ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 12:17:32 

     家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態 (今井 悠介) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態 (今井 悠介) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.media

    小西尚子さんは1年契約の不安定な仕事で働きながら二人の子どもを育てている。普段は旅行に行くのも難しいが、今年の夏は他県に住む姉夫婦の家まで家族で泊まりに行った。


    ──お子さんたちと動物園や、海、旅行などに行かれることはありますか。

    動物園は年に1回、無料の日があるので、その日に行ったりします。

    旅行は行けていないですね。ただ、私の姉が他県に住んでるんですけど、今年の夏は私の両親がレンタカーを借りてくれて、子どもたちと一緒に乗せてもらって行きました。親は一泊で帰って、私たちはもう一泊したので、自分では帰りの電車代だけ払いました。

    ──お姉さんの家ではどんなことをしましたか。

    庭でプールをしたり、スイカ割りをしたり。近くに、子どもたちが一日中遊べるような大きな公園があるので、そこにも行きました。姉の子どもと一緒に行って、みんなすごく楽しそうでしたね。

    あとは、姉の家でゲームをやらせてもらって。自分の家にはゲームがないので。

    ──ゲームですか。

    (Nintendo)Switchです。子どもたちは「Switchがほしい」とずっと言っていて。学校の友達は大体持ってるんです。一人1台ですね。小学校に上がるときに買ってあげる家が多いみたいです。

    この前、息子の友達が家に遊びに来たんですけど、「Switch持ってる?」って聞かれて、息子が「持ってないよ」って言ったら、「なんで?お金ないの?」って言われたんです。もう、びっくりしました。

    うちはYouTubeも見せていないんですけど、ゲームを持ってないとか、そういうことで子どもが孤立してしまうというのを最近本で読みました。話題にも追いつけないし、「あいつはゲーム持ってない」みたいに言われたり、ゲームでみんなで遊ぶときに呼ばれないとか。

    確かにそれはあるなと思って、かわいそうだなと思いましたね。

    +49

    -1079

  • 3. 匿名 2024/04/20(土) 12:18:28 

    >>1
    飛行機の距離でなくても1泊どこか安いホテルに泊まって観光とかはできるでしょ。

    +1970

    -54

  • 10. 匿名 2024/04/20(土) 12:19:17 

    >>1
    だからなんでしょう…
    旅行にいけないから国に援助しろと?

    +1266

    -36

  • 20. 匿名 2024/04/20(土) 12:20:46 

    >>1
    YouTube見せればいいのに。
    ゲーム実況とかいっぱいあるから、やった気分になれるよ。

    +380

    -23

  • 22. 匿名 2024/04/20(土) 12:20:54 

    >>1
    2人親で子供3人、旅行なんか全然行けないよ

    +564

    -11

  • 30. 匿名 2024/04/20(土) 12:21:30 

    >>1
    こういうのってひとり親だからではなく計画性がないだけだよ
    夫婦揃ってたって旅行行けない家庭もあるよ
    母子家庭でも安定した収入ある人もいるよ

    +569

    -8

  • 38. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:12 

    >>1
    週一風俗で働けばまだ、マシになるのでは?

    +17

    -43

  • 39. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:20 

    >>1
    家族旅行なんて思春期の子供にとっては苦行だったりするし善し悪しだよ

    +95

    -12

  • 54. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:27 

    >>1
    離婚しなきゃよかったんでは

    +86

    -10

  • 57. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:07 

    >>1
    他県のお姉さんの家に2泊してるやん。
    色々連れてって貰ってるし。
    それは旅行とは言わないの?

    +226

    -4

  • 65. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:40 

    >>1
    死別以外は自業自得。安易に税金のお世話にならないでほしい

    +102

    -13

  • 66. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:42 

    >>1
    一人で育てるってそういうことでしょ
    子供は可哀想だけど、その可哀想な思いさせてるのは馬鹿な自分達親だって猛省しないとね

    +139

    -9

  • 71. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:54 

    >>1
    は?
    ひとり親だから仕方なくない??

    +84

    -5

  • 76. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:08 

    >>1
    シングルで低収入だとすべて援助あるじゃん。ランドセル買うお金まで援助でるし。手当てもでてるでしょ。その浮いたお金でSwitchと近場の旅行なんてできるでしょ。
    別に飛行機でリゾートホテルとまれってわけでもないんだし

    +177

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:13 

    >>1
    行政からの支援がほしいということですね

    +3

    -141

  • 85. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:54 

    >>1
    瞬間的に文字が小さくなったw
    でも記事読んだら、文字が小さくなるのも無理ないわーと思った。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:04 

    >>1
    職場の人シングルマザーだけど、うちよりかなりお金使ってそうだよ。週末はしょっちゅう新大久保行って押しグッズ買ったり、外食もよく行くみたいだし。自治体からの補助が結構手厚いとか。

    +65

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:52 

    >>1
    ゲームは非正規弱者男性
    将来無職を飼いたくなければ勉強させること

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:54 

    >>1
    たとえ旦那のDVで離婚する羽目になったんだとしてもそのゴミクズ選んだのは自分なんだから自己責任

    +55

    -20

  • 104. 匿名 2024/04/20(土) 12:27:08 

    >>1
    町内会の日帰り旅行とかあるじゃん?
    無料や参加費1000円とかの。あれに行けば?
    払った町内会費の回収にもなるし、シングルならなおさら近所に溶け込んだ方がいいよ。
    メンドクサイけれど、子どものためだよ。

    +96

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/20(土) 12:27:43 

    >>1
    まず正社員としてきちんと収入を得ないとだめじゃん
    貧乏でかわいそうなワタシを演出する前にきちんと働くことが大前提だよ

    +56

    -2

  • 132. 匿名 2024/04/20(土) 12:30:58 

    >>1
    母子家庭ってだけで手厚いのに何でお金ないの?

    +61

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:14 

    >>1
    こんな日本で子供産んでる連中なんてお察しだよ

    +2

    -9

  • 142. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:35 

    >>1
    綺麗事かもしれないけど、温かくて一緒にいて安心できる親が一緒にいてくれたらいいんだよ。旅行とかはまたいつか行ける時に行けば良い。

    私、両親共にいるけど、大嫌いだったから
    ひとり親とか関係なく安心感や愛が大事だよ。

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/20(土) 12:35:07 

    >>1
    誰の責任でもありません。
    仕方ない!以上!解散!

