ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/04/20(土) 12:19:08 

    近所にハイキングとかでいいのよ

    子供は親が相手してくれるだけで嬉しいもんだよね

    ハワイなんて子供は行きたいって本当は思ってないよ

    +2468

    -35

  • 29. 匿名 2024/04/20(土) 12:21:28 

    >>7
    そっちを下げなくても。楽しんでる子もいるよ。
    どっちも楽しいでよくない?近所の公園も、ハワイも。

    +152

    -83

  • 82. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:35 

    >>7
    >ハワイなんて子供は行きたいって本当は思ってないよ

    それはない。私は同級生がハワイ行ったって聞くと羨ましかったもん。その子もすごく楽しかったって言ってたし。
    ハワイに連れて行ってくれなかったから恨んでるとか毒親とか思ってるわけじゃないけど、行けるものなら行ってみたかったよ。

    +160

    -74

  • 121. 匿名 2024/04/20(土) 12:29:23 

    >>7
    なんでも上を見ればキリがないからね

    出来る人と出来ない自分を比べてもしょうがない
    うちだって両親いたけど海外旅行なんて連れてってもらった事ないし、国内も車で行ける程度のところで、民宿で一泊とかだったよ
    ゲームは昔だからファミコンを兄弟で一台誕生日に買ってもらったけど、カセットなんて好きなの買ってもらった事ない
    貧乏だからシングルだから、じゃなくて、出来ることをやってあげれば良い

    +207

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/20(土) 12:40:59 

    >>7
    お弁当持って公園で食べるのいいよね
    旅行だって繁忙期でなければ安い所あるし

    +105

    -2

  • 273. 匿名 2024/04/20(土) 12:48:23 

    >>7
    友達がお子さん連れて行ったら同僚に「意味ない、うちは海外なんて連れて行かないよ。お金がないわけじゃないよ、国内旅行の方がまともな家だから。」って言われたらしい。
    でも、友達は「子供も楽しんでたし、また行きたいと言ってた。同級生で何人か行った子もいたし」と言ってた。

    でもハイキングの方がハワイなんかより楽しいってお子さんもいるよね。
    ほんと人それぞれ。

    +14

    -15

  • 294. 匿名 2024/04/20(土) 12:53:06 

    >>7
    幼児だけども、海外の遊び場や博物館に行きたがるよ。
    もう少ししたらあちこち連れて行く予定でいる。
    知らなきゃ別に興味持たないでしょうけど。
    私自身は海外旅行かなり連れて行かれたけど意味ないとは別に思わない。
    国内旅行も目的あるからこそ楽しめるわけで。

    +17

    -7

  • 296. 匿名 2024/04/20(土) 12:53:28 

    >>7
    わたしはそうだったなあ。
    遠くに旅行行きたいとか思ってなかった。
    両親と一緒に毎週日曜は、お母さんのおにぎり持って、スーパーでラムネ菓子とカリカリ梅を買って貰って、近くの公園に行って遊ぶのが一番好きだった…懐かしい。

    +103

    -3

  • 303. 匿名 2024/04/20(土) 12:54:05 

    >>7
    一般家庭はできる範囲で楽しむ方法知ってるけど、貧困家庭ほど一般家庭でもやらないような上に憧れてできないできない言ってるイメージあるわ

    +131

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/20(土) 12:54:43 

    >>7
    そうでもないよ。お友達からテーマパークや科学館 プールなど行った話を聞けば行きたくなるよ。CMでもよく見るし
    ハワイも行ったら子供も楽しんでいると思うよ

    +51

    -3

  • 313. 匿名 2024/04/20(土) 12:56:17 

    >>7
    そういう風に言うママ達が職場にいるんだけど、その割には洋服はユニクロなんて買わないわとか、車は新車のアルファードなの中古とかありえない、とか、やっぱり保育園や幼稚園は教育系じゃないと、って、はぶりいい事ばかり言うんだよね。
    「子供はハワイでパンケーキ食べたいって言うけど、あんなのインスタの家族だけって言い聞かせて、イオンでパンケーキ食べさせたら満足してたわ」とか。まあ子供はそんなもんだよね。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/20(土) 13:07:44 

