ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 18:13:41 

    ガルちゃんだと正社員ワーママはみんな7時から19時まで保育園に預けてる!て論調ですが、私含め周りの正社員友達も時短勤務してる人が多いです。
    私の場合は8時に預けて16時お迎えです。(年少)
    皆さん何時まで預けてますか?

    +468

    -38

  • 6. 匿名 2024/04/20(土) 18:14:54 

    >>1
    在宅ワークですぐそばなので仕事が終わり次第です。
    残業した時は19時になる時も

    +202

    -29

  • 9. 匿名 2024/04/20(土) 18:16:31 

    >>1
    延長保育を使う人はここ最近いませんって言われたから、都内にある実家近くに引っ越して、祖父母に17時半までにお迎え行ってもらえらようお願いしてある。
    夫婦2人とも定時で帰っても19時過ぎるから。
    職場での時短勤務は3歳で終わりなのもあって職場の人はほぼ全員が実家か義実家に頼ってる。

    +318

    -100

  • 11. 匿名 2024/04/20(土) 18:16:49 

    >>1
    フルタイムで働いてたら19時はなくても18時近くにならない?

    +480

    -7

  • 14. 匿名 2024/04/20(土) 18:18:34 

    >>1
    仕事が時短でも9-17なので、保育園には1歳から8-17:30預けてます。
    フルタイムだと仕事が18までで、渋滞も考えると必然的に19時くらいまで預けることになるので、時短でしか働けません。
    子供が保育園で気疲れするタイプで体力もない方なので、19時まで11時間預けるのは流石に可哀想で…

    +264

    -7

  • 15. 匿名 2024/04/20(土) 18:19:04 

    >>1
    同じくらいです。9:00預け、17時お迎え。

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/20(土) 18:20:16 

    >>1
    フルタイム同士
    時差勤務使って預けるのは8時半から16時にしてる
    勤務時間は私8時から17時、夫7時から15時半
    どちらもリモート勤務

    +17

    -15

  • 21. 匿名 2024/04/20(土) 18:21:28 

    >>1
    フルタイムで子供年中だけど職場近くの保育園で8時半〜17時過ぎくらいだな
    それでも園の中では長い方だよ
    ほとんどのお母さん時短で保育時間9時〜16時半くらい
    一昔前の正社員ワーママならもっと長く預けてたのかもね

    +113

    -11

  • 39. 匿名 2024/04/20(土) 18:26:37 

    >>1
    8時半から17時半です

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/20(土) 18:28:59 

    >>1
    8時17時勤務で車通勤なので17時40分には保育園に着きます
    1時間残業しても19時までには迎えにいけるかな

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/20(土) 18:47:50 

    >>1
    うちは時短5時間か6時間で選べて5時間にしてるから9時から15時預けてる
    ちなみに在宅で徒歩5分のこども園
    ゴリゴリ給料減ってるけどちょっと見ないふりしてる

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/20(土) 18:50:59 

    >>1
    5時までだけど保育園と学童が7時までだから買い物して下の子迎えに行って上の子のお迎えは7時
    保育園と学童には6時過ぎには終わります。と言ってるから、たまに休んで友達とランチ行ったり家でゴロゴロしてる
    学童はうちが最後なのかもう中は真っ暗で玄関で待ってるから7時過ぎることもある

    +1

    -23

  • 98. 匿名 2024/04/20(土) 18:53:34 

    >>1
    17時まで預けて時短で働いてる。
    フルで預けるなら19時だけど可哀想かなと思って…
    平日は子供との時間ほとんど無いよね

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/20(土) 18:56:43 

    >>1
    結局は正社員ワーママは19時まで保育園に預けてることにして正社員を批判したい幼稚園ママの仕業なんだと思った。
    ここみても時短正社員ばかりだもん。

    +15

    -14

  • 133. 匿名 2024/04/20(土) 19:15:00 

    >>1
    うちは7:30-1845まで預けてるよ
    定時が1730だから18時までにつきたいけど難しい

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/20(土) 19:23:18 

    >>1
    流石に12時間は可哀想…

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/20(土) 19:29:33 

    >>1
    18:30までの枠で、18:10頃にお迎え行ってる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/20(土) 19:33:35 

    >>1
    9:00〜17:00
    19:00は夕飯してる
    子どもは21:00には寝てほしいし、私も夜型ではないから早くお風呂して夕飯食べてゆっくりしたい。
    19:00まで働いてたらすべてが遅くなるよね、子どもが高校生くらいまでは17:00終わりの仕事でいたいなぁ

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/20(土) 19:44:11 

    >>1
    毎月6万ちょい払って18時〜19時まで見てもらってるよ
    各家庭それぞれでいいんじゃない

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:59 

    >>1
    18時退勤で保育園に着くのが18:40〜19:00くらいです。
    朝は8時から預けています。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/20(土) 21:07:00 

    >>1
    1歳ですが、7:45に預けて17:45ごろお迎えです
    帰ってきたらご飯食べてお風呂入ってすぐ寝ちゃうから
    平日はあまり一緒に遊ぶとかできないかなぁ…

