ガールズちゃんねる

親の治療費

155コメント2024/04/22(月) 17:28

  • 101. 匿名 2024/04/21(日) 13:48:27 

    >>9
    主です。皆さんコメントありがとうございます。すごく嬉しく色んな話を聞けて良かったです。全部読ませていただきました。知らないことを知ることが出来て良かったです。
    私には姉が一人いて、指定難病はパーキンソン病です。
    保険解約の理由は、なかなか死なないから、保険料が上がったから。ということでした、、、万が一の保険は残された人の保障なんですけどね。保障の漢字が間違ってたらすみません。1度解約する話は聞いてたので、私が払うと話をしてたし、受取人を私に変更するから免許証の写しをちょうだい。って言われたので大丈夫かと思ってました。私が確認しなかったのも問題でした。保険料が上がったと言っても月17000円になっただけなので、父も私も払える金額ではあります。
    施設は私が単独で調べてます。以前の勤め先が介護の事業もしてたのでそこを考えてます。まだ入るとは言わなそうなので、タイミングを見計らってみたいと思います。
    家はボロすぎて売れるような家ではありません。ただ解体費だけがかかります。
    同居は全く考えてませんでしたが、同居したら受けれる支援も受けれない。とか考えてもいませんでした。
    父の友人に、私に実家に帰って来て。と言われました。友人が心配する気持ちは分かります。私の友人も父のような立場になったらそう思います。言葉にはしませんが。すみません。愚痴でした。
    本当に皆さん色んなアドバイスや経験談をありがとうございました。長々とすみませんでした。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/21(日) 14:27:32 

    >>101
    パーキンソン病なんですね。
    症状はどの程度でしょうか?
    叔母がパーキンソン病なのですが、73歳で前期高齢者で2割負担。1ヶ月に一回の通院らしいです。手の震えはありますが、日常生活は送れています。
    主治医には指定難病の申請を出せば医療費の補助が出ると言われているらしいですが、市役所で相談したら月々の医療費が最大一万円(パーキンソン病のみ対象)になるけど、今かかっている医療費が一万円未満だから申請は出してもださなくても・・・。と言われたそうです。
    入院が必要なら申請した方がいいですが、外来で投薬のみなら診断書のお金もかかるし、医療費自体はあまりかからないと話していました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/21(日) 15:42:47 

    >>101
    とりあえず、相談できる窓口を公私含めて把握しておく事。同じ相談内容でも解釈や専門性の違いで回答が変わる事があるので重複しても納得いくまで相談する事。
    お父さんの友達の意見は寂しそう、可哀想の感情的な話なので聞き流しておいた方がいいですよ。
    例えば、介護保険でヘルパーを利用するにしても下手に同居家族がいるばかりにサービス内容に制限がかかったりするので。
    『支援を必要とする人が独居の状態である』という事実が制度利用の優先度に大きく関わって来るので、主さんは相談する事、代理で申請する事を重点的に進めて行った方がいいと思う。

    +7

    -0

関連キーワード