ガールズちゃんねる
  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 17:40:14 

    >>4
    私の母親は生活保護受けてた。
    お世話をお願いできないか通知が来たけど無理ですとお断り。
    こう言う時事務的な感覚じゃないと。
    情をはさむとこちらが泥沼になる。

    +150

    -5

  • 181. 匿名 2024/04/29(月) 20:27:17 

    >>57
    >>お世話をお願いできないか通知が来たけど無理ですとお断り。

    全員で無理と言っても生活保護落ちた人いますか?

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/30(火) 13:44:45 

    >>57
    生活保護受けてる方は介護が必要になったり ボケたりしたら 施設に入れるの??
    親は貯金年金あるだろうけど 独身の兄がね・・・

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/30(火) 17:08:43 

    >>57
    生保で施設入居者が至れり尽くせりで病院に連れてきてもらってるのみたら微妙な気持ちになる

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/01(水) 11:30:52 

    >>57
    生活保護受けてたら本人家族含めて介護費用いっさいかからないよね

    逆に中途半端な年金の人(例えば年収160万で、ギリギリ非課税にならない人)は非課税特権もないし、健康保険料、介護保険料も高いし本人も家族も一番しんどいと思う

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/14(火) 15:21:54  [通報]

    >>57
    うちも両親が保護です。保護受ける前は安い中古マンション買ってあげて、月にいくら仕送りして云々考えてたけど、とにかく子供らには迷惑かけられないと言われ両親の支援拒否の書類を提出した。

    実際生保のお陰で介護費用はゼロ。認定受ける頃は介護の事など全く考えてなかったから日々の生活費の支援しか計算してなかったけど。コロナ前だったので今より認定が通りやすかったみたい。
    これを自費で子供達が分担してたら破綻してたと思う。

    +1

    -0

関連キーワード