃れられないけど、
    親からの相続で不便な戸建てや老朽化したマンション受け継いだら、いつまでも売れなくて毎年の固定資産税や毎月のマンション管理費払い続ける羽目になるのか。
    相続放棄したら逃れられるけど。
    駅前の築浅マンションか、人気の土地の戸建て以外は負の遺産。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/28(水) 18:28:48 

    大抵の人は、家を建てたら
    ローン返済でいっぱいいっぱいだから、
    早めの屋根の補修なんてしてないのが現実。
    子供の学費も一番かさむ時期だし。
    20年放置してたら雨漏りもするよ
    補修のお金のことまで考えて建ててる人は少ない。

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2016/12/28(水) 18:36:02 

    >>82
    売れたら、の話ね。築30年40年の建て売りなんてね、今でも売れてないよ。
    不動産屋に勤めてるけど今でも現実なんだからこの先どうなるのか、早めに売り抜けようとする人たくさんいるよ。

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2016/12/28(水) 18:42:08 

    だからって再開発とやら言って税金ジャバジャバつぎこまないでよね
    各個人の持ち物なんだから自己責任でしょ
    戸建ては自分でやってんだよ

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/28(水) 18:43:43 

    マンションって新築で買ったらまず積立基金を30万とか購入価格にさりげなく入っているし10年ごととかに30万とか40万とかまとめて払う上に毎月一万円程度の積み立てもしているのに、実際修繕の見積もり出したら足りなくて一戸当たりさらに20万払えとかザラだからね。マンションのほうが修繕にお金かかりまくるよ。そりゃコンクリートの複雑な構造の固まりだもん維持に金がかかるのは当然と言えば当然だけど。

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/28(水) 18:45:46 

    >>87
    築何十年の建売何て市場でみないけどw
    建売業者が買い取ってまた建売建てて売り出すのが普通のサイクルだよね。
    田舎は知らないけど。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/28(水) 18:50:28 

    戸建ての土地は将来絶対売れないみたいな話になってるのなんでだろうね?
    人はどこかしらに住むんだから住宅建てるための土地を人間はこれからも買い続けるでしょうよ。

    +11

    -5

  • 92. 匿名 2016/12/28(水) 19:04:44 

    >>86
    住宅ローンの平均完済期間って10年とかだったはずだよ。
    みんな一応マックスの年数の35年ローン組むけど余裕を持ったローンで早期に完済しちゃう家庭のほうがおおいということだよね。住宅ローンでいっぱいいっぱいの家庭には銀行もシビアだからローン自体下りない可能性のほうが高い。今は低金利だからなおさら審査が厳しくなっているし家の補修もままならないような家計では家なんて買えないのが現実。

    +5

    -16

  • 93. 匿名 2016/12/28(水) 19:08:58 

    >>90
    古家つきの土地と勘違いでもしているんじゃ?
    上物がなくて、解体費分をオマケしてもその値段が付く土地だと言うことだね
    無知すぎてとても不動産屋に勤めてるとは思えないわね

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/28(水) 19:16:14 

    ローンを払っても払っても、ローン残高より売値が安かったら売ることもできない。毎月こんなに払っているのになんで借金減らないの?と思ったら、払ってた大半は管理費+積立金+駐車場料金だった。戸建てを買ったらこの出費がなくなった。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/28(水) 19:34:20 

    20マンコ

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2016/12/28(水) 19:41:22 

    賃貸マンションって老人でも借りられるの?
    事故物件になりやすいから老人は夫婦でも断られるって見たけど。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/28(水) 19:42:45 

    マンションにしても戸建てにしても、売る時のことも考えて買わないと。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/28(水) 19:48:43 

    賃貸らくだから良いよね。
    買っても維持費がターイヘン!

    +11

    -6

  • 99. 匿名 2016/12/28(水) 20:12:03 

    住宅ジャーナリストが語る「将来が危ない街」
    住宅ジャーナリストが語る「将来が危ない街」girlschannel.net

    住宅ジャーナリストが語る「将来が危ない街」 『将来が危ない街』で、私が思い浮かべるのは『千葉ニュータウン』です。今も新しいマンションの供給が続いていますが、ディベロッパーは無責任だと思う。恐らく、15年後には徒歩数分の駅近物件でも買い手がつかなく...




