ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/04/29(月) 10:55:06 

    >>1
    えらいこっちゃ

    +330

    -6

  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 10:56:13 

    >>1
    移民ビジネスやりたいからわざと円安に誘導したよね岸田

    +566

    -21

  • 55. 匿名 2024/04/29(月) 10:58:39 

    >>1
    現在の円安は、長年続く(特に、コロナ禍の際の)財務省主導の緊縮財政によるものです。

    【G7諸国の政府の債務残高(2018年=1)の推移】

     コロナ禍においてすら、碌に財政赤字を拡大しなかった日本は、その後の経済状況(※インフレ率)で欧米に差を付けられ、金利を上げられず、
    「日米金利差が開く」
     という為替市場の思惑が、ドル高円安を引き起こしたのです。結果的に、輸入物価指数が高止まりし、コストプッシュ型インフレが続いている。

    【日本の輸入物価指数(2020年=100)】

     ここの「基本」を押さえない限り、100%間違います。というか、そんなに難しい話?

     いずれにせよ、データが証明している通り、緊縮財政が続く限り、日本のコストプッシュ型インフレは終わらず、実質賃金は下落し続けることになる。

     解決策は、もちろん消費税廃止に代表される「政府による強制的な物価引下げ」なのですが、岸田内閣が消費税に手を出す可能性は低いでしょう。

     今後、岸田内閣は「政治資金改革」のやったふりに走るでしょうが、それで内閣や自民党の支持率が回復することは、まずありません。何しろ、結局、パーティ券キックバックの裏金が「何に使われたのか?」について、全くわかっていない(公にできないということでしょ)。

     問題は、このタイミングで「骨太の方針2024」の議論が始まることです。レームダック化した内閣は、財務省の言われるがままの緊縮目標を設定する可能性が高い。

     昨年の骨太の方針2023は、完全に財務省の勝利でした。結果的にどうなったのか。2024年度一般会計予算は、物価が上昇している状況でありながら、「削減」される事態になったのです。

    ◆ 令和五年度予算(歳出) 114.4兆円
    ◆ 令和六年度予算(歳出) 112.6兆円

     順番が逆ではないのですよ。六年度予算の歳出の方が1.8兆円少ない。物価上昇期にも関わらず、予算を減らした。途轍もない緊縮予算になってしまいました。

     分かりやすく書くと、物価が上がっているにも関わらず、お母さんからお小遣いを減らされたお父さんです。厳しさが分かるでしょ?

     このタイミングで、与党の国会議員たちの政治力が小さくなってしまった。

     ここで、野党が「国民を救う」政策で一致してくれれば、希望が産まれます。すなわち、消費税の廃止です。

     ところが、勝利した立憲民主党の首脳部は緊縮色で染まってしまっている。

     胃が痛くなるような展開が続くでしょう。とにもかくにも、緊縮派を批判し、積極派を推していくしかありません。もちろん、与野党の区分なく。 

    +58

    -6

  • 61. 匿名 2024/04/29(月) 10:59:21 

    >>1
    やっぱりね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/29(月) 11:00:07 

    >>1
    台湾やアメリカの半導体メーカーの工場が次々に立ち上がったりMicrosoftや Googleが日本へ多額投資するのに円高の方が都合がいいからなのか?

    +76

    -5

  • 90. 匿名 2024/04/29(月) 11:01:51 

    >>1
    どうせ何にもしない。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/29(月) 11:02:10 

    >>1
    立憲民主党、れいわ 日本人を幸せにしない。
    立憲民進党、れいわ 日本人を不幸にする政党です!

