ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/30(火) 10:06:08 

    扶養範囲内パートさんが危惧している「仕事がなくなるかも?」ですが、
    おそらく政府は今主婦パートとして第一候補に挙がらない、
    キツい安い仕事をさせたがっていると思います。
    介護とか介護とか介護とか。

    +214

    -6

  • 14. 匿名 2024/04/30(火) 10:08:12 

    >>7
    でも、介護は各家庭でっていう予定にされてない?
    すぐには無理だから、繋ぎとしてって感じかな。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/30(火) 11:17:17 

    >>7
    ヤングケアラーは助けないといけない
    昔みたいに嫁ぎ先の義父母をがっつり介護する人もいない
    社会福祉士になるため勉強した、気の良い人は安価や待遇の悪さで辞めちゃう(特に男性)

    田舎である程度の年齢の女性の勤め先ってなると医療関係ばっかりになるはずだよね…って思う
    家計に余裕がある人はすぐ辞めちゃうけど

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/30(火) 12:09:41 

    >>7
    >>14
    今パートだけど、その前は、前の仕事やめて親の介護してたよ
    まだまだというのか新たにというのか、両方なのか、介護は在宅でできる人は在宅でって感じも多い
    仮に施設探しても待ちが多すぎてなかなか入れないし、実際に在宅の人への訪問診療、訪問介護等々は何かと充実してると思うし増えてる気がする

    介護のブランクあるからか、本当に、その後の今のパート見つけるの大変だった
    女性の社会進出なのか、そうでないのか、就活中よくわからなくなってたし、就活やめたくなってた
    自分の能力の無さもあるのもわかってるけど「介護してました」でブランクあったこと言うと大概「あー」って反応で
    でも仕事と介護と掛け持ちって大変、してる方もいるから凄いと思う、でも要介護高くなる程ほんとに両立は厳しくなる
    介護もして働いて、どっちも国の政策みたいになるなんてしんどい

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:25 

    >>7
    隣の奥も介護系。
    しかもフルタイム。
    それだけ働いても、何故か痩せない。
    それと建設(下請け孫請け)とか建設とかも。
    やりたい人どうぞ。

    +0

    -15

  • 174. 匿名 2024/04/30(火) 13:50:28 

    >>7
    介護って扶養内でみたいな人あんまいないよ
    パートだろうが基本8時間勤務だし
    盆暮正月関係ないし、一番働きづらい職種だと思う

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/30(火) 14:08:12 

    >>7
    でも他に資格や特技を持ってなかったら仕方なくない?
    待遇も改善されてきているし主婦の方の方が丁寧だから
    介護を下の仕事とバカにしてません?

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2024/04/30(火) 14:36:28 

    >>7
    やるわけないやん(笑)扶養内パートって余裕のある人ばっかりよ。

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2024/04/30(火) 16:11:04 

    >>7
    キツイは構わないけど安いがダメだよね
    お金出せばやる人いっぱいいるのに

    +18

    -1

関連キーワード