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/20(土) 12:36:03 

    >>1
    時間ありそうだから将来の為に家で勉強させたら?古本屋で問題集買って

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/20(土) 12:39:14 

    >>1
    他県の姉の件は完全に旅行だよね?
    帰りの電車代だけでそんなに遊ばせてもらって、もっと姉に感謝したらどうなの?

    +74

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/20(土) 12:39:46 

    >>1
    そんなにSwitchいる?
    うち普通に余裕ある家庭だけどそんなに欲しがらなかったしSwitch持ってないわ

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/20(土) 12:40:18 

    >>1
    それ言いはじめたらキリがなくない?
    ゲームがどうとかなら課金しなきゃとか、旅行で遠くに行きたい、海外旅行行きたいみたいな…
    キリがないし、そういうあれもこれものスタイルってもう時代に合わないと思う

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/20(土) 12:42:03 

    >>1
    それでどうしたいのか

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/20(土) 12:48:37 

    >>1
    そんなの、昭和〜平成初期の頃はみんなそうだったよ。旅行なんて頻繁に行ってる家庭なんてなかった。親戚の家や帰省がレジャーって感じ。

    その体験ができてないからって、今の30代以上が若い子より劣ってることなんてないじゃない。

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/20(土) 12:49:00 

    >>1
    動物園って小中学生は無料だったりするよね
    大人ですら500円とかだよね
    上野動物園でもそんなだよ
    サファリパークとかは高いのかもしれないけど
    探せば無料の親子イベントとかも結構あるし、単に面倒だなって思っているだけのような気がする
    Switch買って勝手にやらせる方が楽だものね
    買ったら買ったで新しいソフトも結構高いし、オンラインの契約もしないと楽しめないものも有るし…
    スマホはそのうち必要になるんだろうけど、高校からって子も今でもいるし、ふるいスマホをWiFiで使わせるとか上手く工夫するしかないよね

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/20(土) 12:53:11 

    >>1
    離婚することで 家計が厳しく子供にしわ寄せ行くことはわかっていたと思う
    実家近くに住んで、親もプール連れて行ってくれたり 姉のところに行くのにレンタカー借りたりすごく協力的だと思う

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/20(土) 13:01:59 

    >>1
    死別じゃない限り小西さんが選んだ道じゃん。小西さんの男見る目がないせいでシングルマザーで貧乏で子供が不憫な目にあってる。
    親は選べないけど配偶者は選べるのに

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/20(土) 13:08:32 

    >>1
    結婚もしたい
    離婚はしたくない
    子供も欲しい
    スイッチも欲しい
    旅行もいきたい

    人間は欲を出すとろくなもんじゃない。

    +40

    -1

  • 361. 匿名 2024/04/20(土) 13:08:34 

    >>1
    お金を月々少しずつ貯めて中古でスイッチ買ったら良いのでは
    ソフトもメルカリとかで十分
    私も母子家庭だったけどゲームは興味無くて兄のおさがりを着てましたよ
    あとおにぎりを作って夏は海に連れてってもらいました
    高校生になってからバイトでお昼や服を買ったり友達と出かけたりしました

    +31

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/20(土) 13:16:26 

    >>1
    極端だなー
    Switch持たせられないってなるならYouTubeぐらい見せたらいいのに
    学校の友達との格差ならそれだけでもだいぶマシになるのに
    Switchだってそんなに四六時中友達と話題にしないし遊ばないよ

    +26

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/20(土) 13:20:41 

    >>1
    ゲームはお金持ってても買わない主義の家とか周りにいるけどね。

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/20(土) 13:23:59 

    >>1
    皆さん御唱和ください
    知らんがな〜😩

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/20(土) 13:30:04 

    >>1
    学校という制度自体なくして、全部オンラインの授業にすればいいのにね
    他人との関わりなんかろくなもんじゃないし

    +2

    -5

  • 447. 匿名 2024/04/20(土) 13:39:56 

    >>1
    思ったより色々やれてるし、親やお姉さんに感謝して多くを望まずしっかり生活すればいいと思う
    わざわざ惨めな風に誘導してるインタビューっぽいけど気のせいかな
    動物園ってだいたい子ども無料だし大人の年パスもかなりの安さ、一泊延長で宿泊費払えるならその分で動物園、科学館の年パスが買えてお釣りがくるので毎週行けてかなり有意義に使えるよ
    できないことにスポットを当てるんじゃなくてできることに目を向けた方が楽しく過ごせるのにな〜
    うちより娯楽費多そうだし、お姉さんたちもいろいろしてくれてるのに足りないって思われてるの悲しい

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/20(土) 13:41:03 

    >>1
    ひとり親で子供つくるって最初から父親いない可哀想な家庭なのにさらに貧乏とか本当にエゴすぎて吐き気するわ
    子供は親を選べない
    片親で貧乏って大抵発達、精神疾患あるし遺伝子も最悪

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2024/04/20(土) 13:41:24 

    >>1
    旅行、ゲームは別にいいんじゃ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/20(土) 13:42:23 

    >>1

    何が言いたいか、よくわからないんだけど。
    私も動物園無料の日は混んでるけど喜んでいくよ。

    お金がある人は苦労せずお金持ってるわけじゃないし、その家庭に合わせた生活すれば良いんだよ。
    民主国家だし。

    くれくれなの?

    反面教師で、お金稼ぐ子もいるよ。
    ぬるま湯にすると、生保の家庭更に増えるよ。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/20(土) 13:53:11 

    >>1
    ひとり親じゃなくても旅行連れてってもらえなかったし、ゲームも買ってもらえなかった。
    なんでひとり親だからってなってるの?

