ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/20(土) 08:27:58 

    >>5
    よく誤解されるけど「英会話(日常会話)」が一番難しい

    +145

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/20(土) 08:29:02 

    >>9
    簡単でしょ。仕事の交渉や論文読解のほうがはるかに難しいよ

    +12

    -20

  • 27. 匿名 2024/04/20(土) 08:33:42 

    >>9
    いや簡単でしょう。ただ日本人は苦手な傾向があるってだけ。やっぱり一番難しいのは、英語でのプレゼン製作、大量な資料の読解能力と要約の正確さとスピード、でも、やっぱりネイティブには敵わないからこその立場を生かした会話力、交渉力だと思う。


    +3

    -12

  • 31. 匿名 2024/04/20(土) 08:36:09 

    >>9
    ビジネス英語の方が簡単だと思う
    書面やメールでも確認できる、はっきり言ってくれる
    日常会話って砕けた表現が多いから言葉を拾いにくい

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/20(土) 08:40:07 

    >>9

    横だけど、一理ある。

    仕事や論文は使っている単語がある程度限られるから慣れ。
    それよりも海外からの賓客と会食したり、アテンドの時の移動中の会話とかの方が、普段使っていない単語や内容なので難しい。
    例えば、すしネタとか味噌スープの材料とか食事中に聞かれるけど、論文読むのと違って即答しないといけないし、ある意味ハードルは高いよ。

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/20(土) 08:46:26 

    >>9
    これね。仕事の話と違って、どの方向から話が飛んでくるかわからないので、中級の学習者には日常会話の方が難しい。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/20(土) 09:03:18 

    >>9
    日本の英語教育が、日常会話からのリーディングや文法の母国語学習と同じ流れにしたらいいのに、文法、リーディング+リスニング優先しちゃうから、頭でっかちになって会話が苦手になるんだよね。
    インプットに対してアウトプットの機会が少なすぎる。
    もっと気楽に構えたらいいのにって思う。

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/20(土) 10:41:27 

    >>9

    英会話が苦手な人は、話す内容、知識教養がないから。
    日本人同士でも話題が見つからなければ会話ができないことはよくある。
    アメリカ人なら出身を聞いたら、その州について知識があればカタコトでも話が広がる。日本に来ていれば、例えばラーメン好きな外国人なら美味しいお店の紹介ならカタコトで誰でもできるはず。
    つまり、話す内容が大事。英会話ができないのは話題が見つからないことが理由のことが少なくない。

    +12

    -2

関連キーワード