ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/04/22(月) 21:48:45 

    >>1
    はあ!?
    そもそも国立大生は全員、授業料免除で国が負担しても良いくらいなのよ
    何で国立が私立に配慮せなあかんのよ

    +2563

    -50

  • 13. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:30 

    >>1
    要らんこと言い出すなよ

    +555

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:54 

    >>1
    色々言ってるけど、結局は自分のことしか考えてないんだろうな。

    +349

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/22(月) 21:50:29 

    >>1
    国公立は優秀だけど普通の家庭でも払える学費だから偏差値高い
    私立は裏口やお金払えば通えるんだから高くしたらいいんだよ!
    そもそも本当に優秀な人は給付型奨学金で国公立大学に通うべき

    +412

    -10

  • 39. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:55 

    >>1
    自分のところの経営努力の足りなさ、魅力のなさを国立に転嫁させる発想にびっくり。

    +203

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:01 

    >>1
    慶應への補助金を系列含めて全部無くして国公立へ配分することから始めよう

    +81

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:57 

    >>1
    東京周辺の国立大って親も金持ちで中高一貫校も塾も行かせてもらえて課金可能な子ばっかりだから、実質金持ちなのに安い学費で済んでてキャッシュバックになってるってとこあるんだよね。
    国立大って寄付金もないし、支払い可能な親から徴収ってのは賛成かな。
    (地方の国立大の状況は知らない)

    +4

    -31

  • 68. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:33 

    >>1
    国立通ってたけど、親に出させず自分のバイトで払ってる偉い子がいた。親孝行な子だっだなあ。
    そういう子がいる事も理解してないんでしょうね

    +117

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:37 

    >>1
    お金に苦労したことないとこんな考えになるのか

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:47 

    >>1
    しかもこいつ自身は幼稚舎から慶應エスカレーターの上級だからな
    本来大学からだと慶應も国立も入れる頭ないのに上級生まれだからふんぞり返ってる最悪なタイプのやつ

    +144

    -2

  • 95. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:41 

    >>1
    貧乏人は大学行かずに働けと?
    ますます格差が広がるやん
    こんなことしたらそれこそ子どももっと減るよ?

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:54 

    >>1
    何いってんの?
    授業料昔より高くなったとはいえ、年間54万円はなかなか安いと思う

    私の頃は授業料免除全額半額受けてる人も結構いた(今は私立と一緒になってるらしいが…)
    授業料免除じゃないと厳しい人もいたと思うし、その上奨学金ももらってる人もいた
    関西の国公立大学

    旧帝大難関国立大学レベルだと中高一貫校卒業してる人や実家が裕福な人が結構多いが、中堅国公立大学は、地方の公立進学校卒で塾もほぼいくことなく学校の勉強だけでなんとか地元国立大学に進む人も少なくない

    国立大学はそういう人の学校でもある
    学力あっても都会の私立は一人暮らしのこと考えて地元国立大学進む人もわりと多い

    私立大学の教授がイラン事言うな

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:48 

    >>1
    払える人は私立にいけばいいし、払えない人は国公立いけばいい。

    払えるけど、国立の方がずっと環境がいいから、国立にいく現状を覆せるように、私立は努力しなきゃいけないんじゃないの?
    国立より私立にいきたい!って思わせれば、金持ちの子供たちはおのずと私立いきますよ。

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:38 

    >>1
    国立大は私立大より一人暮らししている子が多いのに?

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/22(月) 22:15:41 

    >>1
    払える人にはって
    払えるか払えないかの線引きってどこよ?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/22(月) 22:18:08 

    >>1
    確かに!
    日本の大学は安すぎ
    だから質がどんどん悪くなってる

    +6

    -10

  • 142. 匿名 2024/04/22(月) 22:20:25 

    >>1
    大学受けられない貧乏人は素直に高卒で就職すればいいよね

    +5

    -15

  • 143. 匿名 2024/04/22(月) 22:20:28 

    >>1
    慶應義塾大学から子供の小学生の学力テストを調べたいので協力してほしいと言われて参加したけど(全国でランダムで選出してお願いしていると書いてあった)
    だけど親の年収と財産・不動産がどれだけあるかを執拗に聞いてきたから無視した…
    今も親の年収と財産がいくらあるのか教えてくださいってはがきが来る。
    夫にもそんなもん出さなくていいわって言われた。

    +39

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/22(月) 22:22:43 

    >>1
    そういうのは自分の大学でやったら?