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/20(土) 13:54:57 

    >>1
    アホか
    自分でなんとかしろ!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/20(土) 14:02:27 

    >>1
    Switch買えないとかゼータクなこと言ってからに
    家の実家もそんなんなかったよ
    旅行もほとんど行った記憶なし

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/20(土) 14:20:13 

    >>1

    私、元主人の暴力で警察に保護してもらって離婚した。この離婚って誰のせい?と単純に決めるなら旦那のせい。でもね、そもそも見抜けずにあいつを選んだ私のせいなんですよ

    だから、大切な子供達には離婚によって苦労をかける訳にゃいかない。人格はどうあれ父親を失わせてしまったんだから、これ以上は失うものを作っちゃダメだと目いっぱい仕事も子供達との遊びも頑張った

    疲れてても、金銭的に辛くても、心折れそうになっても子供達の前ではどんと構えて任しとけ!大丈夫!と笑ってましたよ。もちろん布団の中で恐怖にガタガタ震えた夜は数知れずだけど😆

    ゲーム機必要?なら仕事増やせば買えるから!
    旅行必要?近場のハシゴで日帰り旅行で良いよ!服が破れるくらい一緒に遊べば楽しいって

    足りない事を嘆くなら、頑張って叶えるかサッと諦めるかしてとりあえず笑って食卓囲む方が子供には良いよね

    ただ進学だけは頑張り足りず公立しか選択肢がなかった事、本当に子供達ごめんって思ってる。だから、まだお子さんが小さいひとり親の方には出来る事なら養育費をしっかりもらって一生懸命に働いて学費は貯めてあげて欲しいと思う

    +42

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/20(土) 14:28:20 

    5月から電気代を大幅値上げ
    電気代内訳「再エネ賦課金=中国にお金を流す制度」が発覚して河野太郎が逃亡中


    >>1>>2>>3>>4>>5
    電気代(内訳::再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件発覚

    ・5月から電気代「再エネ賦課金」が1万円値上げ←★NEW

    日本国民の年間被害額:3兆円以上

    <<Twitter検索ワード>>
    ・再エネタスクフォース・河野太郎・孫正義・大林ミカ
    ・再エネ賦課金・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:電気代値上げで、なぜ、中国共産党へお金を横流しされるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収税のため

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...


    ★↓これが中国共産党にお金を流すための電気代の闇★

    +161

    -12

  • 554. 匿名 2024/04/20(土) 14:39:09 

    >>1
    でもなんか気持ちわかるな。うちは共働きだけどそれでも旅行とか殆ど行けない。何年も行ってないな。。
    まだ景気のいい時にスイッチは購入したけどもう中学生だしほぼ使わない。こういうお宅にあげてもいいくらい。普通に稼いでるお宅には渡したくない。

    +1

    -6

  • 560. 匿名 2024/04/20(土) 14:42:35 

    >>1
    貧困、弱者ビジネスって言うんだよね。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/20(土) 15:16:49 

    >>1
    うちは父親が日曜日は仕事だし、母親は車の免許持ってなかったから休日は今で言うショッピングセンターばかりだったよ。行くのもバス。
    旅行なんて保育園の時だけかな。
    その時は父親の仕事が違ったから行けたのかも。
    シングルじゃなくても行けないとこなんて多いのよ。
    ニュースで見る長期休暇で海外行く人のインタビューなんてごく一部なんだからね。

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/20(土) 15:17:17 

    >>1
    内容より
    「なんで?お金ないの?」
    と言う友達の発言に引いた😰

    ゲームを持ってない=貧乏
    ってことなの?
    うちの子みんな持ってないよ。

    シングルだけどそんな風に思われてたんだろうか…
    ただゲームに興味ないだけなのに。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/20(土) 15:24:22 

    >>1
    そう言う体験をしないと言う体験をしているのにを何をいっているんですか?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/20(土) 15:28:56 

    >>1
    姉にも両親にもいつでも甘えられるのに、何がどう大変なの?
    頭が悪くて要領悪いだけじゃん

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/20(土) 15:31:47 

    >>1
    旅行先まで歩いて移動しろ‼️

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/20(土) 15:33:26 

    >>1
    うちの父高学歴で財閥系勤務だったけど、家族旅行なんて行かなかったし、ゲームも買ってもらえなかったけど。

    まず旅行行かない=不幸って価値観が間違いじゃない?周りに流されすぎ。
    金持ちの真似する必要ないし、金持ちと同じことしないと不幸な訳じゃない。
    こんな簡単なことが分からない人多すぎだよね。

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/20(土) 15:37:34 

    >>10
    共働きだけど遠出の旅行はできてない‥
    新幹線の距離に祖父母の家があるから、帰省が旅行代わりになってる

    節約しながらSwitch、子どもの教育費積み立て、近場のレジャーは行くけど物価高騰してるからキツイわ

    >>1の人は、身の丈にあった生活するしかないと思う
    国に支援してもらおうとか、他力本願はどうかと思う

    +92

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/20(土) 15:52:21  ID:OtzInuPFn6 

    >>1
    そんなの昔からあるじゃないか。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/20(土) 15:55:00 

    >>1
    良かったー
    子供の頃から将来見据えて行動してて
    行き当たりばったりの人生で不景気や国のせいにばっかりしてる人嫌い
    長い人生タラタラやってきた結果だろ

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/20(土) 16:12:52 

    >>1
    義実家は夫の妹にとっては太い実家だから
    ひとり親だけど新築一軒家に住んでるし
    息子はSwitchは持ってるし娘は3歳の七五三で2回も撮影してるし
    家族3人分の洋服でウォーキングクローゼットが溢れてる
    箱根やら星野リゾートやら熱海やら毎年一回は旅行いってるし豊かだよ
    援助されない夫家族(我が家)は見窄らしいものだよ

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/20(土) 16:24:51 

    >>1
    「他所は他所、うちはうち」って言葉の意味を子供と一緒に勉強したらいいんじゃない?
    こんなこと支援してたら、そのうち入学式卒園式を口実にブランドバッグとかねだってきそう
    私立中学の子と同じ経験ができないのは格差だと本気で思ってそうで怖い
    親も子供も時間とお金をかけて努力した結果なのに何言ってんだか

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/20(土) 16:58:05 

    >>1
    うちはどちらかひとつかな。
    旅行行きたいならゲーム我慢とか。全部は無理じゃね?

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/20(土) 17:01:05 

    >>1
    片親で金がなかったけど金がないなりに無料で行ける所にあちこち連れて行ってくれたからある意味他の子が行かないような所に連れて行かれて楽しかったよ
    ゲーム機は叔母さんが新しいモノ好きで次の機種でたら結構すぐに買い換える人だったのでそのお下がりを貰ったりしてたけどソフトはお年玉とかで自分で買ってたな

    他の子が県外や海外に行ったって聞いても羨ましいというよりこの子の家と自分の家は色々違うんだなと家の違いを感じて金が無いのは不便だとは思ったけど不幸だとは思わなかった
    話題に追いつけなくて他の子と話が合わない?そもそもクラスの全員がゲーム機持ってるわけでも同じゲームの話題をしてるわけでもないしゲームより漫画アニメ派の子だっている
    流行の物を持っていない=遅れてる子として見てくるグループなんてそもそも入らない方が楽でしょ自分に合った友達がいれば良いよ・・・よく言われてる多様性ってそういうものでは?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/20(土) 17:43:49 

    >>1
    大きな公園にお弁当もってバスや電車でいったりするだけでも、充分特別なおでかけだし
    外食は子ども食堂とかいってみればよい

    同じ事をしてても
    楽しいなあ幸せだなあ♡て思ってるほうが絶対得だし、こども達も嬉しいはず!

