ガールズちゃんねる
  • 46. 匿名 2024/04/20(土) 09:54:14 

    支援級に進学ということはこの人にとって敗北なんだろうし発信の意味もなくなったのだろうな。でも子供にとっては良い選択だと思うよ。親戚の重度障害児がこの子は一生話せないと言われだけど支援学校の先生のおかげでほんの少しだけど言葉を発するようになった。

    +502

    -5

  • 60. 匿名 2024/04/20(土) 09:58:54 

    >>46
    支援級の教員からしたらそういうのも嬉しいんだろうに、そういう場所そのものを否定する親御さんにどう思うんだろう。
    教員として接する前に、全て否定だよね。

    +222

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/20(土) 10:18:33 

    >>46
    ダウン症なら支援学校1択のような気がするけど違うの?支援学級って発達や学習障害のこが通うクラスなのかと思ってた

    +135

    -7

  • 226. 匿名 2024/04/20(土) 11:15:36 

    >>46
    これからお世話になるであろう学校にも感謝とかないんだろうな。
    小学校の6年間を特別なテキストや教材を手作りしてくれた先生や、普段はもちろん、遠足や社会見学に一緒に班になってくれた子供達や学童の関係者にも何も思っていないのが伝わってくる。
    感謝は強いるものじゃないから、当然だと思っているならそれは致し方ない事だけど。

    +185

    -0