ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピpart81

3118コメント2024/05/25(土) 12:04

  • 878. 匿名 2024/05/01(水) 00:04:58 

    >>790
    自分がピリピリイライラしている自覚はある感じ?
    早く寝ればいいじゃん、とか指摘するのは以前から言っていた?言い方は自分でもキツいと思う?
    「眠い眠い言っててもまあとりあえず家事育児してくれているし、本当に夫が体調崩して私に迷惑がかかるまでは別に気にしなくていいか〜」とは思えない?

    一度冷静に客観視してみて欲しいな〜と思うのは、私の場合、夫がイライラさせる!と思ってたら自分がイライラしやすくなっているというパターンだったので…

    私は気分の波が強くて、ピリピリしている時は本当に朝起きた瞬間からハリネズミみたいに背中にトゲが逆立っている感覚がして(あ、今日駄目な日だわ)って自覚するんたけど…
    そういう日は夫がおかしいのではなく自分が気が立っている事を意識してなるべく思った事をすぐ口にしないように気をつけてた
    腹立ったことは言わずにメモだけして、後から見返すと(これはわざわざ言わなくてよかったことだったからセーフ…)って思ったりする
    やっぱりその場で口に出したくなるときもできる限り喧嘩を売らない言い方にして、(家事育児いつもありがとう、でも眠い眠い言われるのがしんどいからやめてくれたら嬉しい、ごめんね最近ホルモンのせいかピリピリしやすくて些細な言葉で悲しくなっちゃうんだ…とか)

    的外れだったらごめんね!スルーして!
    旦那さんがそこまで話わからない非協力的な駄目夫って感じがしないから、落ち着いてわかり会えるといいな…

    +9

    -2

  • 946. 匿名 2024/05/01(水) 15:06:56 

    >>878さん
    確かに明らかにピリピリしながら言うときもありますが(次の日出掛ける予定なのに遅くまでゲームして案の定運転中眠いばかり言う)、基本的には〜お願いしてもいい?とか、〜だとありがたい!とか気を付けて言うようにはしてます。
    先日は旦那が体調不良だったんで私の言動に余計イラッとしたんだと思います。
    根本的に似た者夫婦で悪いところはそっくりで、それ以外は真逆でお互い譲れない感じです。
    それでも私も歩み寄ってきたつもりなのになぁと悲しくなりました。

    +5

    -0

関連キーワード