    うちは幸せな過労貧乏シンマです

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/20(土) 17:49:27 

    >>1
    この記事の会社、いまいゆうすけって市議らしいから金儲けのための啓発記事なんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/20(土) 18:07:14 

    >>1
    貧乏人が自分の家の貧乏を子供に説明しないからだめだってせいじが言ってたわ。
    ゲームやスマホが買えないのは貧乏だから。
    この生活が嫌なら勉強しなさいって言えばいいって言ってたよ。
    教科書は手元に有るんだから、テストはそれ以上の問題は出して来ないしね。
    高校は賢くなれたら、全免もあるんだし。
    何事も楽してはなし得ない良い教育になるのにねを

    +6

    -1

  • 897. 匿名 2024/04/20(土) 18:07:30 

    >>1
    Switch買ったら、次は習い事だなんだの始まりそう。身の丈に合った生活しなよ。それなりに補助出てるよね?子供がかわいそうって、あなたの選択が招いた結果じゃん。

    +6

    -1

  • 911. 匿名 2024/04/20(土) 18:21:56 

    >>1
    そんな事言ってたら他の人でお金出しあって全く同じにしてあげないといけないの?
    大人になっても?
    外国でも?
    体験格差なんて誰でもあるわ

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2024/04/20(土) 18:25:02 

    >>1
    両親居ても、Switch買わない家庭や旅行に行かない家庭もある。
    シングルでも旅行行ったりSwitch持ってる子も居るでしょ?

    シングルだから貧困なんじゃない、自業自得で貧困なんだよ。

    +5

    -2

  • 929. 匿名 2024/04/20(土) 18:31:45 

    >>1
    体験格差?
    今はさ、親が一人っ子同士も増えて、従兄弟がいない子供もいるよね?そんな中、従兄弟たちとスイカ割りとかして、ザ・楽しい記憶的な経験してるわけでしょ?ゲームがあったって、一緒に遊べる親戚いなく、じじばば訪問しても大人ばかりでつまんないより、よっぽど良くない?

    ないものねだりだよ。

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/20(土) 18:34:23 

    >>1
    1人親じゃなくても行けません。

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2024/04/20(土) 18:48:52 

    >>1
    うちは貧乏でもないし、旅行も行くし、ゲームもあるけど、地域の無料のイベントとかよく行くよ。それで十分楽しいし思い出になるよ。
    この前は広い公園で逃走中ごっこをやるイベントに行ったけど子供たちはほんとに楽しそうだった。ただの鬼ごっこなんだけどね。友達と公園でお花見したりピクニックするだけでも楽しいよ。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/20(土) 18:52:14 

    >>1
    親がスマホ格安にしてパケホなんかしないで必要最低限のギガ数契約で1年頑張れば買ってあげられるでしょ。
    どうせ自分はスマホで動画とか見まくって子供に我慢させてんだと思うわ

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/20(土) 19:07:12 

    >>1
    私、ひとり親家庭で育ったけど普通に旅行もしてたしスーパーファミコンも家にあったよ。
    シングルマザーだからダメなんじゃなくて、学生時代から資格を取ったり勉強して有名大から就職してキャリアを積んでとかしてなかった人じゃないかな?
    私の親は結婚を機に一度家庭に入ったけど、学生時代の資格を生かし人の嫌がる福祉の世界に飛び込み仕事しながら更に資格を取り企業した。
    夫婦2人揃っていても生ぬるく生きてる家庭はお金ないからシングル云々の話ではないと思う。

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/20(土) 19:16:19 

    >>1
    1人親大変だろうけどでもお姉さんやおじいちゃんおばあちゃんに助けてもらえてる事もあるみたいで良かった

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/20(土) 19:23:01 

    >>1
    昔からおるやろ、うちも母子家庭で旅行も当時周りが持ち出したガラケーも持ってなかったわ


    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2024/04/20(土) 19:41:52 

    >>1
    Switchなんかすぐに飽きて放置されてるわw
    1人一台なんて買わなくて本当に良かった!!
    遊びにも持って行かないっていうかトラブルとかめんどいから持って行かせないし。
    お呼ばれして遊ぶ時は皆コントローラー持って行ってやってるし。
    Switchないだけで外されるなら外遊びで走り回ってる子達と仲良くしたらいいんじゃないですか?と思う。

    +5

    -1

  • 1025. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:30 

    >>1
    当たり前でしょ、そんなもん
    世の中何もかも平等を要求するとか頭の中はお花畑ですか?
    日本が気に入らないなら途上国に行って世の中を知りなさい

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:33 

    >>1
    YouTubeぐらい見せたら?
    結局親がゲームも買わないYouTubeも見せたくだけじゃん!

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2024/04/20(土) 19:45:56 

    >>1
    マイナスされるかもしれないけど
    私は既婚子供のいない夫婦。
    半分近く色々税金ひかれてるけど、体験格差とかゲーム機とかまで税金でとかは勘弁して欲しい
    貧すれば鈍するではなく、足るを知る、なんだと思うよ
    私の両親は、忙しくて小さい頃から家族旅行は近場で1回しかないし、夏休みの思い出も祖父母の家に行って終わりだし、ゲーム機も教育上よくないということで買ってくれなかったわよ

    +9

    -3

  • 1043. 匿名 2024/04/20(土) 19:52:27 

    >>1
    旅行は今厳しいですよ。日本人みんながきつい。だってハワイ一人で100万しますよ。インフレレベル越えてます。日本国内旅行も外国人価格にしてきてるので旅行してる人はもれなく浪費しているだけなのであんま気にしなくていい気もしてます。お金のかかりにくい旅行すればいいですよ。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/20(土) 19:55:28 

    >>1
    こういうのなんかむかつく。私もひとり親だけど子供と旅行は年一回は行ってるよ。普段の生活で節約してる。無駄な買い物はしないし必要以上に物も置かない買わない。だからその分一年に一回自分たちなりの贅沢してる。子供との思い出もほしいし、大人になっていい経験したなーって思ってもらえればと…と言いつつ私が子供との思い出たくさんでいたいってのが1番だけどね。ちなみに扶養手当とか一切もらってないよ。普通の家庭と同じ扱いのひとり親。頑張って働けばなんとかなるもんだよ。

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/20(土) 19:59:36 

    >>1
    そんなの覚悟の上で子供作ってると思った

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2024/04/20(土) 20:10:28 

    >>1
    釣りでしょ?シンママのイメージ悪くしたいのかね。

    Switchなんて教育上持たせてない人もYouTube見せてない親も全然いるよ。
    お金が無い事に負い目を感じてるから子供の言葉に動揺するんだろうけど、そんな事覚悟で離婚したんじゃないのかね?

