ガールズちゃんねる
  • 122. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:23  [通報]

    この記事の方向でやってくれたら問題解決じゃん
    育児世帯が減ったからと言うより、ワーママが増えたからが正解だと思うけど
    育休だけじゃなく、日々のサポートも評価に反映してくれたら満点だよ

    子持ち子なし関係なくお互い迷惑を掛ける可能性があるからね
    余分にやった仕事は評価に反映してくれないとやってられないし
    逆の場合でも、相手の評価を上げてもらった方が気が楽だわ

    +7

    -5

122. 匿名 さんに返信する

122. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 161. 匿名 2024/05/02(木) 15:38:52  [通報]

    >>122
    子持ち子なしとか関係なく人の仕事をカバーしたら手当上げればいいんだよね

    昔観光施設で働いてて土日の出勤が偏ってて毎回出てる人の負担が半端ないからってせめてお金で反映させようって土日を時給レベルで250円くらい上げたら子持ちの人も出勤するようになったよ。
    今まで出られないって言ってたのは何だったんだって空気になったけど

    元々子供いても調整して土曜か日曜は出てくれてた人もいたけどね。この論争って本当に人によるのよ
    みんなが怒ってるのは子供を免罪符に楽ばかりしてる人に対してなのであって、すべての子持ちに対してじゃないからちゃんと分けてほしいわ
    返信

    +69

    -0

  • 2761. 匿名 2024/05/03(金) 06:45:06  [通報]

    >>122
    いや、休んだ人の評価を当たり前に下げたらいいだけだと思うけどね
    日本人は特に、自分が得することより、自分が損をしてでも相手が損をすることを選ぶ国民性だからね
    返信

    +7

    -1