    >>7
    友達が、ハワイに行ったとか言ってて
    羨ましいと思ってたわ

    +13

    -2

  • 454. 匿名 2024/04/20(土) 13:42:51 

    >>7
    ハワイ旅行は行けたら嬉しいけど、近所へのハイキングなんて友達との話題にできないよね。
    せめて、ディズニー位にして欲しいと思うと思う。
    子供を美化し過ぎ

    +10

    -22

  • 499. 匿名 2024/04/20(土) 14:05:59 

    >>7
    行ったところでたいして覚えて無かったりするしね。
    大人は金額や場所が結構重要だけど、子供なんて国内で充分だし、安くても回数とか中身とか印象に残る旅行なんていくらでもあるよ。

    +23

    -3

  • 559. 匿名 2024/04/20(土) 14:42:15 

    >>7
    どこでもいいから家族で出かけるのがいい
    うちの子の高校では修学旅行で初めて飛行機に乗ったって子もいたみたい
    地方のトップ校でもそんな感じだよ
    家庭によってさまざまだけど健康で幸せならいいよね

    +23

    -2

  • 571. 匿名 2024/04/20(土) 14:51:16 

    >>7
    子供本人が「楽しかった!」って言っても「そんなの本音じゃないよ、親に気遣ってるんだよ」否定する人いるけどね。なんでもそう。保育園楽しんでるもそんな風に言われるよね。

    なんで自分の子供が言ってるのに見たこともない他人に「本音じゃない」って言われないとならないんだろう 笑

    逆に「子供がハイキング楽しくないと言ってます」ってのがあったら「本当は楽しんでるんだよ」になるんだよね、それががるちゃん。

    +18

    -2

  • 681. 匿名 2024/04/20(土) 16:00:45 

    >>7
    小学生ですでに親と何かするのは恥ずかしい友達だけで何かするのがイケてると思ってたな

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/20(土) 18:27:39 

    >>7
    行った事ないから知らないだけでしょ?

    コロナ前は毎年行ってたから(身内がハワイで起業)、うちの子はまた行きたいって言ってるよ。

    +9

    -2

  • 926. 匿名 2024/04/20(土) 18:30:31 

    >>7
    うちの親に物言いがそっくり。
    嫌だって言っても通じなくてこんな感じだったの思い出した😅

    一度、金持ちの家に養子に出して欲しいと言ったけど
    「本当の親にもとで育つのが一番!」って言ってた。

    +2

    -2

  • 936. 匿名 2024/04/20(土) 18:35:12 

    >>7
    沖縄でも変わんないと思うけど、
    子供の頃に綺麗な海連れてかれたら嬉しかったと思うけどな〜

    +9

    -1

  • 944. 匿名 2024/04/20(土) 18:36:51 

    >>7
    うける
    ハワイに行きたいに決まってるじゃんw

    +17

    -2

  • 1003. 匿名 2024/04/20(土) 19:31:00 

    >>7
    家族5人でハワイ100万以上かけるなら近場の10万旅行10回行きたいと私は思う
    グアムが50万くらいでいけるなら海外も経験させたいけどね。。。

    +28

    -2

  • 1016. 匿名 2024/04/20(土) 19:39:40 

    >>7
    今の子供なんて旅行に連れてってもずっとスマホいじってるじゃんね
    お金かけたら同じ体験できるわけじゃないわ

    +21

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/20(土) 19:58:10 

    >>7
    子供の頃、福島にあるハワイアンズに連れて行ってもらって、
    本当のハワイだと思っていたから大興奮した記憶があります。子供なら、わざわざ遠くに行かなくても近場で充分楽しめちゃうんだよね