    格差なんてシングルじゃなくても世の中溢れてるから人を羨んだらキリが無いわ。

    てか祖父母がいるのに買って貰えないなら実家もお金無いんだろうからそもそも貧困の連鎖なんじゃないかね

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:42 

    >>1

    Switchや旅行は独身貴族や裕福層の遊びですから。貧乏層はゲームしてる暇は無いハズ。
    何でも裕福層と同じ事しようとしちゃダメよ。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:51 

    >>1
    共同親権のご時世に、なに時代錯誤なこと言ってんの?
    足りなきゃどっちも稼げ。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/20(土) 20:22:03 

    >>1
    ただ、今の仕事になって忙しくなってからは、毎日をこなすことが精一杯で、節約とかもあんまり考えられなくなってしまって。これはこっちの安いお店に買いに行ってとか、そういう体力がもう残っていなくて。少しは稼いでいるから、ちょっと高いなと思いつつ買ったりすることもあります。

    仕事からの帰りで運転しているときに、道が混んでいるとイライラしてくるんです。子どもたちがおなか空いてるだろうなとかって考えて。早く帰らないとって。


    土日祝が休みなら、その休みにまとめ買いしたら解決するのに手取り15万ボーナスありみたいだし、改善のよちは絶対にある気がする

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/20(土) 20:24:35 

    >>1
    なんで金持ちの真似事したくなるんだろうね。
    コツコツお金貯めてれば行けるよ。年1で、いこうなんてしてるのか?

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:19 

    >>1
    そもそも自分で稼ぐ以外に国から援助されてるじゃん。
    十分だよ。旅行なんて、Switchなんて贅沢だわ。共働きでもなかなか買ってあげないし旅行もたまにだよ。
    援助されすぎて贅沢。

    +7

    -1

  • 1117. 匿名 2024/04/20(土) 20:29:51 

    >>1
    現代っぽいなと思ったらやっぱり現代

    現代って一体どんな思想団体なんだろ
    共産系ぽいな

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/20(土) 20:30:47 

    >>1
    ひとり親って十分優遇されてない?
    それなら元パートナーからがっつり養育費を貰う法律を作るべき。なんで税金でよその家庭を援助しなきゃならんのか。
    中には離婚したのに一緒に住んで、偽装ひとり親してる人もいる。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/20(土) 20:31:37 

    >>1
    体験格差なんて呑気な事を言っている場合か⁉︎みたいな経済状況だろうにしっかりしてくれよ

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/20(土) 20:39:04 

    >>1
    だからなんだよ。そんなの昔っからあるわ。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/20(土) 20:39:34 

    >>1
    別に旅行なんてしなくてもいいし、ゲームだって要らないでしょ
    皆が持ってるからって贅沢な考えだよ

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/20(土) 20:40:53 

    >>1
    Switchそろそろ新型でる噂あるし今買うのは勿体無い気がする

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/20(土) 20:48:55 

    >>1
    金無い文句の多い人は大体お金の使い方下手すぎるだけの場合多々

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/20(土) 21:28:45 

    >>1
    2人親で2人子ども
    飛行機に乗って旅行なんて行けない

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/20(土) 21:34:47 

    >>1
    諦めれば?片親の子供なんて高確率で素行不良になるだろうし

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2024/04/20(土) 21:39:01 

    >>1
    小西さんはどこに住んでいるんだろう?
    地方都市だけども、正社員で募集しているところ沢山あるよ
    人手不足の時代、売り手市場なのに転職しないんだろうか

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/20(土) 22:03:41 

    >>1
    シングルで3人育ててる親にゲーム買って何て言えなかったし、旅行行ったことなかった。
    だけど地図利用して電車を追う旅して、行き先の名物とかしらべて楽しんでたから、他と違うことは全く気にならなかった。
    ゲームやってなかったらお金ないの?って聞くお友だちには躾されてないの?って聞いてやりたい。
    でもこの話は子供がわざわざ親に聞かせてるんだよね。酷い子。

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/20(土) 22:10:09 

    >>1
    言わしてもらってい?
    私もシングルマザーしかも中卒。だけど死に物狂いで働いたよ?年収500万超えたよ?本人のやる気次第だと思う。子供に色んな経験をして欲しいし、一般家庭と同じような教育もさせたかった。その一心だったわ。

    +13

    -1

  • 1357. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:04 

    >>1
    うちの姉はシングルマザーでも開業耳鼻科医なので他の世帯よりはるかに物も学費も家も豊かですが

    +4

    -3

  • 1372. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:23 

    >>1
    周りのシングルの子供達は揃って私立の高校に行ってる気がする。普通の家庭こそ公立を目指さないと…補助金たくさんあって羨ましい。なんだかなぁ…とも思う。

    +0

    -2

  • 1391. 匿名 2024/04/20(土) 22:25:20 

    >>1
    家もシングルですが、泊まりの旅行は年に3回、日帰り旅行も年に数回は連れていきます。
    ゲームもスマホも持たせています。
    離婚原因は旦那側ですが、子供には関係がないので不自由はさせないように気をつけています。
    シングルを理由にされると、頑張っている人もいるので複雑です。

    +2

    -3

  • 1395. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:05 

    >>1
    めっちゃマイナスで笑う。
    みんなひとり親のイメージ悪すぎでしょ。変な母子家庭もあると思うけど、大抵働いてる母親多いと思うよ、やっぱり働きながら子育てしてると時間ないから旅行とかお得に行ける方法とか知らないんだろうなと思う、そして土日に行くと高いだろうしね。
    Switchとかはもうブックオフで買えとかしか言えないけど笑

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:26 

    >>1
    ん?

