ガールズちゃんねる
  • 143. 匿名 2024/05/05(日) 20:35:23 

    >>135
    素晴らしいですね!夢のあるコメントありがとうございます。灘って難関で有名ですよね。
    2歳から公文通えるって知りませんでした。2歳だと幼児教室のイメージが大きくて。通わせたいけど発語がかなり遅れていて(多分自閉症かグレー)まだ一語文しか言えず、指示も通りません。ドアが好きで習い事の体験に行くと集中せずにすぐドアのほうに遊びにいっちゃいます。このようなレベルではまだ難しいですかね?

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2024/05/05(日) 20:58:11 

    >>143
    よこ
    灘に行くような子は知的ないよ

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/05(日) 21:03:48 

    >>143

    ドアが好きなら今は身体や手先を使った遊びをしたりいっぱい読み聞かせや話しかけてあげた方が良いと思います
    焦ってしまいますが子どもは遊ぶのも勉強ですよ😊

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/05(日) 21:09:49 

    >>143
    お母さんですか?お返事をありがとうございます。うちもドア目指して一目散の子でしたよ。リトミック、サッカー、空手、みーんな逃げました。他の子は逃げないのになんでって何度泣いたことが。ピアノのレッスンは先生が鍵を閉めて、さらにドアの前に私が座っていました。楽しくなってくると逃げ出さなくなりました。3年はかかったな。公文は教材をいただき、家で学習しました。家で嫌になると公園で学習しました。
    忍耐です。大変ですけどね。こうして、お母さんが悩んだ分だけお子さんがお幸せになると良いですね。応援したいです。

    私は息子で慣れて、いまは近所の発達のお子さんのお世話をしています。よく知的ボーダーと諦めてしまうお母さんもいますけど、見守る人の気持ちと忍耐次第で少しずつ変わります。
    せめて小学生が終わるまでみんなに諦めないで欲しい。せっかく生まれてきてくれたんだから。

    +30

    -1