ガールズちゃんねる

中学生ゲームとの付き合い方

118コメント2024/04/27(土) 10:38

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 16:07:29 

    今年中学生になる息子がいますが、数人の仲の良い友達はゲームに対しての規制が何もなく
    一日平均3時間〜5時間、休日は昼から夜中まで
    オンラインでサバゲー的なゲームを延々としているようです。

    我が家は平日45分
    休日2時間
    オンラインは土日のみ
    課金はなし(小遣いでの課金もNG)

    とルールを付けましたが、それに対してうちの感覚は厳しすぎると子供に非難されます。
    そへだけなら聞き流せるのですが、時として癇癪を起こしたり、勉強を雑にやったりなど、弊害も起きています。
    うちはおかしい、というのが息子の主張ですが本当におかしいのでしょうか。
    良かったら皆さんのお子さんのゲーム時間を教えてください。

    因みに、息子はゆくゆく近所の国立大学進学を希望しており(偏差値65程度)平日は1時間半、休日は2時間勉強をしています。

    +4

    -23

  • 3. 匿名 2024/04/24(水) 16:08:28 

    >>1
    平日45分は厳しすぎるわ

    +71

    -14

  • 5. 匿名 2024/04/24(水) 16:09:11 

    >>1
    時間はともかく
    >オンラインは土日のみ
    これは厳しすぎる
    仲間はずれにされる未来しか見えん

    +18

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 16:09:26 

    >>1
    >因みに、息子はゆくゆく近所の国立大学進学を希望しており(偏差値65程度)平日は1時間半、休日は2時間勉強をしています。

    これが本人の希望なら、厳しくても律してあげないと将来後悔すると思う。

    +42

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 16:09:51 

    >>1
    細かく過ぎるより好きなだけやる日とそうでない日を分けたほうが満足度高い

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/24(水) 16:10:30 

    >>1
    で、1日何時間ガルちゃんしてるんですか?

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 16:11:51 

    >>1
    もう中学生でしょ?
    やる事やってて成績も問題ないならある程度ゲーム時間は自分で決めさせた方がいいんでない?

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/24(水) 16:12:17 

    >>1
    ちゃんと勉強もしてるならもう少し緩和してあげてもいいんじゃない?
    その代わり勉強も変わらず頑張るって条件つけるとか
    テスト前でもないのに毎日一時間半土日二時間コツコツ勉強できる中学生なんて中々いないもんだよ
    遊び呆けて勉強がおろそかになってるとかでもないんでしょ癇癪ってもう爆発しかけてるじゃん

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 16:14:45 

    >>1
    スマホゲームかな?
    無課金でプレイ時間も少ないとなればあなたの息子さんだけ雑魚で他のお友達TUEEEEだから、もう一緒に遊ぶのすら難しいと思うし、もしそうなら癇癪起こすのも分からなくはない
    ただ他のお友達はさすがにプレイ時間長すぎるからそこに合わせる必要もないと思うな
    ともかくお子さんとよく話し合って決めた方がいいよ
    もう中学生なんだから親が一方的に制限するのは良くないよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/24(水) 16:15:06 

    >>1
    平日は1時間半、休日は2時間勉強してるならそれ以外の時間をどう使おうが自由にさせたらいいんじゃないの

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/24(水) 16:17:51 

    >>1
    確かに今の時代で主のは厳しいと感じるけど、よそはよそだからなー
    授業にタブレットが搭載されてるから、ゲームは⚫︎時間と決めてても見切れない。
    どんな規制アプリ入れたとて色んな手法で掻い潜る子はいるし、目の行き届いてないところでいくらでもできるじゃんと思う。
    もし子供や周りが不満持ってるなら、なぜそういうルール・時間設定にしたのかというのを噛み砕いて教えてあげたら少しは納得するんじゃないかなあ。

    私の意見的には、そこまで制限して勉強に向かせても本人のやりたくないことをして生きる術が得られるのか?と思うけど。
    程々にするのが一番かな?って。
    難しいけど。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/24(水) 16:18:40 

    >>1
    睡眠時間は守る、勉強の時間、ご飯、お風呂などの時間も減らさない
    課金はお小遣いから(ただしやりすぎても補填なし)
    成績が下がったり伸びなかったらゲームの時間を減らしていく
    それ以外の問題があったら話し合いののちゲームも制限する
    テスト前はゲームはなし

    くらいの約束で良いんじゃないの
    オンラインは友達とやるとき限定で(野良参加なし)やらせてあげたら?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/24(水) 16:18:44 

    >>1
    決まりごとは必要
    これは分かる
    けど勉強も毎日やって生活も崩れてなく成績も維持できてるならもう少し緩めてあげるべきだよ

    うちは中学から自己責任
    上記の約束事↑が守られなかった場合は没収ということにした
    そのまま主と似たような偏差値帯の国立大に受かったし、受験勉強期には自らゲーム禁止にしてガツガツ勉強してた
    そういうのも自分で経験して律するものだと思うから、親が縛っても反発するだけかな、と

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/24(水) 16:19:02 

    >>1
    今高1だけど、
    中学生は部活とかテスト前とか本人の予定もあるから1日何分とか決めても、遊ばない日は全くゲームしないし、するって決めたら数時間ゲームしてる。
    予定を立てるスキルがある子供なら、自主性も大事かもよ