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/22(月) 22:28:12 

    >>1
    Fラン大学潰して、その分の補助金を再分配して。
    少子化なのにどんだけ大学あるのよ。

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/22(月) 22:28:55 

    >>1
    大学を減らせば良いだけの話

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:28 

    >>1
    慶應の文学部の学費が最安で約140万円
    国立が100万上げれば、東大より安くなって落ちなくても頭の良い学生が慶應来るかもしれないからな
    こんなに自分のことしか考えられないエゴの塊が学長なんてな

    +71

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:47 

    >>1
    慶應はこんな頭悪い人を塾長にしてて大丈夫なの?!
    恥ずかしくないの??

    +54

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:36 

    >>1
    大学の質を上げたければ推薦入試をどうにかしろ。

    +42

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/22(月) 22:44:14 

    >>1
    もう政治家もそうだけどさ、ある程度の年齢にいくとなんか有るわけ?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:13 

    >>1
    意味不明

    全員平等で安価な学費を納める代わりに共通テストと2次試験を潜り抜けた賢い人材を入学させるのが国立の認識だったわ

    +41

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/22(月) 22:50:00 

    >>1
    Fラン私立をつぶして余った補助金を国立に回してほしいぐらいだが?

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:05 

    >>1
    日本の企業や政治、あらゆるところに慶応出身者が有利になる仕掛けが仕込まれてるんだろうな。これで本当に優秀な人材がどんどん排除されて日本はますます沈没していくんだろうな。

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/22(月) 23:02:45 

    >>36
    100歩譲って、思ってても絶対に口にしちゃいけないよねw
    まぁ、>>1の考え方自体、全く理解できないけど。

    +47

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/22(月) 23:13:01 

    >>1
    慶應様なんてそれこそ幼稚舎からお金もちホイホイのセレブの出身の方なのに、国立大なんに興味をしめしてくださるなんて嬉しいですわ。
    ですが、国立大なんて学力でしかモノを言わせられない真面目ちゃんしかいない学校なんだから、セレブ慶應様から進言されるなんて土俵違いもいいとこで恐れ多いですわね。
    わたしたち下々の事は気になさらずどうか母校様のますますのご発展に尽力されてくださいまし。

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/22(月) 23:38:24 

    >>1
    さすが慶應クオリティ
    すごい傲慢な思想の持ち主
    慶應の学費をまず下げなさい話はそれから

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/22(月) 23:39:52 

    >>1
    提言するのが慶応…
    慶応って在日と電通博報堂のイメージ強いからおまいう感
    中抜き社員育てて社会におくりだしている大学がいうんか

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/23(火) 00:01:36 

    >>1
    有名私大まで堂々とクレクレするのか

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/23(火) 00:21:15 

    >>1
    バカ高い私立の学費を落とせばいいやんか。
    国公立を経営のエゴに巻き込むなよ。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/23(火) 00:24:57 

    >>1
    腸が煮えくり返る発言。

    この学長マジで狙われると思う。

    +25

    -2

  • 293. 匿名 2024/04/23(火) 02:04:46 

    >>1
    天は人の上に人を作らずってそういう意味の公平だったのかよ

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/23(火) 04:18:13 

    >>1
    そうなるよね〜
    だって、いつか国が払うってなるよ
    だったら値上げしといた方が得

    +1

    -10

  • 305. 匿名 2024/04/23(火) 04:27:50 

    >>1

    KOは、フロー⚪︎ンス代表といい、猥褻シッター代表といい、ゆりかごから墓場まで、日本人をどうにかしたい闇の組織みたいね、、。

    +21

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/23(火) 05:20:25 

    >>1

    苦労人も多いんだよ国立は。ほんと、KOは日本こわしにかかってるねー。
    小中高とバンバン建てちゃったけど少子化だし、生徒人数分しか収益も増えないから、経営戦略的に、国立落としにいってるわけでしょ。

