ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/04/19(金) 01:03:09 

    >>1
    震度7の範囲が絶望的。
    こんな規模、災害支援も追いつかないよ。

    +921

    -5

  • 43. 匿名 2024/04/19(金) 01:13:45 

    >>12
    金持ち地域から優先的に救助が入りそう

    +205

    -8

  • 61. 匿名 2024/04/19(金) 01:19:29 

    >>12
    震度7プラス30メートルの津波静岡県…

    +209

    -2

  • 163. 匿名 2024/04/19(金) 02:35:07 

    >>12
    実際南海トラフ起きたら関東東北が救助に来てくれるのかな
    九州住みだけど、国内から九州まで救助にくるの難しそう…

    +117

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/19(金) 04:03:55 

    >>12
    複合災害になるので、支援が遅れるどころか2次災害、3次災害と続きます。
    外からの助けを待つ間は、被災地での助け合いが重要になるので、万が一のときに備えて今から個人単位や地域単位でシミュレーションしておくべきですね。
    それから気温への対策がなかなか大変だと思ってます

    +137

    -3

  • 224. 匿名 2024/04/19(金) 04:40:11 

    >>12
    北陸は見捨てられままだし今の政権のままこんな大地震が起きたら助かる命も助からないと思います

    +176

    -4

  • 231. 匿名 2024/04/19(金) 04:52:10 

    >>12
    能登地震で思ったけど地震で液状化起こると地下の配管ズタズタになるから一番大事な水とガス管の復旧が絶望的になるよね
    電気の復旧のが地上に出てる電線だからまだ早そう

    +110

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/19(金) 08:05:15 

    >>12
    本当にそうなんだよね。水と食料3日分用意とか言ってる人いるけど、足りるわけない。この規模の大災害なら1週間以内に救援物資充実するなんて思わない方がいいよね。道通ることも困難だし、救助待ってる人も多すぎる。
    出来れば1ヶ月分と言いたいけど、最低でも2週間は暮らせる分備蓄した方がいい。避難所や自宅で救援物資来ないまま1〜2週間は過ごせるように。

    +117

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:32 

    >>12
    四国沈没するわ。津波が全部さらっていく

    +3

    -10

  • 493. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:10 

    >>12
    東日本大震災の被害の広さと同じくらいだ。
    生きていればなんとかなる。
    とにかく生きろ!

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:08 

    >>12
    3日で救助来る想定の人は考え直して欲しい。こんな広範囲で震度7が起きたら、そんなの無理に決まってる。とにかく個人で出来る限り備えるべきだね。

    水道は2ヶ月位復旧しない地域もあるはず。自衛隊支援だってなかなか来ない地域もあるはず。そのつもりで備えよう。

    +107

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:19 

    >>12
    想定震源地内の震源地によって最大震度7になる可能性を示しているだけじゃない?
    だから震源地によっては震度6の可能性もあるということでは。。。
    そう思いたい

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/19(金) 13:53:32 

    >>12
    こんなに前から言われてるんだから備えて欲しいわ...

    +31

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/19(金) 14:33:39 

    >>12
    でも人口が少ない地域でもある
    関西も6強ならキツいが6~6弱なら耐えられる

    +1

    -5

  • 1332. 匿名 2024/04/19(金) 20:35:49 

    >>12
    生き残ってもしんどいな……メンタル弱いから病みそう

    +42

    -1