    +11

    -1

  • 1058. 匿名 2024/04/20(土) 20:01:54 

    >>7
    人によるわい
    ディズニーランド自慢やろういたけどさ、私はディズニーランドより近くの遊園地に行きたい派だった
    ネズミなんか見ても全くワクワクしない
    並んでまで乗り物も乗りたくない
    すぐ乗れるしょぼいジェットコースターや遊園地にあるしょぼいファーストフードが好きだった!
    負け惜しみと思われたりしてただろうな

    +20

    -1

  • 1110. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:30 

    >>7
    私は外人が得体の知れない生き物に思えて、とにかく怖かったから外国なんて絶対に行きたくないと思ってた
    結局中学の修学旅行兼語学学習でオーストラリアに強制ホームステイさせられたけどね

    +2

    -3

  • 1190. 匿名 2024/04/20(土) 21:00:44 

    >>7
    うちはハワイとシンガポール連れて行ったことあるけど、海外旅行大好きになってるよ。
    今5歳だけど、次はどこの国に行きたいとか長い休みが近付くたびに海外行こう!って言ってくる。
    もちろん頻繁に行ってあげられるほど裕福ではないんだけど、そんなに言われたらやっぱりまた連れて行ってあげたいなぁと思う。

    +6

    -10

  • 1368. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:57 

    >>7
    遊び方次第ではないかな?
    子供はハワイ一度しか行ったことながないけど毎日海やプール入れるし、毎日外食でフレンチフライやコーラ飲めて好きなもの食べれてトローリーバスや二階建てバスに乗れて喜んでましたよ。
     

    +3

    -1

  • 1371. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:18 

    >>7
    結局これ
    特に小さい内はね
    ユニバディズニー沖縄北海道、色々連れて行ったけど結局近所の大きめの公園にお弁当持って行くとか地元の夏祭りで盆踊りするとかそういうのが1番喜んでた

    +7

    -1

  • 1409. 匿名 2024/04/20(土) 22:33:04 

    >>7
    そうかもね。
    うちの小学生息子2人、こんど創立記念日の連休があるから沖縄旅行を提案したら、それより県内で潮干狩りに行きたい!って言ってる(笑)。ママは沖縄がよかったな。。
    私も子供の頃は、遠出の温泉旅行とかあんまり好きじゃなくて、市民プールとマックがよかった。

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/20(土) 22:36:53 

    >>7
    別にハワイ行くのも楽しいけどさ、ハイキングでも楽しいよ。
    子供は親を選べないとは言うけど、かといって、無い袖は振れないんだし、上見たらキリないし、衣食住と義務教育は絶対確保してあげて、あとは自分のできる範囲で好きなことさせてあげればいいんだと思うよ。
    あとさ、経済力が同じくらいのコミュニティに人は属してるから、地方暮らしのサラリーマン共働き家庭で近所の公立学校行ってた超超平凡な私は、クラスメートにハワイに行ってる人なんて聞いたことなかったよ!笑
    夏休みに海外=大金持ち、泊まりで県外やディズニー=ちょっとお金持ち、祖父母の家に帰省とか海やプールに遊びに行った=普通の家って感じの感覚かな。
    私は大人になって自分が働くようになってから旅行たくさんしたし、ハワイは新婚旅行で行ったよ。

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2024/04/20(土) 22:42:41 

    >>7
    え、行きたかったけどなw

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:00 

    >>7
    ハワイな思わなかったけど、ディズニーは羨ましかったな。

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/21(日) 01:12:26 

    >>7
    それは子どもによるんじゃないかな
    小学校低学年の頃、ハワイに連れて行ってもらったけど
    飛行機で初めて食べた機内食、真っ青なビーチや初めての外国感、外国人の方に
    「ハロー」って言われて、すごくドキドキワクワクしたこと今でもはっきり覚えている
    どちらがいいとか優劣つけなくてもいいのでは?
    近くても遠くてもどんな体験でも、子どもによっては退屈かもしれないし
    なにかを感じるかもしれない。でも親が決めつけるのはよくない気がする
    興味ないだろうなって思って付き合いで連れていったところで子どもが
    大はしゃぎで夢中になっているのを見て、勝手に決めつけていて悪かったなって思った