    +20

    -26

  • 142. 匿名 2024/04/29(月) 11:08:55 

    >>1
    >>10
    下痢安倍は300円を目指してたよ
    英雄山上は私達の希望

    +35

    -47

  • 200. 匿名 2024/04/29(月) 11:15:07 

    >>1
    かつては韓国の通貨危機を笑っていた日本が、今や自らが同じ境遇に立たされている。これは、アベノミクスと自民党の経済政策が国を誤った方向に導いた結果だ。

    アベノミクスによる大胆な金融緩和策は、短期的な株価上昇や企業利益の増加をもたらしたが、それが実体経済の改善や持続可能な成長につながることはなかった。さらに、経済政策の失策は円の信用を低下させ、国際市場での信頼を損なうことになった。

    現在の円安は、その直接的な影響であり、自民党の政策が国の財政と経済の安定をどれだけ脅かしているかを示している。日本の政治が真剣にこの問題に取り組まなければ、国の未来はさらに暗いものになるだろう。

    +24

    -2

  • 260. 匿名 2024/04/29(月) 11:22:52 

    >>1
    高橋圭子という60歳の在日チョン老婆と
    ご飯食べたらダメだよ。
    日本人から日本円巻き上げてる

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:34 

    >>1
    今度iPhoneに機種変しようと思ってたのに……
    今確か1ドル160円換算で売ってるよね?
    それが1ドル140円代の時の話
    今160円だからこのままだとiPhoneの値段が1ドル180円とかに下手したらなるから恐ろしい

    +18

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:35 

    >>1

    +37

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:10 

    >>1
    高齢未婚老婆がシナチョンと一緒に
    日本人や日本人に子供叩きを15年以上も
    頑張っていたおかげです!
    高齢未婚老婆は20.30代から見下されても仕方ない。
    高齢未婚老婆は犯罪者ですな。

    +2

    -10

  • 376. 匿名 2024/04/29(月) 11:39:01 

    >>1
    いい加減介入しろや

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2024/04/29(月) 11:44:18 

    >>1
    円安が影響してアマゾンの日本製の商品に外国人の購入者レビューが凄く増えてる

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/29(月) 11:44:58 

    >>1
    もはや何かの陰謀を感じる
    岸田さんが総理になってから何ひとついいことない

    +120

    -1

  • 477. 匿名 2024/04/29(月) 11:59:55 

    >>1
    うちは自動車産業だから収益絶好調、この調子で!

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/29(月) 12:11:25 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です

    +2

    -13

  • 587. 匿名 2024/04/29(月) 12:31:09 

    >>1
    やっぱり市場は安定した自民党政権を望んでいるんだね

    +1

    -8

  • 698. 匿名 2024/04/29(月) 13:02:22 

    >>1
    自民党により日本円は世界一価値のあるお金からアジアで一番価値が低くなった

    +18

    -2

  • 717. 匿名 2024/04/29(月) 13:08:44 

    >>1

    食糧自給率が低すぎる&エネルギー生産できない国な時点で輸入に頼るしかないんだから、政府はとっとと介入して輸出の値を上がるくらいはしてほしいもんだわ

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/29(月) 13:20:47 

    >>1
    ハワイでハイブランド品を買い漁っていた日本がこんな事になるなんて絶望的だね

    +30

    -1

  • 802. 匿名 2024/04/29(月) 13:29:40 

    >>1
    その内360円になってギブミーチョコレートなんて言う時代に戻るんじゃね

    +6

    -3

  • 867. 匿名 2024/04/29(月) 13:44:37 

    >>1
    どうせ、10年以上前の円高と同様に、日本の為政者に円安を止められるわけ無いだろ・・・

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/29(月) 13:49:56 

    >>1
    投機筋の円買いのストップ狩りが終わって今度は円売りのストップ狙いに来たね
    今155円台まで下がったよ

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2024/04/29(月) 13:50:15 

    >>1
    為替介入ついにきたか???

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2024/04/29(月) 14:02:31 

    >>1
    無能日銀 360円まで行けよ 貧乏国

    +3

    -5

  • 1001. 匿名 2024/04/29(月) 14:11:33 

    >>1
    インバウンドとか輸出産業だけもうかればいいんだね
    人間って気持ちで行動するから、物価への影響は無視できる範囲、と金持ちのおじさんがいくら言っても説得力ないんだよ
    結局この発言のせいで円安加速してるよね
    給料の上るスピードは遅いうえに、社会保険料upとか増税とか悪いニュースしかないのだから、買い控えにつながると思う
    庶民の気持ちが何もわかってない

    +32

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/29(月) 15:06:14 

    >>1
    近いうちに200円台になりそうだね。海外旅行死ぬまでに何回行けるんだろ

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/29(月) 15:06:53 

    >>1
    えーーーーん(ゴミ通貨)

    +2

    -2

  • 1350. 匿名 2024/04/29(月) 15:34:22 

    >>1
    ざまぁ見ろ!