    +30

    -2

  • 313. 匿名 2024/04/23(火) 06:19:33 

    >>1
    大学の質をあげるなら、ボーダーフリーで入れる大学はいらない

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/23(火) 06:20:03 

    >>1
    国立の意味無くなるんですけど

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/23(火) 06:53:02 

    >>1

    慶應義塾長が文部科学省の会議にて「国公立大学の学納金を年間150万円程度にすべし」という提言を行っていたことに対して批判が相次ぐ


    一丁前に理屈捏ねてるけど、要は学生のことを全く考えずに私学の経営の立場だけから、国立にはまともに対抗しても同じ水準の教育資源を提供できないから、足引っ張らせてくださいって言いたいのは分かった

    +29

    -1

  • 353. 匿名 2024/04/23(火) 07:43:06 

    >>1
    慶応とかさーエスカレーターで全然勉強できない人とか入れてんだからそっから取ればいいじゃん!
    なんで一生懸命受験勉強して入った国立大学生からとるの??

    +32

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/23(火) 08:28:03 

    >>1
    こんな発言したらどんな反応が返ってくるかも想像できない🐴🦌が塾長って…
    幼稚舎から慶應しか知らない理系の世間知らず丸出し

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/23(火) 08:28:49 

    >>1
    大事なのってそこじゃ無くない?

    推薦枠も一部取りたいのは分かるけど、慶應は下からの学生、推薦枠ともに、学力低い生徒達を卒業させない(「慶應卒」と名乗らせない)施策をとらないと、今後数十年で没落していくと思う。

    海外は学業以外のスポーツやボランティア、社会貢献なども含めて評価して人をとるけど、大学入学後の勉強や試験が大変だから、学力不足だと振るい落とされるんだよね。だから普通は無理そうな大学に入ろうとしないし、振い落としのせいで能力不足の卒業生が出ない。なので大学の評価も落ちることはない。

    日本は偏差値20とか下の高校から平気で推薦とるし、学力不足の生徒も基本的に卒業させるから、ひどいのも混ざってるよね。このまま推薦枠拡大していくと、その傾向は増すと思う。
    推薦増やすなら、アメリカの大学みたいに授業とテスト厳しくして、バンバン退学させるしかないと思う。正直それやったら入学金+1年時の学費でめちゃくちゃ儲かると思うよ。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/23(火) 08:51:32 

    >>1
    それこそ、私立大は国から一切の補助を無くし、自力経営すべきでしょ?AO入試に忖度入試、金で買える学歴、富裕層相手に商売すれば良い。国公立大の6倍の数の私立大があるんだよ。それに税金投入をこれ以上求め、国立大らむしりとるとは図々しい。少子化はわかっていたのに私大を乱立した。淘汰されるべき。

    国立大学は国民が非裕福でも高等教育を受けられる平等の機会であることに意義がある。
    むしろ、学費を以前のように学生が無理のないアルバイトをして払える程度に抑えるべき。

    +26

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/23(火) 09:26:32 

    >>1
    時代に逆行してる。少子化、子育てしやすい環境にしようとしてるのに逆に値上げ。お願いするところが違う、学生やその家族じゃなくて国でしょ!

