ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/20(土) 18:16:31 

    >>1
    延長保育を使う人はここ最近いませんって言われたから、都内にある実家近くに引っ越して、祖父母に17時半までにお迎え行ってもらえらようお願いしてある。
    夫婦2人とも定時で帰っても19時過ぎるから。
    職場での時短勤務は3歳で終わりなのもあって職場の人はほぼ全員が実家か義実家に頼ってる。

    +318

    -100

  • 51. 匿名 2024/04/20(土) 18:30:05 

    >>9
    実家頼れない人はつらいね

    +404

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/20(土) 18:42:23 

    >>9
    実家頼りまくりの人が羨ましい。急なお迎えがあると翌日も休まないといけなくなるけど、それも実家にお願い出来るなら正社員選ぶわ。

    +350

    -6

  • 108. 匿名 2024/04/20(土) 18:59:24 

    >>9
    祖父母頼りで仕事できる人いいねー

    私は実家義実家どちらもまだ若くて仕事してるし旅行とか好きにして欲しいから頼むこと無いな…
    ある意味羨ましい

    +241

    -19

  • 110. 匿名 2024/04/20(土) 19:01:43 

    >>9
    じじばば宅でご飯風呂まで済ませてるってことだよね
    楽勝じゃん
    色んな要素が恵まれてないと正社員共働きは無理

    +375

    -5

  • 272. 匿名 2024/04/20(土) 21:41:53 

    >>9
    本当のところ大体うまく行ってる正社員共働き夫婦はいざってときじゃなくても頼める両親がそばにいるパターンがおおいよね。そうじゃない家庭もあるだろうけどやっぱり夫婦どちらか、大体母親に皺寄せがいって限界で離婚してたりしてる。

    +112

    -1

  • 417. 匿名 2024/04/21(日) 01:24:09 

    >>9
    頼れるなら頼って良いと思うよ

    +22

    -4

  • 451. 匿名 2024/04/21(日) 06:16:01 

    >>9
    ほんとこれ、、だよね。
    都内勤務だけど、そんな家庭が多くて両家地方で手伝い全く無しのうえ、母親が働くなんて!って考えの実家だから、祖父母が手伝ってくれるの羨ましすぎた。
    今はアラフィフなって、介護に片足突っ込んでるけど、また遠方なのが辛い。

    +13

    -4

  • 523. 匿名 2024/04/21(日) 09:57:47 

    >>9
    延長保育を使う人は最近いませんってどういう流れで言ってきたんだろう。こっちが聞いて答えてくれたならいいけど向こうから言われたら使うなってこと?って思ってしまうわ。

    +37

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/21(日) 10:18:41 

    >>9
    こんな環境の人たちが専業やパートは甘えだ働けって叫んでるってこと?
    うち転勤族だし両実家遠方だし旦那激務だしパートしか今のところは無理だわ

    +79

    -2

  • 617. 匿名 2024/04/21(日) 13:32:35 

    >>9
    今から出産するけど小六まで時短使えるからそうしようかな。
    でも中学としても7時まで子供一人にするのは心配。
    ごはんも早く作ってあげたいし…みんなどうしてるんだろう。

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/21(日) 14:48:42 

    >>9
    「共働き率が高い県=二世帯同居率が高い県」てことから考えても結局母親が正社員のまま働けるかどうかは祖父母を頼れるかどうかが一番大きいんだよ。
    時短でもなんでもない正社員の人の話よくよく聞いたら、子供のお迎え食事入浴は親がやってくれてるとかよくある話。
    これなら独身の時と生活あまり変わらないから正社員余裕でできる

    +17

    -1

  • 814. 匿名 2024/04/21(日) 16:14:59 

    >>9
    誰も頼れないから3歳過ぎたら、18時50分迎えで親子ともども地獄でしたw
    お金ない人頼れる人居ない人は産んじゃダメなんよ😂と理解した。2人目諦めて扶養内パートになりました。

    +22

    -0

関連キーワード