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/20(土) 22:29:43 

    >>1
    子どもの頃の格差って、そんなによくないものかな?
    格差を知らないでいることの方が、格差につながると思う
    子どもの時から世間は格差に満ちているところだと学んで、そこから自分の望む未来を掴むために行動するように仕向ければいいのでは
    ちゃんと学校で職業について教育するとか、それこそ自己実現できるような段階にいない子ども達(例えば被虐待児とか)を、しっかり救い上げるよう整備するとか…

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:50 

    >>1
    だから?

    としか思わない。
    両親揃ってても経済的に余裕ない家庭もあるし、収入差で子どもに与えられる物が違うなんて当たり前じゃん。
    別に可哀想とか思わないよ。
    まともにご飯も食べられない子どもは可哀想だと思うけど、親しっかりしろよとしか言えないし。
    国がもっと支援を!とかって発想にはならないよ。税金から他所の子の娯楽まで世話するほど国民は余裕のある暮らししてない。娯楽を与えたいなら親が稼ぐしかないんだから寝る間を惜しんで働くしかないでしょ。

    +10

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/20(土) 22:48:22 

    >>1
    大人になるとゲーミングPCが買えません

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/20(土) 22:51:30 

    >>1
    なんで身の丈に合った生活をしようとしないんだろう
    貧乏は貧乏なんだから自分でバイトして稼ぐまで親が稼ぐか我慢するかのどっちかでしょ

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/20(土) 22:59:22 

    >>1
    シングル親だったけどどこにも連れて行ってくれなかったし、話しても面白くないからそれでよかったよ笑

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/20(土) 23:05:50 

    >>1
    まあ色々思うところはあるんだろうけど
    上見過ぎなんじゃない?
    家は2人親だったけど旅行なんて行けなかったし
    比べるところ間違ってるのよ

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:19 

    >>1
    欲しがりません勝つまでは

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/20(土) 23:30:34 

    >>1
    あきらめな

    +0

    -0

  • 1501. 匿名 2024/04/20(土) 23:34:36 

    >>1

    どこへ行っても困らないひとり親もいます

    +5

    -1

  • 1504. 匿名 2024/04/20(土) 23:36:10 

    >>1
    年下の金持ちイケメンと再婚すればいいだけじゃん
    なんでしないの?

    +4

    -2

  • 1512. 匿名 2024/04/20(土) 23:41:55 

    >>1
    児童手当を
    上手く分けて貯めれば買えないかな?

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/20(土) 23:42:33 

    >>1
    ひとり親なんて色々今補助されてるじゃん!
    旅行?ゲーム?そんなの知らんがな。
    贅沢よ。
    出来ないのは親の責任。

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/21(日) 00:04:13 

    >>1
    3歳~6歳の幼い男の子相手に女湯に入ってほしくないとか言ってるいい年の女性ありえない!幼児に大人気ないなって
    男の子は6歳まではいつまでも女湯に入れるからいいよ

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/21(日) 00:05:35 

    >>1
    でもさぁ
    生まれてから月2000円でいいから貯めてあげてたら、6歳で14万以上になるよ
    児童手当は大学費用に充てるために使わないとしても
    Switchくらいは買ってあげられるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1549. 匿名 2024/04/21(日) 00:26:19 

    >>1
    貧困家庭同士の交流とか無いのかな。価値観とか悩みとか共有する事で新しい何かを生み出す事もあるかも知れない。

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/21(日) 00:42:19 

    >>1
    あのー、
    自分も母子家庭で2人(もう成人しましたけど)育てました。ど田舎のパート勤務と児童扶養手当が隔月のみ。私自身親が居ないので実家とかの援助も無く養育費と公務員の元旦那が完全シカト不払いで無かったです。旅行なんて行ける訳もなくでしたけどゲームとか部活とかは何だかんだやりくりしてそれなりに与えられてました。子供達からすればやりたい事全てやらせて貰ってたとは言えないでしょうけど家族会議で色々懐事情も話してある程度は状況を理解して納得してくれていたとは思います。ただ親として未だに悔やまれる事申し訳なかったなと思う事もたくさんありますけどね。

    コロナ禍以降ひとり親なんちゃらとか子育て支援なんとかが沢山出てますやん。今年も正に今の時期に子育て家庭に一人当たり何かしら支給がありますよね。私等の頃そんなの全く無かったです。児童扶養手当って一人目は満額出るけど二人目分は一人目に+5000円だけでしたね、一人っ子は満額その子の為に全て使えるのに二人以上だと何ともキツイ状況で。今もそうかもしれませんけれど。医療費も保険適用分は丸々全額自己負担でしたし。

    せっかくいろんな手厚い支援が受けられる今現在お子さんを育てられているんですからもう少しどうにか出来るんじゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/21(日) 01:02:02 

    >>1
    記事全部読んだけど、これはお金の問題というより、母親がただ愚かなだけなのでは
    いくらお金があれば最低限子供を進学させられるのか計算できてないから、むやみやたらに節約節約、娯楽はダメ、進研ゼミすらダメってなる
    子供が学校で放課後にやってるバスケやりたいって言ってるのも、経済的、体力的に無理って、学校でやってるのなんてたいしてお金かからないだろうし、送迎くらい近いんだろうから頑張りなよと思う
    それか近場に住んでる親との関係は悪くなさそうだから、親に頭下げるとかさ
    したたかさは必要だよ

    なんか親の愚かさで、子供の将来やたまの楽しみにお金使えてないだけなのを、一般的な貧困シングルマザーの問題にしないでほしい

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2024/04/21(日) 01:16:55 

    >>1
    いつの時代もこういう意地悪を言う同級生っているんだな
    うちも父親がアルコール中毒患者で貧しかったから散々言われたなぁ
    お小遣いが少ないから100均が出端のころペンとか安いから買って使ってたらわざわざいちゃもん着けて馬鹿にしてこられたり
    裕福だと色んな時事があるって分からないんだろうね
    当時の同級生に会ったらいま100均使ってるかまず聞きたいわ

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/04/21(日) 01:24:58 

    >>1
    生活保護に逃げてる人達も居るのに子供ふたり抱えて仕事してるって普通に偉いよ。
    YouTubeもSwitchも禁止だとさすがにガチで仲間はずれにされ易いからどちらかは解禁した方が良いとは思う。

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2024/04/21(日) 01:36:41 

    >>1
    正直、こういう話聞かされても…と思ってしまう。

    この手の話ってなんなの?
    ひとり親になるなよっていう注意喚起なわけでもないよね?