    +2

    -2

  • 1403. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:51 

    >>1
    植田ー!!!
    さっさと介入しろ!!!!!

    +1

    -1

  • 1411. 匿名 2024/04/29(月) 15:54:23 

    >>1
    お小遣い不足でもう台湾位しか旅行に行けません

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/29(月) 15:57:15 

    >>1
    マスコミに踊らされ過ぎ。
    通貨安はメリットの方が多い。
    民主党時代に円高になって良いこと何も無かったでしょ?
    どうせアメリカが日本一人勝ちに黙っていないから、第二のプラザ合意みたいなことになるよ。

    https://gendai.media/articles/-/101374?page=1&imp=0

    ドルの買い時。

    +3

    -2

  • 1461. 匿名 2024/04/29(月) 16:05:47 

    >>1
    断捨離が捗るわ
    新しく買わずに不用品をメルカリで手放す日々…

    +0

    -1

  • 1508. 匿名 2024/04/29(月) 16:22:14 

    >>1
    ゴールデンウイークで日本勢が休み、政府の介入も見込めないうっすい市場だから短期筋に狙われて過激な動きをしてるだけじゃね

    +5

    -1

  • 1547. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:57 

    >>1
    連休前にいらんこと言うなや
    日本は休みやのに、外国は開いてるやん

    +1

    -0

  • 2060. 匿名 2024/04/29(月) 19:51:05 

    >>1
    円高で75円に向かってた時一ヶ月で10円の値幅は普通にあったよ

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:59 

    >>1


    日本政府の覆面介入

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2024/04/29(月) 23:23:59 

    >>1
    今の円安は日本の独歩安なんで、アメリカで競争してる中韓が一番困る。中韓製と日本製が同じ値段なら皆日本製買う

    +8

    -0

  • 2756. 匿名 2024/04/30(火) 00:08:31 

    >>1
    これだけ円安なら、免税店はもういらない。

    +12

    -0

  • 2854. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:00 

    >>1
    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +7

    -0

  • 2884. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:50 

    >>1

    +13

    -0

  • 2936. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:36 

    >>1
    まず、反日マスコミの言うことは日本崩壊を望むものと思っていい。
    利上げは最小限がいいよ。
    普通にみんな円高は経験済みでしょ?
    民主党政権時代に良いことあった?
    通貨安は国家にとって利益の方が多いよ。
    日本一人勝ちの状態をアメリカ(特にトランプ)が許すわけないから、
    第2のプラザ合意になるよ。
    設け時!

    +2

    -0

  • 3105. 匿名 2024/04/30(火) 03:05:01 

    >>1
    >>2
    >>3
    世界に220ほどの国があるのに
    たった一つの中央銀行の動きで世界中の通貨の動きに大きく影響させることのできる国って
    単一国の通貨では日本円とアメリカドルしかないと思う
    日本当局の動きで世界中の通貨の価格が大きく影響受けてる
    日本円の影響力ってとてつもない
    日本はすごい経済大国だけど、メディアが持ち上げる中国や韓国の通貨は何か知らないけど小さいからこんなことまず不可能

    +8

    -3

  • 3110. 匿名 2024/04/30(火) 03:07:45 

    >>727
    アベノミクスで2014年からずっと有効求人倍率軽く一倍越えだぞ
    こんな仕事余りの国無い
    >>1

    +2

    -5

  • 3125. 匿名 2024/04/30(火) 03:12:01 

    >>3111
    だってその頃日本経済の中心は超優秀な団塊ジュニア世代がごそっと抜けてゆとりだもん
    その未来の先取りが今の円安化
    >>1>>2

