ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:13 

    >>4
    逆に居座られなくて良かったって私なら思う

    +427

    -8

  • 134. 匿名 2024/05/02(木) 22:04:12 

    >>4
    会社としても、こういうやつだとすぐわかってよかったよね。教育する手間もなくなったわけだしw

    +217

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/02(木) 22:11:31 

    >>4
    夫の会社、昨年社員募集したら、驚くほど応募があったんだけど
    入社してすぐ辞めて、次入ってすぐ辞めて、みたいな人がたくさんいたよ

    なぜうちの募集業種に?という人も多かったし、
    連絡しても返事がない人は、別のところに本命があるのかな、と思って正式にお断りの連絡を入れると、
    慌てて「いや辞退したつもりじゃなかった」とか言ってきた
    報連相もできないタイプはこちらもお断りよ

    +178

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/02(木) 22:57:38 

    >>4
    ブラック企業ってこういう価値観で人を使いしてるんだね

    +5

    -24

  • 486. 匿名 2024/05/03(金) 11:34:16 

    >>4
    会社側も事前にもう少し説得したらよかったんじゃないかな
    昔の事だけど、自分は入社直後に土日も出勤と言われたよ
    今は少ないだろうけど、そういう騙して入社させる企業もあった

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:46 

    >>4
    初日でヤバいって感じた職場はあったよ。
    トップが電波受信してる系の本物
    周りはそれを分かりつつもお金の為に割り切ってトップの意味不明な指示に従うそれはそれでヤバい人達
    トラブらないように家庭の事情を小出しにしつつ3ヶ月くらいかけてフェードアウトした
    今考えると即日辞めてよかったと思う

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/03(金) 13:05:04 

    >>4
    不信感が頂点に達するの早過ぎだよね。
    頑張って就活して決まった会社じゃないのかね。
    ずっと希望通りになってきた人生だったから、違ったらもう無理ってなったのか。
    ま、そんな子は会社側も願い下げだわ。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2024/05/03(金) 18:50:54 

    >>4
    これだと次の転職も難しくなる
    1日で辞めた人なんか雇いたくないもん

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/05/03(金) 22:03:15 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4

    今の子ってこれがスタンダードだったりするのかね。そんなことはないと思いたいけど。入社した会社の配属が気に入らないから1日で辞めるとか、どんだけふざけた甘ったれなんだろう。で、そんなこと言ったら、こっちがモラハラ扱いされるんでしょ?時代なの?それが新しい時代なら、もはや未来はないし終わってる。
    息子がそんな風になりませんように。。。

    +8

    -2