ガールズちゃんねる
  • 96. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:54 

    >>1
    何いってんの?
    授業料昔より高くなったとはいえ、年間54万円はなかなか安いと思う

    私の頃は授業料免除全額半額受けてる人も結構いた(今は私立と一緒になってるらしいが…)
    授業料免除じゃないと厳しい人もいたと思うし、その上奨学金ももらってる人もいた
    関西の国公立大学

    旧帝大難関国立大学レベルだと中高一貫校卒業してる人や実家が裕福な人が結構多いが、中堅国公立大学は、地方の公立進学校卒で塾もほぼいくことなく学校の勉強だけでなんとか地元国立大学に進む人も少なくない

    国立大学はそういう人の学校でもある
    学力あっても都会の私立は一人暮らしのこと考えて地元国立大学進む人もわりと多い

    私立大学の教授がイラン事言うな

    +74

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:41 

    >>96
    国立の授業料30年で倍になってるのねw
    国立大学こそ公共料金と同じく値上げを極力抑制すべきなのに
    私学の補助金全廃してでも国立につぎ込まなきゃ

    +61

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/23(火) 14:27:33 

    >>96
    地方の国立大学出身の人は、
    その地方の主要な企業勤務や公務員になって、地域経済まわしてるね。

    地域の活性化に向けて
    地元に10年就職するなら学費無料でもいいと思うよ。

    +12

    -0