    でもこのトピ読むと売る予定で買ってないから関係ないって話ずれてる人もちらほら、
    けっこう何も考えずに買ってる人は多いよね

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2016/12/28(水) 20:13:07 

    賃貸のひとってでも老後の年金で払えるの?って疑問に答えられない人多いじゃん

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2016/12/28(水) 20:29:33 

    >>89
    しかも、室内の改装やリフォームは別途必要だし。
    マンション金かかりまくりだよマジで。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/28(水) 20:36:50 

    >>96
    昔学生アパートだったような外に二層式の洗濯機がおいてある何とか荘みたいなところが今老人アパートになっているよ。そんなところで老後すごしたいのなら一生賃貸宣言でいいんじゃないのかな?でもああいったところに住んでいる老人が貯金はたんまりあって子供に現金残して亡くなるとは思えない。
    室内で亡くなったら大家に敷金礼金盛大に取られて業者読んで遺品整理してって、結局子供に迷惑かけるんだろうと思うけど。

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2016/12/28(水) 20:37:04 

    クソボロいビル買って無理なローンに苦しんでるモラハラ元旦那ローン終わる頃を考えてないからざまぁである。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2016/12/28(水) 20:40:07 

    >>97
    賃貸は老後の住むところと家賃どうするか常に考えないと

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/28(水) 20:47:10 

    >>92
    住宅ローン減税の10年過ぎたら完済しちゃう家が多いんだよね。
    みんなローンキツイとか口では言いながら実際は結構ゆとりのローンを組んでいる。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/28(水) 21:18:33 

    マンションなんてそもそも予定寿命30年で、
    管理も牛耳り修繕も当然自社に引っ張る
    そして購入者は30年後には70代80代になるから、
    建替え費用の負担などできるはずもなく、
    区分所有の土地もろとも放棄するしかない
    うまくサイクル考えてますよ
    ダムやトンネルなんて一世紀以上使ってるのに、
    マンションのコンクリートだけ短いのはなぜか考えたらわかるでしょうに

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/28(水) 22:23:07 

    >>104
    URに住めばいいじゃない

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/28(水) 22:42:03 

    >>96 最近のニュースですよ。

    国交省、17年度の運用開始を目指す

     高齢者も低所得者もスムーズに入居できます--。国土交通省は、高齢者や低所得者、障害者であることなどを理由に入居を拒否しない賃貸住宅の登録制度の創設を検討している。高齢者などに入居対象者を限定した物件を「専用住宅」と位置づけ、家賃を安く抑えられるよう、国などが補助金を出す仕組みも作る。全国で増えている空き家を活用できるとの期待もあり、2017年度の運用開始を目指す。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/28(水) 22:42:32 

    民間の賃貸だって少子化で借り手がいなくなったらそれも負債だからね。だいたい老人ばかりになる30年後に老人お断りなんてないわ。
    借りてもらってなんぼの商売だよ。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2016/12/28(水) 22:53:41 

    都内も一緒

    多摩ニュータウンとか大問題になりそう

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/28(水) 23:34:30 

    民間の賃貸なんてボランティアじゃないんだから儲からない、事故物件リスク高くなるなら廃業するだけだと思うけど…

    民間に馬鹿みたいに期待するね(笑)

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/28(水) 23:37:12 

    >>109
    そうなったら民間賃貸が撤退しまくるに決まってるでしょ!賃貸物件自体が少なくなるだけ!

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/28(水) 23:42:58 

    URの安いぼろ団地は順次解体していくんじゃなかった?マンションタイプの物件なんて年金暮らしで払える家賃じゃないし。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/28(水) 23:44:36 

    >>110
    都内と多摩ニュータウンは相当ちがうwww

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/28(水) 23:55:47 

    >>108
    これで、賃貸経営から手を引く大家が増えて物件自体が極端に少なくなると言われている。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2016/12/29(木) 00:29:02 

    >>78
    分かる!
    今、住んでる市でそこそこの広さの物件だと、新築6000万、中古3500〜4000万。
    今は2LDKの新築分譲賃貸だから、狭くて比較はできないけど、家賃80,000円。

    家賃何十年分なんだろ、と思うと買う気が起きない!しかもローン組むと、支払総額が数百万も増えるし、固定資産税、管理費修繕積立金&駐車場代で、毎月3万はローンと別に出ていくし。
    さらに売り抜けられなかったら、年取ってから建替え問題に直面するわけでしょ…。

    老後に低収入になった時、賃貸物件を借りられるか?という不安はあるし、分譲マンションのほうが造りは良い。
    でもトータルで見て、果たしてマンション購入は賢いのか…?結局、人それぞれの価値観だよね。

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2016/12/29(木) 07:04:26 

    >>5

    確かに戸建ての方が自由は効くね。
    土地も自分の物だし。外壁を10~15年に1回塗り替えメンテしてれば大丈夫。
    基礎がしっかりしてれば集合住宅より良いよ。

    スラム化しても住んでいる人の意見がまとまらないと
    メンテするにも大変そう。


    +3

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/29(木) 07:09:08 

    >>89

    友人が、マンション購入しようとしたけど、色々考えたら良くないと思い
    お金貯めて置いて、老後の終の棲家見つけたら、現金払いで建てると言ってたわ。
    その方が利口かも。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2016/12/29(木) 07:12:49 

    >>108

    希望者殺到して、全員入れるわけじゃ無いから問題解決にはならない。
    多分、低所得者対象だろうし。

    ソコソコ年金貰っている人は無理じゃない。
    ソコソコが一番困るかもね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/29(木) 07:15:36 

