ガールズちゃんねる

子供用の貯蓄

218コメント2024/05/20(月) 13:17

  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 08:14:59 

    今年の夏に子供が生まれます。
    旦那と貯蓄を何万毎月していくかという
    話になり、旦那から

    NISAで24000円いれているから
    それ以上しないでいい。
    と言われました。

    子供の資金だけに関してなら
    まだ、わかりますが
    私たちの老後のことも含めても
    それで大丈夫。日本は
    福祉制度がしっかりしているから
    なんとかなるといわれ、愕然としてしまいました。

    皆様、だいたいどのくらいの世帯年収で
    子供のため、自分達の老後のため
    それぞれ、毎月どの程度貯金してらっしゃいますか?

    +14

    -53

  • 8. 匿名 2024/04/22(月) 08:17:31 

    >>1
    うちは毎月生活がギリギリだから、ボーナスの時期だけ10万くらい貯金して、あとは児童手当だけだよ。
    今小6で300万くらい貯まったけど、この間歯科矯正始めて90万とんでってしまった。
    また貯めます。

    +152

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/22(月) 08:18:24 

    >>1
    Jrニーサじゃなくて1口座分のニーサだけってこと?

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 08:23:26 

    >>1
    小学生の子供二人で今のところ毎月10万プラスNISA7万だよ。それでも足りないと思ってる。

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2024/04/22(月) 08:23:31 

    >>1
    まずは己の世帯年収も開示しないと

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/22(月) 08:23:51 

    >>1
    それ世帯年収云々じゃなくて旦那さんの認識を事実に基づいて正した方がよくない?
    それで高校、大学資金が賄えるのか。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/22(月) 08:23:51 

    >>1
    上の子は月々25000円、大学入学前に500万貯まる生命保険に入ってる。上の子も下の子もジュニアニーサも3年分はいれた。旦那さん色々考えが甘いね。教育資金、老後資金、もらえる年金一度自分たちの年収で計算してみるといいよ。うちは公的年金は今の段階で夫婦合わせて年143万(月12万)。世帯年収1600万、37歳。

    +22

    -4

  • 38. 匿名 2024/04/22(月) 08:25:21 

    >>1
    子供が使う貯金
    子供の為に使う貯金

    で意味が変わると思う

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/22(月) 08:31:11 

    >>1
    他人の年収を聞くなら自分の年収も開示しないとダメでは?
    赤ちゃんのうちはお金もあまりかからないから貯金のチャンスの時期だとは思うよ

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/22(月) 08:31:29 

    >>1
    旦那が全ての支払いを担当って感じだったので、私も少し働いて貯蓄担当してました
    子育て中は月6万の定期預金しつつ、月13000円の個人年金
    子供の学費に時々定期預金から出したけど、貯める方が減る方より多い感じでした
    定期預金で車も一括で買い替えしたし、老後用の家を購入した際の家具買い替えにも少し出したかな
    今また、最後のひと踏ん張りで老後用の貯蓄に励んでるところ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/22(月) 08:32:56 

    >>1
    いろんな所で子どもや、人生のライフステージにかかる費用の目安の資料があるよ。
    それ計算してみたら震えたから月何円とかじゃなく無駄遣いしないようにできるだけ貯めてる。
    それでも私立、公立コースで違うから各家庭でちがうし、
    いるかわからないけど、歯の矯正とか部活動の費用とか習い事はどれくらいの月謝まで出せるかとかもいれといた方がいい。

    中学生になったら大人と同じ料金が増えてこんな値段になるのかって思う。生活費も。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/22(月) 08:34:48 

    >>1
    子供3人いるけど、家庭の貯金とは別で、大学入学までに1人あたり600万貯める計算。それでも少ない方だけど、可能なかぎりでまず目標たててる。
    毎年家庭プラス子供用貯金あわせて200万弱は貯金してるよ。
    旦那さんやばすぎるとおもう。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/22(月) 08:43:30 

    >>1
    首都圏 世帯年収900万 子供3人
    家庭の貯金と子供の貯金とは今は分けてないけど、子供の大学資金3人分1800万をまず貯めてから、その後老後の貯金を貯める予定。
    いま一番上が小6で 貯金は1200万ほどあるから、ここからペースダウンしても、児童手当もあるし、1800万までの目処はたってる。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/22(月) 08:44:19 