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/21(日) 01:40:53 

    >>1
    読んでも悲惨な環境には見えないけどな
    贅沢は絶対しなきゃいけないわけでもないし

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/21(日) 01:59:45 

    >>1
    なぜ離婚した子供を育てられる経済力もない親失格だよ

    +0

    -1

  • 1640. 匿名 2024/04/21(日) 02:26:20 

    >>1
    だからって国から支援なくていいよ
    特に離婚の方は

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2024/04/21(日) 02:44:32 

    >>1
    Switchや旅行が体験格差なの?
    働き通しで、一緒に買い物したり、お喋りしたりがなかなか出来ないっていうのなら可哀想だと思うけど。

    +6

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/21(日) 02:48:11 

    >>1
    X見てると、こういう方がフォロワーから何か貰ったりしてるよね。他者からの援助を受けてる人ってのは昔からいただろうけど、凄い世の中だなと思った。

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/21(日) 03:05:28 

    >>1

    援助なんかあげる必要ない。
    なければ身の丈に合った生活させれば良いだけ。
    「欲しい」から誰かが「支援」してあげないといけないの?

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2024/04/21(日) 04:29:08 

    >>1
    こうやって記事にすることになんの意味が??
    このシングルの人は同情や支援を求めてるわけではないのに、案の定叩いてるコメントたくさんあってびっくりしたわ

    うちの実家も貧乏だったからもし取材されたら貧乏エピソードを話しただろうけど、だからって不幸だったわけじゃなく楽しく暮らしてたよ
    一番問題なのは見下してバカにするような人達がいることだと思う

    +3

    -1

  • 1707. 匿名 2024/04/21(日) 05:54:25 

    >>1
    年2で海外旅行行って、たくさん習い事して、早いうちから塾にも行って、ブランド子供服着て…って友達いたけど、大してレベル高くもない地元の私立中落ちて、高校は偏差値40台のとこ行って、高卒でスーパーに就職って例知ってるから、なんとも言えない…
    少なくとも、体験格差によってその子のポテンシャルが上がるわけではないってことは確かだと思う。
    もともとポテンシャルの高い子がたくさんのことを経験して、はじめて意味があるのだと。
    残念ながら、脈々と続く貧乏家庭の子供のポテンシャルが高いことって、現実にはさほど多くないし(オブラート10枚重ね)

    +9

    -0

  • 1708. 匿名 2024/04/21(日) 05:54:57 

    >>1
    両親いても3人くらい子供がいれば気軽に旅行なんて行けないよね
    外食の食費だけでも大変だわ

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2024/04/21(日) 05:57:46 

    >>1
    中学生のころ家族旅行でディズニー行ったら、友達に
    「ディズニーこの間彼氏と言ったわ」
    と言われた

    恋愛格差を感じた

    +8

    -0

  • 1729. 匿名 2024/04/21(日) 06:17:24 

    >>1
    私も父親(小3)亡くなってから片親でしたよ
    旅行も行かなかったし、ゲームあったかな?
    母は常に仕事で兄弟は居たけど会話がなかった、ご飯はカレーが多かった記憶でそれぞれ部屋で食べる感じ
    ただ何だろうな…寂しさはあったけどあまり不満はなかったかな。大人になったら分かる、親が必死になって頑張ってくれた事。放牧(放任主義)されて育ったけど、本当に困った時は助けてくれてたなって思う

    両親揃ってたら幸せって訳でもないし、旅行・ゲームに関しても家庭に寄ると思うよ
    小さい時は気付かないけど、いつか思う事はあると思うから片親だからと言って何も出来てないとかって悩まないで欲しいなって思う、頑張って育ててるだけで凄いと思いますよ。偉そうにすみません。

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2024/04/21(日) 06:28:42 

    >>1
    いっつも思っているんだけど、なんでこんな自分の子供達すら満足に養えないような人が親権をもってるの?
    不安定でお金ないって、それだけで子供を扶養する資格に満たないと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2024/04/21(日) 06:40:07 

    >>1
    一人親家庭でないけど旅行なんていけないよ
    資本主義なんだからある程度の経済差は仕方ないでしょ。
    ゲームや旅行まで国に補助させる気?甘えるなとしか言えない😱

    +16

    -0

  • 1756. 匿名 2024/04/21(日) 06:43:12 

    >>1
    まずしすぎて食べ物買えないならともかく
    習い事だのゲームだのふざけるなとしか言えない

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2024/04/21(日) 07:03:30 

    >>1
    は?ハワイ?贅沢言うな。
    近場のお出掛けや旅行でも、子どもは喜ぶと思う。
    むしろ贅沢し過ぎず工夫して遊ぶ方が、ささやかな事に喜びを感じられるようになると思う。

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2024/04/21(日) 07:12:32 

    >>1
    こうやって他人と比べて生きているとろくな事がないことだけは伝えたい

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:45 

    >>1
    公務員系の仕事で、有期雇用契約のパート
    ボーナス有りなら役所の臨職よりいいね
    役所も民間の派遣が増えたな

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2024/04/21(日) 08:10:09 

    >>1
    今の若い子はすぐに結果が出ないとダメなんだね
    理想しか無いから
    孤立させるほうが人間性だめだろが

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2024/04/21(日) 08:28:53 

    >>1
    佐藤ママの講演会行ったら、教育方針でテレビもゲームも与えなかったと言ってたよ。
    お金かないじゃなく教育方針だって言えばいいんだよ。子供も友達にそう言えばそれ以上何も言われないって。

    +3

    -1

  • 1884. 匿名 2024/04/21(日) 08:41:34 

    >>1
    一年契約辞めて時給のいいパートか賞与のある正社員で働くのがいい!!