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/20(土) 21:17:35 

    >>1
    私は自宅近くの保育園に預けてたから18時半まで延長して預けてた

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/20(土) 21:25:12 

    >>1 私が時短していて7時半〜18時です

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:56 

    >>1
    いいえ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/20(土) 23:02:09 

    >>1
    うちは8-17まで預かってくれるけどほとんど16時に迎えに行ってる。
    自営だから調整しやすいからなんだけど、今みたいに新しいクラスになった時とか季節の変わり目とか、
    結構子どもも疲れてるんだよね。(お迎えの時に手がほかほかで眠そう)
    早く迎えに行くと喜んでくれるからこっちも毎日ワクワクしながら迎えに行ってる☺️

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/20(土) 23:05:27 

    >>1
    預けてたよ。18時退勤からの通勤1時間で19時お迎え。
    親子共々、体力勝負だった。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/20(土) 23:20:17 

    >>1
    保育園は8時半〜17時半です。自転車で10分の職場に就職したので、フルタイムでもなんとかなっています。上の子どもの学童からお迎えに行ってから保育園。家に着くのは18時ちょい前。
    年少さんはお昼寝があるからまだいいです。フルタイムだとお昼寝がなくなる年齢になった時が大変。学校へ上がると帰宅後に宿題もみなきゃいけなくなって、帰宅後は保育園時代以上に戦場です。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/20(土) 23:22:01 

    >>1
    ここまでの回答みてても19時まで預けてる人なんて1割未満だね。
    ガルちゃんって保活トピにも暇人貧乏専業が乗り込んできて「そもそもなんで保活するの?子供が可哀想」とか平気で書き込んでいくからね。
    保活も知らないようなそういう人たちが、正社員=19時まで預けてるって思い込んでるのでは?
    正社員でも時短勤務とか普通にあるのにね。

    +15

    -9

  • 442. 匿名 2024/04/21(日) 04:06:09 

    >>1
    時短勤務してたけど、往復2時間かかるから、8時半に預けて、5時半から6時半まで預けてた。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/21(日) 04:11:18 

    >>1
    子育て支援勉強する為フランス旅行してきます

    +0

    -10

  • 463. 匿名 2024/04/21(日) 07:12:35 

    >>1
    うちは朝夫が8時半頃に送っていって、夕方は私が16時に迎えにいく。
    裁量労働なのでだいたい夫は9:30〜18:00勤務、私は8:00〜16:00勤務(リモートで在宅)にしてて、残業は子供を19時に寝かせてからやってる。寝てくれない日はやばい。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/21(日) 07:28:37 

    >>1
    8時半〜17時半
    可哀想って意見もあるかもしれないけど、その代わり3ヶ月に1回は旅行も行くし、今年のお正月は海外にも連れて行ってあげたり、将来もお金で困らせることはないと思う

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2024/04/21(日) 08:03:32 

    >>1
    2年丸々育休取って来週からフルタイム職場復帰で朝7時過ぎから18時まで預けるよ。他の人はだいたい時短勤務で復帰してるから罪悪感が無いわけじゃないけど...
    でもまた秋に産休に入るから、半年間の辛抱だと思っている。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/21(日) 08:17:12 

    >>1
    18時までだよ。
    テレワークがほとんど、職場も20分ぐらいだから
    丸の内に自転車でいける地域だからか、18時ぐらいがお迎えのピーク

    上の子のときに時短で16時にお迎えしてたら
    「遊びたいから、18時まででいい」って言われた

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/21(日) 11:43:11 

    >>1

    +10

    -1

  • 595. 匿名 2024/04/21(日) 12:54:26 

    >>1
    正社員だと、移動も含めたらそーなるよね!
    いま、16時なら丁度良いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/21(日) 16:10:13 

    >>1
    スーパーキャリアウーマンママだね
    死にそうな位ハードやん

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2024/04/21(日) 16:22:08 

    >>1
    8時〜17時です!勤務時間は9時〜16時。
    このパターンの人多そう。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/21(日) 16:31:46 

    >>1
    幼児で7時から19時までってすごい体力あるよね

    +4

    -2

  • 903. 匿名 2024/04/21(日) 16:59:39 

    >>1
    時短勤務なのかな?

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/21(日) 17:52:11 

    >>1
    保育園のころは9時に預けて16時45分お迎えでした
    今小学1年生だけども、9時出社、15:45に会社を出ます
    子供が小学校卒業するまで時短勤務するつもりです

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/21(日) 17:53:49 

    >>1
    復帰直後の1歳~3歳までは結構延長使ってて、迎え19時30分とかよくあった。
    いまは18時が多いよー

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/21(日) 18:18:53 

    >>1
    早く帰られる時は帰るし遅い時は限界まで預けることもありました

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/21(日) 19:07:10 

    >>1
    フルタイムの人も職場の近くに住んで17時半にお迎え行ってたなー。
    正社員共働きしてる人は基本的に仕事辞めて専業になるなんて嫌だって人が多いし私も専業主婦は社会から取り残されてて嫌だって思う。でもだから19時まで預けるかって別問題だよね。
    私は正社員だけど週4勤務の17時お迎えってルーティンにしてたよ。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/21(日) 22:07:08 

    >>1
    3歳になる直前まで育休とって復帰後は時短で16時半に迎え。離れる時泣くから可哀想でならない。張り切って走って保育園を離れる。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/24(水) 15:08:56 

    >>1
    基本朝7時過ぎに預けて夕方6時に迎え。
    娘本人は保育園楽しく行ってるみたいだから良かった。

    +1

    -0

関連キーワード