    >>83

    内の近所もそんな感じ。

    マメにメンテしてるから綺麗に保っている。
    ま、そんな家は作りが元々立派。笑
    お金持っている家なんだよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/29(木) 07:20:20 

    >>74

    積水ハウスやホームの場合、15年経っても平気だけど
    その位で塗り直すと家の為には良いと思う。

    家を建てる場合、外壁の違いが大きいらしい。
    タマホームの外壁と、積水の外壁では雲泥の差。
    建築関係者の談。

    安いのは安いなり、高いのは高いなりらしい。
    そりゃそうだ!笑

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/29(木) 07:26:31 

    >>71

    30年もほったらかしていたら、その位掛かるね。
    木造の場合、特にシロアリとか問題多そう。
    戸建てなら、チョット高くても頑丈な家の方が、後々メンテ代掛からない。

    土壌調査して建てた方が無難。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/29(木) 07:31:25 

    >>20

    若い人は、その様に考える傾向強いね。
    息子夫婦は、若い内は動けるように賃貸にして貯金して置き
    60歳過ぎたら建てようかな~と話してた。


    +4

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/29(木) 08:07:37 

    >>122
    30年で200万てむしろ安いなとおもった。
    月にしたら一万円以下だし、マンションの修繕費に比べたらやっぱり戸建ては格安だ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/29(木) 08:43:14 

    本来。マンションは100年くらい
    普通に持つよ。

    日本の木造の家は20年で価値がなくなる

    マンションはそこまで
    シビアにみなくてもいいんだよ

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2016/12/29(木) 08:45:51 

    知り合いの建築士いわく

    コンクリートの一軒家
    コンクリートのマンション
    木造の家

    の順番でオススメらしい
    なんども言うが。コンクリートの家は
    普通に100年は持つから

    +8

    -5

  • 127. 匿名 2016/12/29(木) 10:51:04 

    コンクリートの家でも立地悪い場所なら子供には負の財産だよ
    壊すのは木造よりも大変だし

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/29(木) 12:31:34 

    >>127
    鉄筋コンクリートの戸建ては解体費用で1000万とかするからね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/29(木) 12:33:54 

    地方都市だけじゃないよ。

    都内もスラム化したマンションに、頭抱えてる所が結構あるらしい。
    まして、都内は地震が来たら・・・賃貸の方が良さそう。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/29(木) 14:42:18 

    >>126
    古くて立派な木造建築はあっても、コンクリート建築がないのはどうしてですか。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2016/12/29(木) 15:03:24 

    ずっと賃貸とか老後は賃貸とかの人は保証人とか貯金は万全ですか?
    高齢者に対しては貸してくれない所が多いし、家賃と管理費は発生します。
    ずっと住んでても大家さんが建て替えるって決めたら、ある程度の期間で転居しなきゃなりません。
    将来、高齢者住宅が増えて入りやすくなれば賃貸でもいいですね。

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2016/12/30(金) 12:44:22 

    鉄筋コンクリートの場合
    アルカリだから頑丈なの。それが長年雨ざらしになると中性、酸性化が起こる。
    すると、コンクリートの劣化・鉄筋の劣化が始まる
    それを予防するために、外壁の塗装などを行いひび割れを補修する。
    コンクリートはひび割れて当たり前の基材で、ひび割れないコンクリートは無い
    最近の鉄筋コンクリートは、かぶりといって鉄筋からどれだけコンクリートがかぶっているかで
    コンクリートの劣化を長期にわたって劣化させないなどもある
    またコンクリートを打つ(流し込む)場合も水分を少なくしてコンクリートの質を高めたり
    そのようなやり方で、100年や200年もつやり方もある
    ただし、必ず10-20年に1度は外壁を修繕する前提

    上の方で、35年程度の鉄筋コンクリートがボロボロになったのは
    修繕を怠った、かぶり厚が薄い、海砂を使った、コンクリートを打つ際水分が多かったなどが
    考えられます

    >>130
    古くて立派な木造建築は、5年10年に1度修繕、大修繕を行っているから
    日本では
    コンクリート建築は歴史が浅く、また古いコンクリート建築に価値を見出せない為

    富裕層で、ある程度若い人の新築はRC造の一戸建てが多いですよ
    木造でも、基礎をとんでもないグレードにしたり
    地下をRC造で建築し、その上に木造にするなどのハイブリッド
    基礎をRC、耐震柱、耐震壁をS造にして、見た目木造のハイブリッド
    木造でも免振構造のダンパーを入れたりして・・・

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2016/12/30(金) 12:51:36 

    りっぱな木造建築って
    神社仏閣の木造建築なら立派ですよね
    ただ、一般住宅で坪単価80万や100万そこらの木造建築だったら
    神社仏閣の木造建築とくらべ、掘っ立て小屋に毛が生えたようなもの
    最低でも100坪で坪単価300万とか500万程度の費用を掛けた木造建築なら
    立派でしょうね

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。