ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 15:19:56 

    なんで会社や仕組みじゃなくて身近な個人にヘイトを向けるんだろう

    +1315

    -83

  • 92. 匿名 2024/05/02(木) 15:30:02 

    >>11
    視野が狭いから

    +154

    -40

  • 111. 匿名 2024/05/02(木) 15:32:14 

    >>11
    国民性も企業性も関係ありそうだけど1番は自分の保身じゃない?
    真正面に会社に要求すると自分だけ不利益被りそうとか

    けどそういう風に考えさせてしまう社会にも問題あるよね
    労働環境は改善してるとはいえまだまだ労働者側が動きにくいし結託しにくい気がする

    +121

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/02(木) 15:33:21 

    >>11
    まぁそうなんだけど、私はその人のご主人も同じように早退してるんだったらまだ我慢できるかな。
    ご主人には何の世話もさせず奥さんが一人でしょい込んで、そんでこっちに投げられたら正直むかつく。何であなた方のご家庭内の調整不足のしわ寄せがこっちにくるんですかって。

    +220

    -42

  • 205. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:08 

    >>11
    不思議なのは子持ち様は独身時代にその会社にどうして上司に何も言ってないんですかね
    そうやってなあなあにしてきたことが全部下地を作って皺寄せを当たり前と思わせたのでは

    奴隷労働者「‥」
    会社「無給で倍の仕事やっとけよ」
    子持ち様「会社に言えばあ?よろしくー」

    +22

    -28

  • 274. 匿名 2024/05/02(木) 15:54:28 

    >>11
    本当は上司や会社側の問題なのに個人を敵視するよね
    独身の時は子持ちの人の仕事振られたらゆっくりのんびり仕事して残業代稼いでたわ
    どんどん振ってほしかったくらい

    +96

    -33

  • 364. 匿名 2024/05/02(木) 16:09:31 

    >>11
    そういうあなたも仕事を押し付けられる逆の立場になったら、SNSにとどまらず現実で悪口言ったりするんじゃないの?

    +23

    -11

  • 372. 匿名 2024/05/02(木) 16:12:37 

    >>11
    その子持ちの人間性もやばいからじゃない?
    頼み方にもよるんだよ
    本当に申し訳なさそうにしたり、埋め合わせ的な事を提案してくれたりすると、代わる方も気持ちよく仕事できるけど、子持ち様は「熱なんだから変わってもらって当然でしょ?」「埋め合わせ?無理無理、子育て忙しいし」みたいな態度だからね

    +136

    -15

  • 384. 匿名 2024/05/02(木) 16:15:05 

    >>11
    個人単位で考えたら自分をしんどくさせたその個人にヘイトを向けるんでしょう

    +10

    -3

  • 534. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:21 

    >>11
    会社に向けたら、パワハラでいられなくされたよ

    本人悪くなくても、やっぱりいい気持ちしない

    +35

    -2

  • 728. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:58 

    >>11
    それで将来年金減ったらブーブー言うんだろうな。子持ち様なんて嫌味言って産みにくい社会を作っときながら。

    +31

    -11

  • 745. 匿名 2024/05/02(木) 18:29:26 

    >>11
    そう思うのなら子持ち様の方から偉い人に対して「フォローしてくれた人を正当に評価してください」と意見してください。
    なんで会社じゃなくて身近な同僚や上司にヘイトを向けるの?

    +48

    -23

  • 1117. 匿名 2024/05/02(木) 20:40:44 

    >>11
    いつも優しく教えてくれた素敵な先輩のフォローならいくらでもする。
    普段から性格悪くて働かないような奴に限って、「子供がいるから残業できない!」って新入社員を残して帰ったりするんだよ。お礼を言わないどころか「お互い様」って言い出すんだよね。

    うちの会社は残業代が全て出るわけではないし、フォローで残業してると「なんで定時に上がらないんだ!」って怒る上司もいたり、子持ちを役職付きにするために頑張る独身は評価されなかったりでさんざんだったよ。
    今は転職して偶然子育て世代がいない部署に来たら、申し訳ないけどすごい快適w

    +23

    -2

  • 1253. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:48 

    >>11
    それだけ周囲に感謝の気持ちのない人が増えてるのかも
    うちの職場も小さなお子さんいる方が今二人いるけど、一人はいつもお礼を言ってて、子どもの事以外ではほぼ休まず、嫌なことも率先してやろうとしてくれる。
    もう一人は「子ども優先。権利。忙しい」とお礼も無く悪びれない
    前者には何の文句も上がらないしどんどん頼ってほしいけど、後者は…

    +32

    -4

  • 1334. 匿名 2024/05/02(木) 21:19:51 

    >>11
    そりゃ、子持ち様が「旦那の職場には迷惑かけられないけど、私の職場は迷惑かけても良いから常に子供の事で私が仕事を休みます」

    って態度だからでは?
    常に女を雇ってる側の職場に迷惑かけるのよく無いと思う。

    その上で毎回仕事を急に休んで迷惑かける癖に独身と休みが被っても譲らない所がよくない。

    +14

    -7

  • 2982. 匿名 2024/05/03(金) 08:18:10 

    >>11
    たかだか1人くらいが家庭の事情で早退したからって「負担が増えた!」って大騒ぎするほうがヘン
    その程度で音をあげる程度の能力なら会社側がいらないよ
    その人が仕事しやすい程度の会社に転職してどうぞとしか言いようがないよね

    +4

    -3

  • 3519. 匿名 2024/05/03(金) 11:04:23 

    >>11
    洗脳だよねぇ

    +0

    -0

  • 3703. 匿名 2024/05/03(金) 12:09:36 

    >>11
    飼い主がペットを横目にぬいぐるみを可愛がる動画があるよね。あれと同じ。
    ペットはぬいぐるみに攻撃するけど、飼い主さんに噛みついたりしない。

    +1

    -1

  • 4049. 匿名 2024/05/03(金) 14:21:45 

    >>11
    「会社になんて言えないよ!」「だって人員補充だってお金かかるでしょ?(経営者でもないのに)」って人いるよね。

    肉屋を支持する豚ってがるちゃんで見たけどその通り。

    上司にちゃんと何が困ってるかきちんと説明して「次は男雇って欲しい」「子育て落ち着いた年齢の人ではだめなんでしょうか」って言うといいよ。

    感情で「迷惑なんですぅぅ!!」「辛いんです!」って言ってるだけじゃ会社もわかってくれないよ。

    +2

    -0