ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/05/05(日) 13:54:36 

    >>1
    学校に行けない
    じゃなくて
    いかない、行きたくないからいかない
    が急増してる
    小学校でクラスに数名、中学にもクラス数名、高校になっては子供の高校は卒業時ヒトクラス減るよ。進学校だよ。
    フリースクール駅前にここ五年で三つできた。
    高いお金取って沢山の生徒通ってるみたい
    多様性わかるんだけど
    なんだかなぁ~って思う

    +143

    -7

  • 22. 匿名 2024/05/05(日) 13:58:54 

    >>11
    フリースクールも商売になってるよね

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/05(日) 14:00:47 

    >>11
    夫婦のどっちか、できればやっぱり細かいことに気づける女性が
    いつでも心の余裕をもって家にいる、おかえりとか言えるのって
    実は大事だなって思う…!

    +104

    -10

  • 55. 匿名 2024/05/05(日) 14:09:32 

    >>11
    学校行って授業受けるのが面倒くさい
    家でゲームしていたい
    こんな甘えた考えの子供が爆増してるからね
    全ては保護者の管理不行き届きでしかない

    +81

    -10

  • 89. 匿名 2024/05/05(日) 14:33:07 

    >>11
    ただの出不精のワガママな子も「多様性」って中に入ってるよね
    学校行くの面倒くさい気持ちは分かるけど、…行けよwと思う
    社会に出たら、すぐ心折れたりコミュ障になる率が上がりそう。

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/05(日) 15:23:18 

    >>11
    フリースクールにせよ公立私立にせよ、行っても行かなくても一生面倒みてくれないから結局は親だよね
    子供は世の中のことなんにも知らないのだから

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/05(日) 19:13:18 

    >>11
    障害者手帳を積極的に取らすところもあるみたいだよね。
    discordとか使いこなせる層にそんなん要らないよと私は思う(姪が不登校)

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/06(月) 12:04:35 

    >>11
    前にBSで不登校のドキュメンタリーみたけど。
    不登校親が議員に、不登校の子の学校にいかない分の昼食代とか、フリースクールやその交通費とかを、全部自費だから補助を申請したいとかの申し出の紙を渡してたよ(汗)。別に学校行かないのはいいけど、行かない子の人権だの権利だの主張されると、面倒な話になるね。

    +3

    -0