    +3

    -5

  • 3130. 匿名 2024/04/30(火) 03:16:46 

    >>3105
    >>1>>2
    中国の米債保有額は10年以上前の水準までみるみる縮小してる
    また日本がアメリカ以外で圧倒的世界一の米債保有国になった
    そのうちインドが台頭してくる

    +4

    -1

  • 3134. 匿名 2024/04/30(火) 03:19:51 

    >>3125
    >>1>>2>>3
    日本経済の今のような技術的発展はゆとり世代以後では大きく縮小だわね
    数も能力も団塊ジュニアに圧倒的に及ばない
    ゆるく働き5時に帰るし権利だけ主張するし

    +11

    -3

  • 3136. 匿名 2024/04/30(火) 03:20:53 

    >>1
    NISAで全米株買い続けてるのも関係あり?

    +2

    -0

  • 3162. 匿名 2024/04/30(火) 03:59:25 

    >>3136
    日本国民の多くが外国資産ばかり買ってるのも非常に大きく影響してる
    >>1

    +12

    -0

  • 3176. 匿名 2024/04/30(火) 04:20:01 

    >>3151
    貯金や資産の大半が上がり過ぎた今の東京の区分マンションのひともやばいよ
    >>1

    +5

    -0

  • 3260. 匿名 2024/04/30(火) 06:15:27 

    >>1
    円安(通貨安)は経済学の基本通り
    経済にとってプラスですよ
    困るのは近隣諸国の人たちです

    この場合はマスコミの背後にいる
    日本の産業構造を丸パクリした
    韓国が困ってますね

    +4

    -3

  • 3291. 匿名 2024/04/30(火) 06:39:33 

    >>1
    円安だから次々と半導体工場が
    日本に設立されたりする
    良い面もありますね

    平成は円高・高失業率・賃金低下・デフレの悪い時代

    令和は円安・低失業率・賃金上昇・インフレの良い時代です

    マスコミの背後にいる韓国勢力の
    円安大変だ・円安悪いみたいな
    偏ったデマに騙されないようにしましょう

    +5

    -7

  • 3478. 匿名 2024/04/30(火) 08:17:43 

    >>1
    もう外人に生活保護をあげてる場合じゃないぞ岸田❗️
    日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!part2【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTube
    日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!part2【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #在特会 #西村斉 【在特会大阪市役所part2】 日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】【西村斉】 朝鮮学校を一方的に擁護する京都新聞に抗議 その2【荒巻康彦】https://www.youtube.com/wat...

    +12

    -0

  • 3499. 匿名 2024/04/30(火) 08:24:45  ID:qvytoHnl73 

    >>1
    光熱費と食費が更に上がるね。

    +2

    -0

  • 3506. 匿名 2024/04/30(火) 08:27:46 

    >>1
    もう朝鮮学校に補助金あげてる場合じゃないぞ岸田❗️
    【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1【荒巻康彦】 - YouTube
    【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1【荒巻康彦】 - YouTubeyoutu.be

    #n国党 #西村斉 #尼崎市 【在日特権】尼崎市役所「朝鮮学校は賃料100分の1でOK!」同校用地の標準賃料は年間約2900万円なのに年間約28万円の格安賃料で貸し付けている【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その...


    +24

    -0

  • 3515. 匿名 2024/04/30(火) 08:31:59 

    >>1
    外国人留学生の補助金止めろよ

    +26

    -0

  • 3518. 匿名 2024/04/30(火) 08:33:12 

    >>1
    令和5年11月12日 増税反対デモ! 『日本第一党』主催(ダイジェスト) - YouTube
    令和5年11月12日 増税反対デモ! 『日本第一党』主催(ダイジェスト) - YouTubeyoutu.be

    :関連記事2023年11月12日 【東京】『日本第一党』増税反対デモ行進(参加報告)http://blog.livedoor.jp/gaitsui2/archives/1936967.html">


    +2

    -0

  • 3547. 匿名 2024/04/30(火) 08:42:30 

    >>1
    外資系に勤めてるので給料はドル立てで支払われてるから正直円安はかなり助かる

    +0

    -1

  • 3655. 匿名 2024/04/30(火) 09:20:31 

    >>1
    外国人には日本は安くて、日本人は富裕層以外旅行もできなくなってしまった

    +7

    -0

  • 3733. 匿名 2024/04/30(火) 09:47:51 

    >>1
    質問
    ここにいる人は政治に多少なりとも関心があると思うけど選挙(国政だけでなく地方選挙含む)に毎回必ず、またはほとんど行っている人どのぐらいいますか?

