ガールズちゃんねる
  • 94. 匿名 2024/05/02(木) 21:54:16 

    >>16
    それが今はいくらでも採用してくれるところがあるみたいよ
    売り手市場だと楽だね
    そして会社は生意気なだけで仕事できない不良債権をバカみたいに採用して現場にポイ

    +300

    -4

  • 117. 匿名 2024/05/02(木) 21:58:44 

    >>94
    不良債権送り込んでおいて育たないのを現場のせいにするよね
    プライドエベレストのバカに仕事教えるより、猿に芸仕込むほうがまだ簡単だと思う

    +150

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/02(木) 22:03:05 

    >>94
    「いくらでも」はないんじゃないかな。
    少なくとも辞めた人間から見て「いくらでも」あるとは思えない。彼らにとってはかなり不本意な選択になると思う

    +73

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/02(木) 22:14:27 

    >>94
    「いくらでも採用してくれるところがある」と言っても競争相手は日本中の自分と同年代な訳だし、離職繰り返すと実績積めずにスタート切るのが遅くなる分、どんどん自分にとって条件が悪くなるのにね。

    +81

    -2

  • 199. 匿名 2024/05/02(木) 22:28:53 

    >>94
    超大手の採用基準は昔と大差ない
    大学進学率が上がったので中小、零細が高卒が採れないので大卒なら第二新卒で入れる

    +30

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/02(木) 22:57:15 

    >>94
    だけど最初の企業より良い会社には入れないと思う。段々と大手でも格が下がっていくと思うけど。

    +70

    -2

  • 437. 匿名 2024/05/03(金) 09:13:12 

    >>94
    そう。一昔前と違って今は長く勤めた事が評価にはならない。
    この方の場合は初日に辞めた事がプラスイメージに働く事は絶対に無いけど、もし面接の時点で希望部署や希望職種を強く出していたとして叶わなかったらなら、まぁ仕方無かったという取り方もできなくは無い。若いからね。

    +2

    -8