ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/04/20(土) 12:19:17 

    >>1
    だからなんでしょう…
    旅行にいけないから国に援助しろと?

    +1266

    -36

  • 58. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:15 

    >>10
    だと思う。
    そこまでなると、結婚してる意味があまりにも残酷。

    +216

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/20(土) 12:28:35 

    >>10
    シングルじゃなくても旅行なんていけないんですが😭

    +303

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/20(土) 13:00:55 

    >>10
    元々正社員で出産後も仕事続けてたとか、看護師とか薬剤師とかの免許持ってるとかでもないと、離婚後収入が大幅に減ることを分かってて離婚したんだよね?
    こんなことも想像できずに離婚したなら自業自得としか言いようが無い
    まして国に援助しろ、国民の税金で面倒見ろというのはどうなんだろ

    +204

    -5

  • 377. 匿名 2024/04/20(土) 13:15:15 

    >>10
    児童手当があるよね。
    しかも収入低いなら満額貰ってるはず。

    しかも子供2人なら結構な額貰える。
    大体こういう親に限って違う物に金かけてる。

    +250

    -3

  • 378. 匿名 2024/04/20(土) 13:15:18 

    >>10
    もしSwitchを貧困家庭に配ったら、子供1人に1台ずつ欲しい、ネット料金が高い、友達と同じソフト買えなくて子供がかわいそう、とか言いそう。
    そして、もし年1回貧困家庭を旅行招待したら、好きなところに旅行に行きたい、年1回じゃ少ない、海外に行ってるお友達と比べて格… 

    もうきりないよ。

    +235

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/20(土) 13:37:38 

    >>10
    本当うんざり。
    旅行に行くのを我慢とか、switch買うのを我慢とか、外食を我慢して自炊とか、みんなが普通にやってる節約を、殊更みじめでかわいそうかのようにパフォーマンスして腹立たしい。
    私も我慢するのが当たり前だと思ってるし、別に仕方ないと思ってるけど、私ってかわいそうー!って喚いたら恵んでもらえるのなら恵んでもらいたい。

    +224

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/20(土) 15:28:16 

    >>10
    安積遊歩さん生活保護で旅行はいっぱい行って、しばらくニュージーランドにいました、
    子どもさんもニュージーランドの大学に行きました。

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/20(土) 15:37:34 

    >>10
    共働きだけど遠出の旅行はできてない‥
    新幹線の距離に祖父母の家があるから、帰省が旅行代わりになってる

    節約しながらSwitch、子どもの教育費積み立て、近場のレジャーは行くけど物価高騰してるからキツイわ

    >>1の人は、身の丈にあった生活するしかないと思う
    国に支援してもらおうとか、他力本願はどうかと思う

    +92

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/20(土) 17:26:13 

    >>10
    そもそも学校に払う学費が無駄なんだから学校辞めて安い通信教育に切り替えるべし!それで浮いたお金を使って子供にいろいろ体験させてあげて下さい。

    +8

    -2

  • 868. 匿名 2024/04/20(土) 17:45:44 

    >>10
    小学校に入る子ども達には国からSwitch(Liteは不可)を支給すること。
    ネット環境は各家庭に平等に使えるようにWi-Fiを整備すること。

    あほらしー

    +55

    -1

  • 888. 匿名 2024/04/20(土) 18:00:35 

    >>10
    旅行代までくれくれって、両親揃っていても旅行に全然いけないギリギリの家庭もいっぱいありそうよね。

    私も片親で、この記事と同じような事あった。
    おじさんの娘に「なんでお父さんいないの?」って言われたし。
    でも当時は、全く母子家庭に国は手厚く無かったからもっと国に支援して欲しいなんて感覚は母親に無かったし茨の道だけど、それでも離婚した方がマシって決断だった。


    旅行に行った記憶もないなぁ。
    私と弟が成人するまで、母は実家にすら帰れなかったし。

    片親でも子供に愛されていたなら、成人してから子供が旅行のプレゼントしてくれると思うよ。

    今は、手厚いから、どんどんクレクレが加速するんだよね。

    +37

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/20(土) 18:04:17 

    >>10
    こんなん放置してると、そのうち「お腹減ったー」って口開けて空を見るようになっちゃうねえ

    +25

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/20(土) 18:22:34 

    >>10
    ママ+子ども二人+(人によってはママの彼氏)分のハワイ旅行代金を税金で?
    向こうで飲み食いしたりレジャーするお金も税金で?

    +22

    -1

  • 917. 匿名 2024/04/20(土) 18:25:24 

    >>10
    誰も援助しろなんて言ってない

    +5

    -15

  • 947. 匿名 2024/04/20(土) 18:41:53 

    >>10
    次はひとり親に支援金の増税かしらね

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/20(土) 20:34:12 

    >>10

    実際、修学旅行とかは修学援助で特別に加算金出るんじゃない?

    に加えて、家族旅行、っていうのはさすがにね

    でも、生活保護の概念からいうと、出すのが法の下の平等なのかな?知らんけど

    +14

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/20(土) 21:46:19 

    >>10
    これとか。

    フローレンス、経済界と連携し「こどもの体験格差解消プラットフォーム」新規事業構想を発表/11月1日よりふるさと納税での資金調達もスタート | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。
    フローレンス、経済界と連携し「こどもの体験格差解消プラットフォーム」新規事業構想を発表/11月1日よりふるさと納税での資金調達もスタート | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。florence.or.jp

    フローレンスは「こどもの体験格差」を解消するため、「こどもの体験格差解消プラットフォーム」新規事業構想を発表しました。本事業は #ふるさと納税 を活用したクラウドファンディングを行い、寄付を原資に来年夏のサービス開始を目指します。#こどもの体験格差を...

    +2

    -5

  • 1529. 匿名 2024/04/21(日) 00:03:12 

    >>10
    子どもは何も悪くないんだから体験格差は国がなんとかしてあげてもよくない?

    +0

    -25

  • 1666. 匿名 2024/04/21(日) 03:19:35 

    >>10
    それじゃないの?
    お金がなくて
    大学に行かせてあげられません、
    生理用品も買ってあげられません、
    あげくにゲーム機買ってあげられない???あんなもん娯楽なんだから必要ないんだわ。
    うちはお年玉貯めて買ってたわ
    きょうだい居るんだよね?ならそうしたら?って感じ。

    ひとり親なんてそれじゃなくても支援あんのに。
    死別以外のひとり親は同情できないわ。

    ここ最近の親とガキ共甘えすぎじゃね?

    +27

    -0

  • 1841. 匿名 2024/04/21(日) 08:17:42 

    >>10
    そんなこと一言も書いてないじゃん。
    現代は見た目では格差が分からないけど体験で格差はあるってだけの記事でしょ。

    +0

    -4

  • 1959. 匿名 2024/04/21(日) 09:36:47 

    >>10
    だろうね。
    旅行代も塾代も修学旅行代も自動車学校の費用も留学の費用もぜ〜んぶ出して欲しいんでしょうね。
    なぜなら、シングルの子持ち様だから。

    +4

    -1

関連キーワード