ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピpart81

3118コメント2024/05/25(土) 12:04

  • 790. 匿名 2024/04/30(火) 09:15:24 

    産後クライシスあった方いますか?
    私がいつもピリピリしてるから一緒に暮らしたくないと言われました。
    例えば風邪っぽいと言うのに夜遅くまでゲームやったり、寝不足で次の日1日中眠いと言ったり、じゃあ早く寝ればいいじゃんと言ったりするのがうるさいそうです。
    それでも家事育児も協力的でやることはやってくれます。
    子供が寝たあとしか自分の時間がないのはわかるのですが、こっちも眠いばっかり言われてれば気分悪いし、体調崩すと旦那の分担まで私がやらなくてはいけなくなるし、私が悪いでしょうか?
    離れるにしても私はもう実家がなく、旦那の実家も県外なので旦那に出て行ってもらうこともできません。
    厳しい意見でも何でも構いません。

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/30(火) 10:33:58 

    >>790
    ありました!激しめの!
    私は生理前でもPMSがあるので、産後それはそれは…です。
    産院とパパ教室で、ママの産後の精神状態についてしっかり話してくれたのと、私からも落ち着いて話せる時に、今まだイライラする自分でも制御できない。
    1人時間が欲しいとかでもない、もはや何をしたら良くなるかわからない、ごめんね。と伝えていました。

    もう途中から、なんかイライラしてきた気をつけて!とか宣言もしてました…やばいやつでした。

    私の住んでる地域だと、民間の支援センターみたいなところに、パパの会みたいなのがあってそこで、ママとの関わり方を教えてくれたりするとこもあります、オンラインとかでもあるのかな?

    あと、アフロ田中(漫画)の育児版が一巻あるんですが、それがとにかくリアルで…それも読んでもらいました!

    とにかくホルモンのせい、子供10ヶ月お腹にいて急に出て寝不足で…我慢してもらうのはアレですが、こちらが色々プレゼンして理解してもらって、そこからどうするか考えるのはどうですか??

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/01(水) 00:04:58 

    >>790
    自分がピリピリイライラしている自覚はある感じ?
    早く寝ればいいじゃん、とか指摘するのは以前から言っていた?言い方は自分でもキツいと思う?
    「眠い眠い言っててもまあとりあえず家事育児してくれているし、本当に夫が体調崩して私に迷惑がかかるまでは別に気にしなくていいか〜」とは思えない?

    一度冷静に客観視してみて欲しいな〜と思うのは、私の場合、夫がイライラさせる!と思ってたら自分がイライラしやすくなっているというパターンだったので…

    私は気分の波が強くて、ピリピリしている時は本当に朝起きた瞬間からハリネズミみたいに背中にトゲが逆立っている感覚がして(あ、今日駄目な日だわ)って自覚するんたけど…
    そういう日は夫がおかしいのではなく自分が気が立っている事を意識してなるべく思った事をすぐ口にしないように気をつけてた
    腹立ったことは言わずにメモだけして、後から見返すと(これはわざわざ言わなくてよかったことだったからセーフ…)って思ったりする
    やっぱりその場で口に出したくなるときもできる限り喧嘩を売らない言い方にして、(家事育児いつもありがとう、でも眠い眠い言われるのがしんどいからやめてくれたら嬉しい、ごめんね最近ホルモンのせいかピリピリしやすくて些細な言葉で悲しくなっちゃうんだ…とか)

    的外れだったらごめんね!スルーして!
    旦那さんがそこまで話わからない非協力的な駄目夫って感じがしないから、落ち着いてわかり会えるといいな…

    +9

    -2

  • 882. 匿名 2024/05/01(水) 00:22:27 

    >>790
    ありました。色々あるたびに検索すると産後クライシスと出てきたのでそれかな…と。

    そこからムカつくことがあると、言葉を変えて伝えました。
    それされたら悲しい、心配、寂しい。とこの3種類多用してました。
    うちの夫は、良くも悪くも言葉通りしか受け取らないので嫌味とかとも取られなくて、喧嘩は減りました。

    例えば、朝までゲームしないで!は心でおもいつつ、朝までゲームしてると寝不足で心配だな。とかです。

    人の良心を刺激するようなやり方で汚いかな?と思いつつですが…

    +8

    -0

関連キーワード