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/23(火) 09:51:45 

    >>1
    学費は国立でも決して安くない。
    慶應含め、私立はAOなんて意味わからない入試制度作ったり、芸能人枠作ったりして、儲けようとしているから、好きじゃない。

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/23(火) 11:23:30 

    >>1
    私立無償化反対を斜めに越えてきた
    慶應関係者にはもともと大学無償化反対が多かったけど

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/23(火) 11:26:56 

    >>1
    そりゃ、慶應が国立大学に勝つには、国立大の学費あげないとならないからね。
    いくら私大の頂点とはいえ、千葉大より下だからなぁ。

    +17

    -1

  • 443. 匿名 2024/04/23(火) 11:40:14 

    >>1
    塾長って馬鹿でもなれるんだ。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/23(火) 11:52:07 

    >>1
    国立大の質を上げるために学費を上げた方がいい?
    私大が高いから国立大に行こう、受験科目多いけど勉強頑張ろう、で競争が成り立ってるんだが。
    それいうなら、有名私大も5教科7科目で国立大と勝負しなよ。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/23(火) 12:12:30 

    >>1
    慶應が目障りな国立排除してトップになろうとしてんの?国立は無料でいいんだよ

    +17

    -1

  • 488. 匿名 2024/04/23(火) 12:35:44 

    >>1
    月12万5000円増税

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/23(火) 13:05:20 

    >>1
    沢山ある私立の無名大学を廃止して全体数を減らせばいい
    存続するのは国公立とある程度のレベル以上の私立大学のみ
    それならば私立大でも学生数確保できるし金に困って変なこと言う馬鹿もいなくなる

    慶応はまだ学生の質はいいが、Fラン私立の大学生とか進学校の高卒の子より馬鹿だもの
    手に技術もないし、工業高校や農業、水産高校の子のような実践力もない
    行く価値無いレベルの私立を消せばいい

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/23(火) 13:06:06 

    >>1
    この提言を文科省はどう受け取めたんだろう?
    まさか実現に向けて動いたりはしないよね
    少子化対策、理系技術向上のためのスーパーサイエンス校の設置などとは真逆の方策だし

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/23(火) 14:58:37 

    >>1
    うるせーバーカ

    国公立安く無かったら医学部薬学部庶民が進学させられねーだろ💢

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/23(火) 15:41:08 

    >>1
    国立行くひとって文系でも理科や数学まで勉強するのよ!
    公平にするんなら私立も同じ受験科目にしないとおかしいじゃないの

    +21

    -1

  • 570. 匿名 2024/04/23(火) 15:51:53 

    >>1
    国立大学側が言うならまだしも、金持ち私学大学の慶応が言うな

    +11

    -1

  • 581. 匿名 2024/04/23(火) 16:17:10 

    >>1
    慶應は経営能力がないって事?
    潰れろ
    国立のせいにしてんなよ

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/23(火) 16:50:05 

    >>1
    ハァ?
    国立の足を引っ張るようなことすんな!

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/23(火) 17:08:23 

    >>1

    何で私大の塾の先生が国立大学の学費に物申してるのだよ。国立の学費値上げしたい政府にお金貰って言う役?

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/23(火) 17:13:29 

    >>1

    この塾長政府からお金貰ってるでしょ。国公立大学に税金投入したく無いから。
    政府から協力金貰って広報インフルエンサーになってるって事。よくある税金の無駄遣い。税金は政府の金じゃないよ。

    だったら大学無償化はやめなさいよ。

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/23(火) 17:29:44 

    >>1
    慶應は信じてない

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/23(火) 18:14:12 

    >>1
    優秀な人ほど還元率が高いんだから そこは今のままでいいと思うけど。
    金の卵になるかどうかわからない貧困世帯の子どもにパカスカお金出すよりはよっぽどいい。

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2024/04/23(火) 18:30:05 

    >>1
    アメリカの名門大の学費は年800万円ぐらいかかるからね

    順位 大学名 1年の学費 (ドル)
    1 マサチューセッツ工科  51,832
    2 スタンフォード     51,354
    3 ハーバード       50,420
    4 カリフォルニア工科   52,362