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2024/04/21(日) 09:04:17 

    >>1
    これ、括りがおかしい
    ひとり親家庭じゃないよね
    貧困家庭じゃん

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2024/04/21(日) 09:07:02 

    >>1
    いや、働けよ、収入増やせよとしか言えない。
    同じシングルとして。

    うちは子供3人だがゲームも買えるし年に数回ディズニーも連れてってるぞ。

    +6

    -1

  • 1917. 匿名 2024/04/21(日) 09:07:06 

    >>1
    格差があって自分達はお金使った遊びができないってことをうまく伝えるのが親だと思うんだけどな ちゃんと教えてないと子供がかわいそう

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2024/04/21(日) 09:08:38 

    >>1
    昭和の頃はこんな人は大勢いた。あの頃も今も上をみたらキリがないのになんでワンランク上の世帯を目指そうとするの?

    +4

    -0

  • 1938. 匿名 2024/04/21(日) 09:23:28 

    >>1
    それは一人親が原因じゃなくてお金の問題

    1人親でもお金持ちなら問題ないし、両親がいてもお金無いと一家心中のニュースとかもあるよね

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2024/04/21(日) 09:25:07 

    >>1
    税金で海外旅行

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2024/04/21(日) 09:30:40 

    >>1
    こんなもんは体験格差とは言わん
    ライターは記事を書き直してこい

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2024/04/21(日) 09:31:09 

    >>1
    Switchとか旅行とかいらない。家族旅行より、友達と行く遠足や林間学校、修学旅行で十分よ。そっちのが楽しいし。
    ただそれがね、コロナあけてから容易でないのよ。バス会社の人手不足と値段が上がったせいで、今年うちの子の幼稚園と小学校どちらもバスの予約がいまだにできていなくて、イベントがなくなりそうなの。
    個人的な旅行とかより、私立幼稚園は仕方ないとして公立小中のイベントは優先的に予約できるようにして欲しい。値上げで予算的に難しいなら、そこを補助なりしてほしい。
    こういうイベントがなくなるほうが、困る家庭多いと思うの。

    +0

    -2

  • 1978. 匿名 2024/04/21(日) 09:49:43 

    >>1
    どうしてみんなと一緒じゃないと気がすまないんだろ?
    親が頭を使って工夫すれば楽しく過ごせるし、愛情不足ではないし。
    周りばかり気にして、親がギスギスイライラしてると子供にも伝わるし、子供も周りばかり気にして同じような性格になるよ。



    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2024/04/21(日) 09:49:45 

    >>1
    早速、岸田の取り残さない支援の主旨にぴったりな話題ね。アホくさ。

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:52 

    >>1

    主さん、大変な気持ちはとてもよく分かります。

    しかし、

    「行かせられない」
    「買ってあげられない」

    と言っている場合じゃないのです。

    「行かせられる」
    「買ってあげられる」

    ためには、どうしたら良いかを考えて下さい。

    私もシングルで小学生の子供がいます。

    昼間のパートに加えて、週2回は子供を実家へ預けてキャバクラで働いた経験が1年ほどあります。

    お酒は飲まず、車通勤していました。

    子供の為に使うお金と思い、どうしたら指名数を増やせるか会話の仕方や仕草などをYouTubeをたくさん見て学び、売り上げトップになった月もありました。

    全額貯金し、1年間働くと決めていたのでスパッと辞めました。

    そのお金で、沖縄旅行に1週間連れて行きました。飛行機に乗る経験もさせてあげられて良かったと思います。

    Switchやおもちゃ、服やお菓子も、その時の貯金から周りの子供と同じレベルの暮らしを子供に与えています。

    自分の身なりな食べ物なんて、卵かけご飯とパーカーでいいのです。

    すべては、ひとり親家庭になった子供が、周りと比べて惨めな思いをしないようにするため。

    ここに集中すれば、そのためにはいくら必要なのか、そのお金を稼ぐにどうしたら良いのか。

    主さんが、行動すれば必ず実現できます。

    大丈夫、あなたならできる。
    応援しています。

    +4

    -1

  • 2026. 匿名 2024/04/21(日) 10:24:37 

    >>1
    私もひとり親だけど、園児だしまだSwitch持ってないよ~!ラン活してるけど、イオンの安いランドセルでいいかなって思ってるし、洋服もお下がりやメルカリ。
    旅行も行ってないけど、無料の動物園がある公園でピクニックしたりしてるよ。外でお弁当やマック食べるだけで満足してるよ。
    まぁ他所が羨ましくは思うけどさ、そんなことは仕方ないじゃん。
    文句言っても自分がお金稼ぐか、諦めるか、金持ちと再婚するかしかないんだよ。

    +1

    -1

  • 2036. 匿名 2024/04/21(日) 10:28:42 

    >>1
    可哀想と思うなら買ってやれよ!

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2024/04/21(日) 10:33:16 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち、山田は山田

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2024/04/21(日) 10:47:49 

    >>1
    子ども2人はきついね。しかも手取り15。手当てでなんとか日々しのいでるんだろうな。そりゃ贅沢はできないね。

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2024/04/21(日) 10:50:16 

    >>1
    Switch欲しいって一時的じゃなくてずっと言ってるなら内職でも日雇いでもして買ってあげたらいいのに
    コンプレックス拗らせなきゃいいけど

    +0

    -1

  • 2087. 匿名 2024/04/21(日) 11:20:04 

    >>1
    うちもSwitchも無いし、ゲーム機も無いよ。
    子ども達は14歳で携帯を持ったから、そこからゲームはしていると思う。
    でもスポーツは出来るし勉強も出来るし結果良かったよ。

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2024/04/21(日) 11:27:11 

    >>1
    年末のビンゴ大会でSwitch当たったけど、クローゼットにしまいっぱなしだから、そんな可哀想な思いをしているお子さんにならあげたい。

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/21(日) 11:32:58 

    >>1
    だからひとり親への援助を手厚くってことに結びつけようとする話?

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:18 

    >>1
    つまらない記事。
    ひとり親のつらいとこが、ゲームの有無ってバカらし。そんなことがホントに体験格差に繋がると思うわけ?

    常に食料をどう確保するかが悩みとか、ひとり親はそういうことを悩みにしてよ。ゲーム云々言えるくらいなら、だいぶ楽な生活じゃん。税金の恩恵も受けられてうらやましいわ。

    +2

    -2

  • 2223. 匿名 2024/04/22(月) 02:16:46 

    >>1
    このトピ本当腹立つわ!
    何が旅行にゲームだよ!
    うちだって旅行なんて行った事ないしゲームだって持ってないよ。
    だから何だってんだよ。
    本当、こういうのウザいわ!

    +1

    -2

関連キーワード