ガールズちゃんねる
  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 23:56:59 

    >>1
    東京23区住みだけど、いまの中学受験への煽りっぷりは異常だと感じるよ。
    私も夫も中学受験経験者だけど(国立と御三家合格)、どうせ中学受験レベルの問題は小6ならないと解けないし、小3、小4からやる意味は塾を儲からせる以外はないと思う。
    というか、少子化のなか塾が生き残るために低学年から煽ってるんじゃないかと勘繰ってしまう。
    公立や都立もいいところあるし、今から重課金して子どもの貴重時間を消費するよりも大学進学用に貯めておきたいから我が家は公立にすると決めている。

    +137

    -20

  • 41. 匿名 2024/04/19(金) 00:02:41 

    >>29
    質問✋じゃあ、日比谷や西高校はどんな子が通っているの?
    中受の子ばかりだったらイメージとしてその上の(附属)高校に行きそうだから都立高校に行く子少なくなるんじゃない?
    あほな質問してごめんなさい。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/19(金) 00:07:14 

    >>29
    自分語り乙

    +12

    -20

  • 60. 匿名 2024/04/19(金) 00:11:10 

    >>29
    理科や社会の暗記は何回もやる方が断然有利だよ。5年からだど、やる事多すぎて負担大きいよ。それでも間に合う子はいるので小5からで充分説も理解できるが、あとは親の匙加減じゃない?

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/19(金) 00:53:48 

    >>29
    私も23区住みで中学受験経験者だけど、親世代の頃よりかなり難化してるから、今は新小4から入れた方が良いと思う。のんびりした普通の子は低学年から塾に入れて慣れさせるっていうのもアリだと思うよ。

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/19(金) 01:21:34 

    >>29
    今、大学受験も半分推薦だから、塾って危機感いっぱい。学校の授業じゃ間に合わない中学受験は塾に頼るしかなくていいお客さんだもん。そりゃ煽るよ。

    +14

    -4

  • 145. 匿名 2024/04/19(金) 07:39:56 

    >>29
    私も高校受験もメリット多いと思う派。
    小学生時代のんびり過ごせたしお金も正直助かった。その分英語をしっかりやっておいた。都立にするつもりだったけれど、本人希望で大学附属からそのまま希望の学部へ。
    中学までの友達が地元にたくさんいるし、中学まではラッシュの電車に乗る必要もない。附属の選択も高校受験だからこそできたかなと思うし。
    もちろん東京での高校受験のデメリットは結構大きい。特にうちは女子だから痛感した。でもメリットも色々ある事がほとんど語られないので、あまり金銭的に余裕がない家庭は特に冷静に考えた方が良いと思う。

    +17

    -5

  • 200. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:05 

    >>29
    私の時代(45歳です)から、中学受験は小4から通塾が当たり前だったよ。

    ただ、サピに関しては小4からだとすでに席が空いてないとかで、
    小1から入れるって聞いてる。
    他の塾なら小4(小3の2月)からでも入れるし、
    そこから始めて御三家や早慶附属合格も普通にいる。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/19(金) 13:31:26 

    >>29
    私も御三家だったけどさすがに小5から塾って子は当時でもめちゃくちゃ珍しかったよ。せめて小3て感じ。
    最後の半年くらいは過去問とか個別の学校対策したいし、6年の秋くらいまでに全ての単元を完璧にするとなると、小5からは遅いでしょ。算数なんか基礎を固めてからの応用だから、1.5年で基礎固めて応用やってはきつい。
    天才的に数学や国語ができてそれで稼げるタイプ&そういう学校ならいいけど、まんべんなくみる学校は厳しい。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/19(金) 14:14:27 

    >>29
    国立と御三家の中学出身なのに、私立中高行かせたら大学進学費用用意できないくらいの世帯年収なのか。それは夢がないね。
    たぶん私立中受けさせる人は大学進学費用も別途確保してると思う。

    +16

    -3

  • 263. 匿名 2024/04/19(金) 14:22:35 

    >>29
    同じく今の中学受験は負荷が重すぎだと考えてる家庭です。特に家族で夕飯を一緒に食べられないことや、帰宅が遅くなって睡眠時間が削られることに疑問がありました

    無理なく勉強して相応のところに行くくらいが健康的と思っていたので、4年と5年は自宅でZ会と四谷テキストを使い、もし本人が受験したいと言ったら間に合う進度で一緒に勉強し、模試で立ち位置確認してました

    6年に上がる前に某都立向け模試を受けてみたところいきなり一桁代の順位だったこと、本人が適性検査の勉強がおもしろいというので受検を決めました。塾は週末1日で基本は自学、習い事は秋まで継続しお友達と遊びにも行く。そんな感じでしたが無事都立中高一貫に合格しました

    もし4年からがっつりスタンダードな通塾コースにのせてればもうちょっと上の私立国立目指せたのか?などと頭をよぎったこともありましたが、ストレスなく小学校時代を過ごせたことはなによりだったので、うちの子にはこれが合ってたのだと思います

    一番良かったのは自分のペースで自走する習慣がしっかり身についたことと勉強することが楽しいと思える状態のまま中学に入学できたことですね。ずっと塾漬けだった子の中には、やっと解放された反動から一気に勉強しなくなっちゃう子もいるみたいで…これもその子の性格などによるとおもいますが

    +19

    -11

  • 290. 匿名 2024/04/19(金) 16:08:46 

    >>29
    うちは4年生から入塾したけど、時間割見る限り、
    1、2年生は週1で1時間程度だし、小3も週2くらいじゃないのかな。
    週1で1時間なんて、公文とかピアノとか通うのと変わらないし、
    勉強に慣れる、習慣づけるってカンジの習い事みたいなもんだよ。
    塾の先生の授業って、やっぱり面白いしね。

    本格的な勉強に入るのは4年生から。
    それでも4、5年生のうちは週2~3日だし、
    本当に大変だなって感じたのは、6年生だけだよ。
    それも志望校別特訓が始まる4月から。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/19(金) 17:59:56 

    >>29
    中学受験レベルの問題は小6ならないと解けないし

    受験本番は小6なんだから当たり前じゃん
    小4小5でもずーっと勉強して全部暗記理解してやっと受験に臨めるんだよ?あなた本当に経験者?
    30年ほど前の話で悪いが、例えば日能研の社会では小4で地理、小5で歴史、小6で政治経済公民やったよ。小6から入ったら中学受験レベルの地理と歴史を独学で学ばなきゃいけないんだよ…
    算数なんて小6からは絶対無理だし。
    なんか、ツッコミどころしかないコメントだよー

    +23

    -0