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2024/04/21(日) 01:47:32 

    >>7
    当たり前だけど、子供の年齢や周りの環境にもよるだろうね
    低学年くらいならハイキングが楽しめるような広い公園でアスレチックで遊ぶだけでも喜びそう。

    周りがよく海外に遊びに行くような家庭が多くて毎回土産貰ってたりしたら、うちも海外行こうよー!と思うかもね。
    実際、中学の時に周りの友人はディズニーに行ってて羨ましかった記憶がある。
    私は部活漬けで合宿にしか行けなかったから羨ましいって気持ちしかなかった

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2024/04/21(日) 01:48:35 

    >>7
    家族で海外旅行行ったことないけど、どちらかというと子供の頃に美術館とか教養を高める場所に連れていって欲しかったな。
    そういう場所で子連れ見ると、自分は幼少期全然連れて行ってもらってないなと感じる。

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/21(日) 02:17:54 

    >>7
    ハワイとまではいかなくても、小・中学生ぐらいなら国内旅行ぐらいは経験させてあげた方が良いと思う。子供が興味ありそうな事とか聞いて、体験させてあげるのも大切だし周りのお友達の話題についてけるように恥かかないように。

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2024/04/21(日) 05:58:45 

    >>7
    いやハワイだってどこだって親と行けるのがうれしいのであってね
    市内最古のアパートに住んでるご家族
    よく親子で散歩してるんだけど幸せそうなんだよな楽しそうで
    もちろんほんとうの所を知ってるわけじゃないけど
    アレ出来ないコレ出来ないという生活してると不幸になるのかも

    +4

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/21(日) 06:32:05 

    >>7
    もちろんハワイに行ける環境で実際に行けてたら記憶にも残るし楽しかったんだろうけど、そもそも自分は子供の頃にハワイという場所があんまりイメージできてなかったからそこまでだなー
    でも1番嬉しかった記憶にあるのは小学生の頃に一回だけお母さんと自転車二人乗りして(当時は合法)行った少し遠い公園かも。
    他にもお色々出かけしたんだけどね。

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2024/04/21(日) 08:59:32 

    >>7
    私も色んな国へ連れてってもらったけど自ら「あの国へ行きたい」て親にお願いしたことない
    気付いたら連れられてたって感じ。長時間フライトは退屈だったし現地へ着くと親も地味に疲れてたし、、
    観光やお土産屋さんは楽しかったけどその楽しさは日帰り旅行したときのものと同じだったな。道の駅とかサービスエリアとか楽しくて大好きだった

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2024/04/21(日) 09:53:04 

    >>7
    記事にある休みの過ごし方とてもいいとおもったよ。興味のないところに無理やり連れて行かれて、あれしてやったしてやったのにって言われてもしんどいし笑

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2024/04/21(日) 11:31:31 

    >>7
    子供の頃は飛行機に乗りたくなかった。

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2024/04/21(日) 12:20:11 

    >>7
    子供は親が相手してくれるだけで嬉しいもんだよね

    ↑こんな馬鹿親がマジでいるとは…
    子供は子供同士で遊んでたほうが楽しいに決まってんだろ
    馬鹿親が自由に公園に遊びにも行かせず家でゲーム機も買わないとかただの虐待だろ

    +1

    -0

  • 2207. 匿名 2024/04/21(日) 19:29:13 

    >>7
    行った事ないハワイなら行きたいと思わないかも。
    行ったら、また行きたいっていう可能性高いと思うよ。

    +1

    -0

関連キーワード