ガールズちゃんねる
  • 100. 匿名 2024/05/05(日) 14:43:39 

    >>23
    赤ちゃんがまず学ぶのが母親との信頼関係
    そこを土台に家族、幼稚園、小学校って段階を踏む
    最近は母親都合でそれスルーしていきなり赤ちゃんから保育園だからね。そりゃあね

    +49

    -4

  • 109. 匿名 2024/05/05(日) 14:49:58 

    >>100
    0歳児保育とかびっくりしちゃうよ、、
    いまはすぐ働かないといけない
    経済状況の人もいるだろうけど

    +18

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/05(日) 15:43:33 

    >>100
    不登校児の典型的な家庭が、「世帯年収は平均以上、専業主婦で過保護な母親と、家庭にあまり関心がなく育児不参加だった父親」の組み合わせ
    共働きとか保育園とかあまり関係ないと思うよ
    家庭環境がまったく関係ないわけじゃないけど、不登校児のほとんどになんらかの発達障害がある
    昔もそういう子はいたけど、子供は不完全なまま適当に放逐されてるのが普通だったから、多少言動が普通の基準から外れててもあまり問題なかった
    今は世の中が子供に求めるものがどんどんレベルが高くなってきてる
    子供が不完全だったり独特だったり落ち着きがないことが許容されなくなってきて、そういう性質を持った子に対して、親がつきっきりで監視して指導したり先回りしてミスを防がなければいけない
    それが不登校児が増えてきてる原因だよ

    +17

    -4