    結局、教育ってのはサービスだから、より良い教育サービスを享受したいなら相応の対価が必要ってこと

    だから日本にも高額費な大学があって、世界と渡り合えるようにするのはいいことだと思う


    +4

    -1

  • 650. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:55 

    >>1
    100万じゃ足りないと思うけど学費を大幅に上げるのは賛成
    なぜかというと学費が研究者の給料にもつながるから

    日本は研究者への報酬が低すぎる

    低すぎるから世界から優秀な研究者が集まらない

    しかも日本の優秀な研究者が高額報酬を保証してくれる中国の大学へ流出する始末

    日本の研究や技術を守る意味でも研究者の報酬を上げる必要がありそのために学費増額は必須

    研究者が高待遇になれば日本の優秀な研究者の海外流出を防げ海外からも優秀な研究者が多数やってくる

    そして日本の大学が世界の大学と戦えるようになる

    +2

    -3

  • 669. 匿名 2024/04/23(火) 18:59:16 

    >>1
    慶應って実はバ カばっかりなんじゃないの?
    経営に失敗したから横浜に中学建てられなかったんだよね?
    寄付金募ったから一応小学校は建てたけど
    自分たちだけ特別とか思っているんじゃないの?
    慶應の小学校ができた時に慶應の小学校の周りだけ歩車分離式信号に変わっていてモヤモヤした

    +11

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/23(火) 19:15:48 

    >>1 国立学費上げたら私立に子供流れてくるって事?
    そんな他力本願では経営者としてダメじゃない

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/23(火) 20:03:04 

    >>1
    貧乏家庭の子供ってのは東大に入ろうが大金持ちになろうが卑しく浅ましいもの
    貧乏家庭に配慮したところでいいことは何一つ無い
    それどころか貧乏家庭の子供は奨学金だのなんだので一生苦しむことになるからな
    だから大学のようなお金のかかるところは金持ちの子だけが行けるようにしたほうがいい
    それがお互いのため貧乏人のためでもあるしそれこそがWin-Winなんだよな

    貧乏家庭から東大へ行った人の例 ね?最初に説明した通りでしょ?

    貧乏家庭から大学へ行くと自己破産まっしぐら

    +2

    -7

  • 693. 匿名 2024/04/23(火) 20:09:03 

    >>1
    バカじゃねぇのマジで。

    国立の質が落ちてしまうが、それが目的か?

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:42 

    >>1
    いえいえ、私立と国立では、ぶっちゃけ経営するしないの点で違い過ぎる。公立と私立を一緒にしないでもらいたい。金掛からないから公、国立なんですよ。私立は金出せる人だけで良いね。基本はね。国立も上げて私立に呼びたいのだろうが。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/23(火) 21:02:25 

    >>1
    地方の国立大はなくなるね

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2024/04/23(火) 21:20:12 

    >>1
    日本人は格安、外国人留学生からは10倍取ろう
    アメリカの大学みたいに

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:05 

    >>1
    はあ?????????

    てか、私大にはめちゃくちゃ公金が投入されてんだけど?

    何言ってんだ? ふざけるな。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/23(火) 21:38:38 

    >>1
    国立大学、これでもめちゃくちゃ値上げされたんだよ?
    いまや、私大とそんなに変わらない。

    しかも東大なんて、いまや鉄緑会などの専用塾に行かなきゃ受からないんだからな?

    要は、金持ちだけが名門大学に行けばいいんだよ!貧乏人は来るな、バーカ、ってことか?????

    ほんっと、こういうこと言うやつ、殴りたくなるわ。
    本気で腹が立つ。

    +12

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:59 

    >>1
    なんで私立と国立で公平な競争(経営側から見て)
    しなきゃならんの?
    慶応も落ちぶれたもんだわ。

    +17

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:49 

    >>1
    私立に人が来ない理由はそこじゃない。とこの人以外は全国民が理解していると思うけど、誰か近くの人教えてあげたらいいのに。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/26(金) 15:56:19 

    >>1

    自民と慶應ってズブズブだよね。

    +1

    -2