    >>1
    世帯年収もだけど、年齢もあるよね
    まだ20代とかなら資産少なくて当然だし、老後資金とかそこまで考えなくていいと思う。子どもが大きくなってからでも老後資金貯められる時間あるんだし、慌てる必要ないよ。
    30代後半とかで小さい子どもいて、まとまった貯蓄もないなら慌てた方がいいかもしれないけど。
    現時点で貯蓄がないなら生命保険と学資保険に入っておいて、NISAをもう少し増やしておくといいかも。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/22(月) 08:47:48 

    >>1
    NISAで24000円いれているからそれ以上しないでいい?

    家電壊れたらどうやって買うの?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/22(月) 08:53:48 

    >>1
    ニーサしかやってない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/22(月) 09:02:58 

    >>1
    NISAってことは中身変動型の投資商品でしょ?
    いざ出したい時が売却タイミングじゃなかったら損するんだから
    子供のお金とは切り分けたほうがいいよ
    投資は余剰資金でするのが常識

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/22(月) 09:10:54 

    >>1
    こども2人。
    大学入学までに1000万円予定

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/22(月) 09:11:24 

    >>1
    どういう試算で言ってるんだろ?
    めちゃくちゃ月収多いから必要なものは全てその時の月収で賄える計算?
    うちは2人とも国民年金だから全然老後生きていけなくて、理想の老後月収で30年生きちゃう前提で試算したら5000万必要って出てきて絶望したよ。
    選択一人っ子で、小学校入学までに大学資金500万貯まる予定。受験費用とかが足りない時のためにドル建てもしてて、小学校入学までに払い込み終えて、寝かせて利息増やすつもり。
    小学校入学以降は、月収からその時々の学費を払って、余りは全部老後資金にする予定だよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/22(月) 09:16:25 

    >>1
    うちは、大学費用として、子供1人当たり毎月4万円を貯金してるよ

    あとは、何かあったときに住宅ローンを一括で返せるように、住宅ローン口座に毎月住宅ローン金額の倍くらい貯めてる
    これが貯め終わったらその分を老後資金に回す予定

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/22(月) 09:21:57 

    >>1
    児童手当はない。親からもらったお年玉と祝金、あとコロナの時に国からもらったお金などで3歳児70万くらい。もうすぐ所得制限無しになるからそれ以降は児童手当を地道に貯めるよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/22(月) 09:39:36 

    >>1
    年収700万くらい。
    子供2人。
    毎月それぞれ1万円。
    学資保険それぞれ200万円。

    1人子育て終わって、残り1人です。
    子供の貯金は、手付かずでそのまま残っています。
    そして、未だに積み立て継続中。

    と、言うのも両家の親の援助が大きく(身内もお祝いポンポンくれます。もちろんうちも同じように返すけど何故か親が色んな理由をつけて現金くれます)、2人目もこのまま手付かずで子育て終えられそうです。

    老後の貯金は特にしていないし、今のところする予定もないです。
    生前贈与でジワジワ貯金や資産が増えていますので。。。

    私も旦那側も結婚が兄弟で1番早く、親が孫にとことん援助してくれる(親も各孫のために積み立てやらしています。)のを知っているから妹や弟も、そこまで必死に貯金しなくても大丈夫!って知っているパターンもあると思います。

    単に旦那の考えが甘いだけなら、主さんが旦那に内緒で子供貯金すれば良いのではないでしょうか?

