ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 23:55:20 

    ガルに以前書いたけど、10年くらい前は御三家の合格発表の取材が夕方のニュースのミニコーナーでやってたの。その中で「お受験いくらかかりましたか?」ってインタビューで答えていた人たちは「高級国産車くらい」とかふつうにいた。なかには旦那さんが「500万くらいですかね」って答えたら奥さんが「主人にはナイショだったんですけど〜」ってたしかもう500万くらい出していたよ。旦那さんの顔がこわばってた。
    合格した息子もいっしょに居たんだけどどんな気持ちだったのかな?

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 23:57:51 

    >>23
    通学してからもお金掛かるよね
    受験がゴールじゃないのに

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/19(金) 00:01:01 

    >>23
    うちの弟(25)が御三家男子校からの東大だけど。小4から小6まで塾行っただけだから、かかったのは多分300から400万くらいだと思う。
    親は「弟の中学受験の塾代なんて端金。あんたの私立小学校の学費とバレエとピアノがお金かかったわ!」と言ってる。

    +48

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/19(金) 00:03:56 

    >>23
    別に何とも思わないよ。お金あるのが普通だから。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/19(金) 06:35:09 

    >>23
    中受には「母親の狂気」が良くも悪くも必要なんだよね。
    その金額を出すには費用対効果とかでなく、感覚的に普通躊躇しちゃうけど、我が子のため!と思い込んだらその壁を突破出来てしまう。
    過熱している時は特に「我が子だけ損したらどうしよう」という焦りもあるから、本来は影響に高低差あってギャンブル要素が強いにも関わらず、良い面ばかりに着目して自分自身を納得させる。
    その結果、大成功することもある。やらなきゃ手に入らな勝利を手にすることもある。
    それはある意味、「母は強し」な面なんだと思う。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/19(金) 06:44:48 

    >>23
    周りみてても、内緒で500万円ポンと出せる家ってやっぱり相当余裕はあるよ。
    旦那も「えぇー」って顔になったとしても、庶民の「10万円のバッグ買っちゃいました」と同じ感覚だと思う

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:17 

    >>23
    この間何かのテレビ見てたら、綺麗なアナウンサーの女性が「私も中学受験して、週7で塾に通ってました」って言ってた。知らないアナウンサーさんだったし、どのレベルの学校行ったのかも知らなかったけど、週7!?ってびっくりした。
    そういえば小梅太夫も週7で家庭教師ついてたんだってね(がる情報なので真偽は分からないけど)。

    塾行って週2でプロ家庭教師つけると、多分3年で500万位だよね。それ考えると、週7ってすごいんだろうね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:09 

    >>23
    御三家レベルの本当の猛者はそんなにかからないよ。
    塾は特待で行ってるから。3年間で100万もかからない。
    渋幕は特待で受かるし、進学先も筑駒。

    うちは猛者ではないけど、
    6年生の時だけ半分特待が取れた。志望校別の特訓も。
    半分だけとはいえ、そのおかげで5年生の時より塾代は安く済んだ。

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2024/04/19(金) 14:12:34 

    >>23
    うちの身内も御三家だけど塾が特待になるからほとんどお金かかってなかった。
    なにに1000万もかけたんだろう?家庭教師とかかな?
    でも御三家いった身内のその後を見てると、1000万でもかける価値はあるとは感じた。

    +2

    -0