    毎回必ず、またはほとんど選挙に行く プラス+

    ほとんど行かない、まして地方選挙なんて行ったことないマイナス−

    国政選挙でもありえないほど投票率が低いので気になりました。
    もしよろしければご協力お願いします。

    +5

    -2

  • 3748. 匿名 2024/04/30(火) 09:53:50 

    >>1
    日本が「先進国脱落」の危機にある理由は、IT化に乗り遅れたため
    先例がある衰退国家・アルゼンチンの二の舞いになるのか? 
    日本が「先進国脱落」の危機にある理由、衰退国家アルゼンチンの二の舞いに? | ニッポン沈没 日本を見捨てる富裕層 | ダイヤモンド・オンライン
    日本が「先進国脱落」の危機にある理由、衰退国家アルゼンチンの二の舞いに? | ニッポン沈没 日本を見捨てる富裕層 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家だ。農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れ、急速に輸出競争力を失った。時代背景は違うが、似た現象が起きているのが現代の日本である。IT化の波に乗り遅れ、工業製品の輸出力が衰退してい...


    加谷珪一 経済評論家(2022年)

    アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家として知られる
    農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れて、急速に輸出競争力を失なったことが要因だ

    国民生活が豊かになったことで、高額年金を求める声が大きくなり社会保障費が増大したことや、既得権益者が諸改革を拒むなど政治的な問題も起きて、衰退につながった
    競争力の低下に伴う国産化(国内回帰)への過度な期待、ナショナリズムの勃興など、時代背景は違うが、アルゼンチンと日本の共通点は非常に多い

    アルゼンチンは世界第8位の広大で肥沃な国土をもつ
    ペロン以降顕著になった、福祉のための放漫財政や労働組合の強さにより投資のしづらい国となり、1960年代以降に頻発した政変に加え、1982年の英とのフォークランド紛争と敗北、民政移管後も長年の放漫財政のツケで混迷する経済状況に、安易なポピュリズムで対処したため、国の累積債務(国債)は雪だるま式に増えていった

    特に1988年から1989年の間には5,000%というハイパーインフレーションを記録、物品の価値は1年間で50倍に跳ね上がり、通貨ペソは紙屑同然と化し、国内経済は崩壊状態となった
    結局、1989年に対外債務のデフォルト(国債の債務不履行)を宣言する。2度目のデフォルトで国内の貧困も拡大し、1980年代に国民の約60%を占めていた中間層は、2005年には国民の約20%となり、貧困率は2002年には53%に達した

    この間の経済的混迷により、富裕層は没落、中産階級(医者や知識層)のスペインやイタリアなどへの海外流出が続いた
    インフレ率が2桁に達したことも1回や2回ではなく、過去に8度のデフォルト(債務不履行)を経験している
    国が破綻・破産すると、最初に打撃を受けるのは貧困層や高齢者や障碍者など社会保障で生活している人々である

    (今後も少子化で現役世代が減少するが、低年金・生活保護の単身高齢者が増加する日本には、資源も肥沃な国土もない
    逃げきれるのは高齢者と大金持ちだけ)

    +2

    -0

  • 3842. 匿名 2024/04/30(火) 10:23:44 

    >>1

    +7

    -0

  • 4000. 匿名 2024/05/01(水) 23:50:01 

    >>1
    先進国の政策金利
    世界で日本だけがゼロ台でダントツ低いままに
    なってるのはなぜなの?
    デメリットとメリットあるけれど
    他国並に普通になぜできないの?
    マスコミはなぜ取り上げないの?



    +0

    -0