ガールズちゃんねる

小規模校のメリット

132コメント2024/05/01(水) 19:58

  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 09:22:55 

    ずーっと2クラスの学校でしたが、今年の1年生はギリギリ2クラスになれませんでした。

    旦那は1000人超のマンモス校出身で、休み時間の校庭の場所取り合戦が大変、特別室などの順番待ちが嫌だったそうで小規模校の方が絶対良いと思っているようです。

    私は1クラスしかない小規模校出身で、確かに上のような悩みはありませんでしたが、小学生の頃はクラス替えに憧れがありました。
    とはいえ旦那の言うことにも納得したので各学年2クラス規模の学区に引っ越しましたが、タイミング悪く1クラスです。

    もうどうしようもないし前向きに考えたいので1クラスの学校のメリット教えてください。

    +13

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/30(火) 09:27:09 

    >>1
    全ては結果論。
    子供が苦労してるってなってから転校するなり対策を考えては?

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/30(火) 09:28:54 

    >>1
    小規模校って全校生徒30人とかの学校のことかと思ってた。ギリギリで2クラスになれずってことは1クラスに目一杯詰め込まれるってことだよね。正直メリットは思いつかない。

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/30(火) 09:31:40 

    >>1
    いじめれたら終わりだよね

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/30(火) 09:33:08 

    >>1
    主が1クラスだったんだからわかるだろうに。旦那の意見は多クラスだし。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/30(火) 09:34:35 

    >>1
    全員の顔も性格も把握する
    荒れることがあまりない

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/30(火) 09:38:58 

    >>1
    中学で出会った1クラスしかなかった学校は思春期なのに男女めちゃくちゃ仲良くて、アラサーのいまでもそのクラスで同窓会を数年に1回開催するほど仲良しだよ。
    ただ一人でもいじめっこがいたらうまくいかないだろうなーとはおもう。息子が3クラスの学校だけど、いろいろトラブルあっては、クラス離してくださいみたいなことあるみたいだから。1クラスだとそれができないもんねー

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/30(火) 09:40:41 

    >>1
    クラスの数よりメンバーよ。それに限る。
    メリットデメリットは入ってみないとわからないよ
    やばいモンスターがいれば荒れるし

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/30(火) 09:42:34 

    >>1
    メリット、全くないね。嫌だわ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/30(火) 09:59:06 

    >>1
    う〜ん個人的には小規模校派だけど、1クラスよりはマンモスの方がいいかな、、
    いい点見つけるよりは、良い子が多い事と、あなたのお子さんがボスザルタイプって仰ってたから、小学生特有のぶつかり合いも多少あるだろうし、トラブルになりませんように、、って祈るしかないよね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/30(火) 10:04:31 

    >>1
    うちの子の学校も全学年1クラスしかない
    集まる先生たちの運にもよるけど、色々手厚い!
    学校全体がオープンな感じで、たまに行くとどの先生もよく声掛けてくれたり子どもの様子知らせてくれたり話聞いてくれる
    クラスがずっと同じメンバーなので問題出た時にしっかり向き合って対策してくれる
    あとは教室余りまくってるので応用きく

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/30(火) 10:24:11 

    >>1
    今の時代こそマンモス校がおすすめ!

    私は都内の治安の悪い地域の2クラスで地獄だった。
    祭りが有名な地域で村社会のようだった。祭りで偉い立場の親の子が幅を利かせていた。
    DQNが多くて喧嘩も多くかなり荒れていた。

    問題児と不良が多すぎて小・中学必ずいじめっ子がクラスにいた。20数年前の市立小だったけど、中学受験率がかなり高かった。


    我が家は転勤族。
    子供は1000人超え・学年は6クラスの小学校に通っているけど、今の学校は子供も気に入ってる。

    人気の地域で転勤族多め。入れ替わりが激しくて人数多いからバラけやすく人間関係もキツくない。
    ワーママが多いからPTA役員も簡易化されていて希望者で埋まり抽選。役員になれずに終わる人の方が多い。


    運動会は学年別の短時間入れ替え制・立ち見だけど快適。
    かけっことダンス見て終了。各学年45分間。
    朝早くから場所取りとか、炎天下の中で無関係の他学年を見る為に長時間で親の分もお弁当?とか、砂埃まみれの中でレジャーシートで観覧とか、これら全部が苦痛で転勤族でボッチの私にとっては最高のシステムだと思ってる。


    主さんのご主人の校庭の場所取り?とかボール?なんかも、安全面から使用時間や場所にルールがあるよ。
    マンモス校はモデル校だからこそ、新しい事や改善にすぐ取り掛かってくれるし、先生の人数も多いから休み時間は誰かしら必ず校庭にいる。
    目が届きやすくてとても良いですよ。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/04/30(火) 10:33:25 

    >>1
    中学生の娘クラスが28人クラス4クラスで、女子が12人中3人不登校で、男子も3人不登校なのでむっちゃ人少ないよ!
    女子は毎年クラスに1人は不登校出てて、やっぱり人少ないと人間関係も大変そう、、

    私の中学は超マンモス校で、40人クラスで6個の小学校から来てて8クラスもあったから、毎年知らない友達できて出会いもあり楽しかった記憶があるから
    何かかわいそうに思える。


    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/30(火) 11:25:48 

    >>1
    2クラスのために引っ越したの?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:29 

    >>1
    私は学年54名2クラスの小学校でした。
    私は良かったです。

    先生が全員の事を知っている。行事はたっぷり役が当たってやりがいがある。
    縦つながりも割とある。
    学年全員の事を知っていて、落ち着く環境。

    って感じです。

    うちの子はマンモス校で一学年8クラスなんだけど、まず運動会が最悪です。徒競走とリレーだけで。あとずーーーっと見てるだけ。(5年生)
    先生もクラスも毎年変わってリセットされて、学年持ち上がりの先生も居ない。6年通して成長を見届けてくれる人も居ないし、同じ学年でも知らない人ばっかりです。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:59 

    >>1
    娘の小学校は二クラスの小さな所でした。今は社会人になりましたが、まだ小学校時代の友人と仲良しですよ。成人式も小学校の皆で集まったみたい。賢い子できる子からそうじゃない子まで、自然体でいるのは不思議です

    私が旦那さんと同じ小中高全てマンモス校出身です。体育館が狭い、必ず誰か倒れた、SNSで同じ学校出身と連絡されても人数多くて誰かわからないとメリットを感じないです

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/30(火) 13:21:45 

    >>1
    人生における重要な期間このコミュニティで生き抜かなければならないことは
    子供自身が実感していく

    小規模校のデメリットに応じた
    人との距離感を子供自身がつかみとるようになる

    旦那さんとは自身が培った
    相手との関わり方 クラスでの立ち回り方は
    大規模校でしか通じない方法かもと
    示し合わせておきましょう

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/30(火) 20:09:39 

    >>1
    私は田舎の学校だったから周りの親や祖父母がどこかで繋がってるだろうという感覚からか、酷いいじめとかは無かったな
    一時的な仲間外れくらいや嫌がらせはあるけど続かない

    楽器演奏とか全員参加イベントがあって、勿論能力的に難しい子には配慮された楽器が振り分けられてた
    文化的な面でとても恵まれてたことを40過ぎて気付いたのでコメントしてみた

    中学はマンモス校で、いじめられたけどクラス替えリセットは助かった
    でも新しいクラスへの不安も大きかったし担任ガチャ外れたり、何が良いかはその時にならないとわからないよ

    +0

    -0

関連キーワード