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/24(水) 16:22:13 

    >>1
    今どき45分なんて
    一狩り行く程度しかないやん
    他のゲームとしても対戦系なら良くて3回くらいかな

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/24(水) 16:24:29 

    >>1
    お互いストレスだね。我が家は好きにさせてるよ。

    私も小学校からゲーム大好きで、かなりやってた。「やることはやる」と自分でもわかっていたし、親からも口出されなかったから感謝してる。ゲームの時間じゃなくて、切り替えの問題じゃないかな?
    国立行くための勉強時間とかはわからないけど…

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:54 

    >>1
    高校生息子がいます。
    偏差値70高校に通い、国立大を第一希望にしています。

    そんな息子ですが、中学時代はゲームにハマっていました。
    平日は部活から帰ってきて2時間くらい。
    休日は下手すりゃ10時間以上ゲームしていました。
    ただ、成績は良かったし、部活もちゃんと頑張っていたので親からは特に規制したり注意もしなかったです。

    あんなにハマっていたゲームですが、高校に入ったらすっぱりやめてしまいました。
    スマホゲームも全て解約したそう。
    聞けば、「もう一生分のゲームをやったから気が済んだ。これからは部活と勉強を頑張る」と。
    宣言とおり、高校入ってやったゲームはFFVIIリメイクだけです。

    賢い子なら自分で判断出来ると思うので、本人に任せてみては???
    我が家は、親よりも確実に息子の方が賢く計画性もあるとわかっているので本人に任せています。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:00 

    >>1
    中学入ったばかりだね
    今後の成績がどんな感じになるかでゲーム時間も決めたら?
    自分の勉強方法が決まったり周りの子が塾に通い始めたりで最初の一年は様子見になるけど
    ゲーム時間多少増やしても成績良ければ増やす

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:09 

    >>1
    全然参考にならないだろうけど、私の場合、休みの日は8 時間、平日は3時間くらいかな?、特に制限もなくゲームしてた。

    グロテスクなホラーゲームばっかりで親も心配してたけど、塾ありで偏差値54の高校行った。ゲームしなかったらもっと悪かったと思う。

    高校生になったらゲームの世界っていう仮想の世界が不自由に思って、バイトとか部活を楽しんだ。
    散々ゲームやったからもう飽きたんだよね。お金かかる割には現実世界にはなんの生産性ももたらさないからね。
    バイトしたら金入るし、部活行ったら友達に会えるし。

    今のゲームは自由度も高いし人とも会えるからわかんないけど、とことんやり切った方が早いと思うけどなぁ。
    まぁ人の家のことだから何も言えないけど・・・。

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:52 

    >>1
    偏差値70の中高一貫校に通ってるけど、平日は2時間勉強しながらゲームは1時間以上やってる子が大多数だよ
    行きたい大学があるなら逆算して毎日の勉強時間を確保して、それ以外は好きにさせたら?

    勉強は量より質!
    ゲーム時間を縛れば成績が上がるもんでもないよ

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 17:13:17 

    >>1
    うちは自由だから休みの日で遊びに行かない日は15時間とかやってる
    ゲームは色々変えるけど
    自分もゲームするから短時間じゃ何もできないのわかるし
    甥っ子も同じだったけど小学校から塾行ってたしいい大学行ってるよ

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/24(水) 18:07:05 

    >>1
    厳しすぎると感じてるなら、話し合ってもう少し緩くしてあげれば
    勉強も疎かにしない約束で。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:49 

    >>1
    私は中学校に上がってからはゲームは一切禁止されてたよ。
    で実家から通える京大に受かった際に母に「もうゲームしていいよね」と聞いたらやっぱり禁止されたw

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:14 

    >>1
    オンライゲームは時間決まってたら一緒に出来ないよ。良い所で時間だからって抜ける人は誘われなくなっちゃうよ。学校でゲームの話になっても、ガル男は無理だもんなー。で仲間に入れなくて嫌な思いしてるかも。勉強全くしなくて、成績もダメならゲームに制限つけるけど、ある程度勉強していて、成績も大丈夫なら制限なしにしたら?
    子供の友達は、ゲーム結構やってるけど、勉強もしっかりやってて、メリハリしっかりしてる子多いよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/24(水) 21:39:30 

    >>1
    私自身はもっとしてました。
    それでも公立中学ではほぼ無双、塾すら行ってません。
    しかし、高校に入るとそんな人ばかりで負けず嫌い大王の私は自律してゲームには規制を自らかけました。
    大学は旧帝大です。高校からは塾に通い自分史上最高に勉強しました。

    そんな目標があるなら、成績基準を設けては?
    下がればゲーム時間短縮、上がれば伸ばす。
    きちんと学習計画を立てさせ、基準をクリアしたらオールでゲームしても一切文句は言わない。
    基準や計画をクリアできなくても叱る必要もありません。約束通りゲーム短縮すれば良いのです。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/25(木) 21:07:00 

    >>7
    偏差値65って阪大とか神戸大ぐらい?
    私は東京一工卒だけど>>1さんが書いている勉強時間だと少ないと思う。

    +1

    -0

関連キーワード