ガールズちゃんねる
  • 458. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:06 

    >>440
    同じタイプみたいですね。児童精神科でもアドバイスは余り貰えないし、本人がデイも支援学級もNGなので打てる手が思い付かなくて。基本的な勉強は教えてますが応用は無理なのでやらせていません。普通に分かることがわからない、これはストレスですよね。大人になる頃には手帳が取れていたら良いなと思ってます。普通の雇用は難しそうです。悩んで悩んでハゲてしまいました(私が)
    勉強しようと誘って少しずつやっているけど本人に教育虐待になっているのではと考えるときもあります…。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/19(金) 13:26:53 

    >>458
    わかります。うちも児童精神科でも具体的な対策などの話にはならないし、デイも支援級も保健室登校も拒否です。みんなと違うと所は恥ずかしいと言います。明らかなズレを本人が感じていないからだと思うのですが。

    お子さんは本は読みますか?
    うちは全く読まないので、会話していても言葉が幼いです。(私が難しい言葉を使わないからかもしれせんが)物語自体に興味がないので、本を読める事は読めるのですが、「何で読まないといけないの?」と嫌そうにします。知識も浅いので、なるべく家族でクイズ番組を観たりするようにしています。
    私自身が、お金の計算(例えば複数で飲食したあとのお金のやりとりの流れなど)が苦手で、「分からないけど、相手が損してないならいいわ」と思い言われた金額を出すみたいなタイプでした。だから『分からない』感覚はわかるんですよね。

    ハゲ早く治るといいですね。
    私は眉間の皺がどんどん深くなっていきます。

    +7

    -0