ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 10:03:31 

    ――現在の企業に中高年女性を意識した施策があるわけではありません。

    ◆企業が見落としている部分ではないでしょうか。もったいないと思います。目先の管理職比率を求められているので、30代で総合職の人に場数を踏ませて達成しようとする企業は多いのです。

    会社として目標値を宣言して努力をすることは必要です。けれども、旗を振っているだけでは、喉元過ぎれば、になってしまうのではないでしょうか。

    ――中高年の女性に活躍してもらうにはどうしたらよいでしょう。

    ◆適性がある人は管理職になればよいのですが、そうではない人も、適性をうまく事業と結びつければよいのです。たとえば、短期の営業成績では評価されなくても、長期の関係を作るなどです。

    男性だから、女性だから、中高年だから、と言っている余裕はなくなっています。日本の会社は人物本位と言いつつ、何年入社という年功序列でやってきました。「女性活躍」がいい風穴をあけつつあると思います。

    (中略)

    人材育成というと、若手におカネがいきがちなのは仕方がないことです。ただもう少しプラスして、中高年社員、中高年女性にも投資をしてはどうでしょうか。
    中高年女性は会社に「見落とされている」?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    中高年女性は会社に「見落とされている」?(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    会社のなかで中高年女性社員はどう見られているのか。共同研究「中高年女性会社員の活躍に向けた現状と課題」調査報告書をまとめた、定年後研究所所長の池口武志さんに聞きました。  

    +26

    -28

  • 34. 匿名 2024/04/30(火) 10:16:21 

    >>1
    育てたところですぐ定年になっちゃうじゃん

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 10:48:18 

    >>1
    そもそも中高年の女性は一般職での採用がほとんどだと思うから、いきなりその年齢になって責任の重い仕事を振られても困ると思うよ
    50代半ば過ぎると定年退職へのカウントダウンが始まるから
    もし見捨てられたというならば、中高年になる前に転職してるのではないでしょうかか

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:40 

    >>1
    男尊女卑を悪びれずに振りかざしていた最後の世代である今の中高年男性が、社会の一線から退く頃には世の中だいぶ変わるのではないかな。中高年より若い世代の男性は、女は可愛げがないと云々、女が意見すると生意気だ云々、などという考えは薄い。男性と同等に働く会社の女に可愛げを求めるような公私混同をしない人が多い。いい流れにはなって来ているように思う。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/30(火) 15:12:08 

    >>1
    別に見落とされてはないかな。
    優秀な人なら中年でも引く手数多なので。
    そうでない中年を育てるために投資する位なら若い人を育てるか採用する会社が多いかもですね。

    うちの部署の中高年女性はみな優秀で高給取りですけど、一般に中高年女性社員は感情的、主観的、非論理的、昔の価値観なひとが多い気がしていて、周りとしても一緒に働くのが面倒くさいなと感じます。

    自分がそうならないようにとは気をつけてますけど。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/01(水) 01:10:14 

    >>1
    あれから30年!!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/01(水) 10:14:55 

    >>1
    結局、企業内でも大半の決定権は男性にあるから、中年男性からすると若い女には目が行くけど中年女は眼中にないんだろうね
    色々理由付けしているけど、突き詰めれば性的興味があるかないかで男は見ていると思う
    中年女なんて下手に知恵がついてるぶん小賢しくて扱いたくない関わりたくない、が本音だと思う
    男尊女卑の女性蔑視教育の中で育ってきた日本人男性が公平な評価なんて出来るわけない

    +3

    -1

関連キーワード