ガールズちゃんねる
  • 440. 匿名 2024/04/19(金) 12:59:19 

    >>391
    根が真面目だからこそ不安も大きくなるんですよね。うちもテストは算数も漢字などは前日に同じような問題をやってからだったので記憶にあったから割と出来ていたのかなと思います。
    今は家で勉強を見ていますが、大きな問題を見落として空白、とか、読み仮名の問題で上の漢字の読みしか書かないで次の問題に行ってしまったり、私からすると「なんで!?」みたいな事はよくありますね。
    高学年になると急に勉強が難しくなるので、家で教えていくには限界がきそうです。

    本人は真面目で褒められるのが好きな頑張り屋さんなのに、実力がついていかないもどかしさは感じます。今までは「おっとり」「マイペース」でやってこれたけど、なかなか大人になってからはそれでは通っていけないのかな、と不安です?

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:06 

    >>440
    同じタイプみたいですね。児童精神科でもアドバイスは余り貰えないし、本人がデイも支援学級もNGなので打てる手が思い付かなくて。基本的な勉強は教えてますが応用は無理なのでやらせていません。普通に分かることがわからない、これはストレスですよね。大人になる頃には手帳が取れていたら良いなと思ってます。普通の雇用は難しそうです。悩んで悩んでハゲてしまいました(私が)
    勉強しようと誘って少しずつやっているけど本人に教育虐待になっているのではと考えるときもあります…。

    +4

    -0