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2024/04/22(月) 09:43:49 

    >>1
    老後は積立nisaに毎月10万
    子供は2人いて児童手当全額+毎月4万
    18歳までに1人700万貯まる予定

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/22(月) 09:52:24 

    >>1
    世帯年収、誰がお金の管理してるのか、親の援助の有無、主達の年齢がわからないからアドバイスがしにくい。
    主がまだ若くて世帯年収が低いなら旦那が言うように子供が社会人になってから老後費用貯めるのもありだし。
    ちなみに私も子供が赤ちゃんの時に旦那に貯めすぎじゃない?て言われてたけど私は勝手に貯めたよ。
    そのおかげで子供達まだそんなに大きくないけど教育費は貯め終わった。
    2人の意見が一致してなくても貯蓄できるならした方がいい。
    子供が小さい頃は貯め時。
    この時期に人よりちょっと我慢すると子供が大きくなってから人よりかなり楽できる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/22(月) 10:01:54 

    >>1
    老後用旦那3万、私3万、
    子どもが独り立ちする時用1万5千、学費用2万は絶対降ろさないよう先取りで貯めてる。

    矯正とか車の購入費など途中の出費はまた別で溜めてるよー。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/22(月) 10:11:06 

    >>1
    投資とセットになってる生命保険に加入したよ
    いい時期に加入したから子供が大人になる頃にはだいぶ増えるらしい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/22(月) 10:17:56 

    >>1
    NISAって投資信託で積立24000円って事?
    プラ転期待してるのかな?
    受験や入学でまとまったお金掛かる時にマイナスになってる可能性もあるんだから、元手だけで必要経費+αが絶対いる。
    いつどのくらいのお金が必要かざっくりで良いから一度計算して、その金額÷その時の年齢分は最低限積み立てないと。
    私はアラサー独身で子供いないけど、うちの姉は子供出来た時から一人につき月4万、それとは別に多分NISAは満額してる。
    独り身の私ですら自分用でNISA月10万積立てて+会社の持株会+金積立+個別株やってるけど普通に将来不安しかないわ。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/22(月) 10:47:05 

    >>1
    教育費は毎月5万+児童手当
    子ども自身に渡す貯金はお年玉とかお祝い金を貯めているよ。これは一人暮らし始めてからのお小遣いとして。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/22(月) 10:51:58 

    >>1
    とりあえず児童手当は子供の教育費に死守して! 使い込む旦那さんって少なくないから。申請にはあなたが行って、あなたの口座に貯めておくと良い。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/22(月) 12:51:21 

    >>1
    夫婦ともにアラフォーで世帯年収が1100万くらいです。
    年間の貯蓄や投資を合わせると350万くらい。
    年収の3割を目標にしてるよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/22(月) 21:05:42 

    >>1
    子供のお年玉を子供名義で運用してますよ
    毎月5000円だけど子供が65歳になった時に化ける。
    ニーサほどではないけど。
    あと、学費などは自分の資産運用で捻出するから、そこは大丈夫。
    そして、よくよく考えてもらいたいのですが、
    子供に迷惑をかけないのは学費を出してあげることより、自分にかかる老後の費用を考えた方がいいです。本当に衝撃なくらいお金がかかるので親を見ていると。

    なので自分のために老後3000万弱は用意します。
    やっすいグループホームにはいると
    食堂で戻してる人も多いしそれを見ながらご飯食べなきゃとかで、悲惨な老後になるので私は個室のある老人ホームに入りたい。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/22(月) 23:30:59 

    >>1
    主夫婦おいくつ?
    福祉は破綻するかもしれないし年金は既に破綻してる。子供の学費は?
    私、50歳同士の夫婦だけど子供1人高校から大学迄で軽く700万はかかったよ。学資保険3つ加入で賄えた。老後資金も24年間で3千万貯めた(まだ足りない)家のローンも去年完済。世帯年収1,400万。これだけ働いてやっとだよ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/23(火) 23:51:07 

    >>1
    30代後半夫婦、世帯年収は1000万〜1100万くらい
    子どもたち3人(5.3.1)の学費は貯め終わったよ
    1人1000万で3000万
    それ以外にそれぞれジュニアNISAもしてるけど、それは200万くらいだからもう触らず運用して結婚とか節目のときにまとめてあげるつもり
    (ていうか、その200万を子どもたちの老後までずっと触らずに置いておいたら子どもたちの老後資金賄えちゃうくらいになるみたい、ほんとか?って思うけど、計算上は)
    今は賃貸だから家を買うときの頭金用の2000万もそろそろ貯め終わる
    あとは株(投資信託)で3000万くらい運用してる

    老後資金としての貯金はないけど、必要になったら株を売ったりこれから貯めてく感じになると思う




    +2

    -0

関連キーワード