ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 12:38:45 

    >>6
    そうだよね。
    PTAに非加入は認めるべきだと思うけど、PTA活動へのただ乗りも認めるべきっていうのは違うと思う。

    +1986

    -46

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 12:38:57 

    >>6
    そういう面倒なことしたくないから非加入なんじゃないの

    +711

    -19

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 12:39:23 

    >>6
    それは実質PTAじゃ…?

    +296

    -28

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 12:40:36 

    >>6
    非加入者って非加入である事を周りに知られたくない人が多そうだけど。
    逆に面倒な事になりそうだよ。

    +217

    -8

  • 232. 匿名 2024/04/18(木) 12:58:10 

    >>6
    そもそも児童1人での通学が認められていないってどういうこと?
    登校班が無い学区に住んでるから理解出来ない
    pTAの独断?

    +352

    -15

  • 263. 匿名 2024/04/18(木) 13:00:47 

    >>6
    これで解決だよね
    他にも不都合だと思うことだけ非加入グループがまとまって補填したらいい
    だんだん非加入が本体みたいになってきたらPTAを廃止したらいい
    スムーズだよ

    +174

    -4

  • 472. 匿名 2024/04/18(木) 13:26:29 

    >>6
    PTAに入らなくても良いけど、通学班に入れないことで1人で通学させるのが心配なら、親が自分で送り迎えすればいいんだよ。この手の親は絶対しないだろうけどね。
    あれは嫌ですこれも嫌です…って本当面倒くさい

    +425

    -22

  • 510. 匿名 2024/04/18(木) 13:30:56 

    >>6
    うちの地域は通学班が無い地域で詳しく仕組みがわからないけど、通学班って大人が1名付き添うとか休む時はまとめている人に連絡をするとか色々とルールがありそうなイメージがある。

    そういったことをやりたくない人がPTAから抜けていると思うから、非加入者同士で通学班をしたら色々と押しつけ合いになって余計揉めそう…。

    +47

    -1

  • 586. 匿名 2024/04/18(木) 13:37:33 

    >>6
    PTAに入りたくない人でそのうち何か別な会に進化していきそう

    +44

    -2

  • 894. 匿名 2024/04/18(木) 14:23:22 

    >>6
    そうだよね
    通学班に使ってる旗も保護者持ち回りの旗当番も会員の互助で成り立ってるんだから加入しないなら恩恵を得るのはおかしいと思う

    +170

    -8

  • 1225. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:29 

    >>6
    誰が作るの?そして誰がそれ運営するの?

    +11

    -9

  • 1355. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:20 

    >>6
    そういう団体がPTAに派生していったんじゃないのかな? 結局当番は誰にする、いつ集まる、じゃあ次に入ってくる子の親にはどう引き継ぐ
    とかもう組織化したらそれはPTAだわ
    くじ外れてPTAやってるけど引き継ぎも意味わからんくてほんとにやってられん

    +36

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:06 

    >>6
    だよな
    それかPTAははいらないけど登校班の当番はやってもらわないとね

    記念品と違いお金でどうにかならないことはやってもらわないと

    PTA広報誌作るとかほんとに時代に合わず無駄だと思うわ。実際にやったけどめっちゃ大変だった

    +37

    -2

  • 1924. 匿名 2024/04/18(木) 16:52:56 

    >>6
    PTA非加入なら通学ルールは自分で学校に交渉すればいいのに…

    +28

    -0

  • 2204. 匿名 2024/04/18(木) 18:02:17 

    >>6
    そもそも通学班を任意にすれば良いよね。

    でもそれを学校がやるとなると、家の場所と通学路チェックして、人数まとめて学年も鑑みた上でグループ分けして、リスト作って、クレーム対応して・・・みたいに膨大な作業が発生するんだよね。

    こんなの公立小なら、普通に自治体予算で「学校PTA活動」みたいな業務で派遣スタッフ募ったりして、委託すればいいのにね。1人〜数名の自治体スタッフを担当にしてさ。
    学校の先生の業務これ以上増やすのはダメだけど、だからって保護者の無償奉仕に頼るのも違うよね。

    +12

    -6

  • 2394. 匿名 2024/04/18(木) 18:41:26 

    >>6
    誰が仕切るの?当番制ならPTAと変わりないと思うけど

    +10

    -0

  • 2642. 匿名 2024/04/18(木) 19:26:30 

    >>6
    PTA加入してるけどさ、そもそも近所の友達と登下校じゃダメなの?って思う。
    自分が子供の時は近所の子と一緒に行き帰りしてたのになって。

    +23

    -0

  • 2660. 匿名 2024/04/18(木) 19:32:06 

    >>6
    で、誰がその通学班作成すんだ?
    めんどくさいのに

    +7

    -0

  • 3414. 匿名 2024/04/18(木) 21:27:06 

    >>6
    ってか、そもそもPTAと、登校班を一緒にするのが違くないか…?
    PTAに強制的に参加させたいが為に登校班も一緒にしたんだろうなと思ってる

    +12

    -11

  • 3765. 匿名 2024/04/18(木) 22:51:52 

    >>6
    登校班なんて子どもを守るためのものだからね。
    そのための活動をしている組織から抜けたなら自分で防衛すべきじゃないの?

    +9

    -0

  • 3999. 匿名 2024/04/18(木) 23:41:01 

    >>6
    コミュニティみたいに自分にとって必要なものだけ選んで参加すればいいと思う
    通学の送り迎えは学校から家が近いからいらないって人や
    心配だから毎日自分で付き添いたいって人もいるだろうしね
    PTAは時代錯誤だと思うけど流石に、協力できないけど誰かに付き添って欲しい
    ってのは身勝手よね

    +5

    -0

  • 4088. 匿名 2024/04/19(金) 00:06:14 

    >>6
    PTA非加入なら通学ルールは自分で学校に交渉すればいいのに…

    +6

    -0

  • 4225. 匿名 2024/04/19(金) 00:48:09 

    >>6
    非加入は面倒なことは何もしたくない人らだと思うから無理そう。
    自分の子供のこと考えずに自分の事だけを考えてSNS発信してそう。理想は非加入者で登校班作るのが1番だけど押し付け合いで決まらないと思うw

    +6

    -1

  • 4342. 匿名 2024/04/19(金) 01:35:43 

    >>6
    地区がバラバラなら無理じゃない?
    ご近所みんな加入してないならまだしも。

    +2

    -0

  • 4446. 匿名 2024/04/19(金) 02:18:39 

    >>6
    これだよね。
    非加入者同士で助け合えば問題解決。

    絶対に子どもに必要なPTA活動って通学班くらいだし、他の活動しなくてすむなら、それでよさそう。
    祝品もなくていいだろうし(入ってないのに、欲しい!はさすがにクレクレ)

    +0

    -2

  • 4513. 匿名 2024/04/19(金) 03:05:05 

    >>6
    そもそも他の地域では登校班なんかやってないんだからいらなくね?

    +3

    -0

  • 4678. 匿名 2024/04/19(金) 06:30:17 

    >>6
    都会だとPTA=登校班なの?うち田舎だからか、地区の役員がまた別であって登校班はそっちの管轄だから学校側に責任は無くて、PTA加入しなくても登校班入れる。

    +1

    -0

  • 4745. 匿名 2024/04/19(金) 07:23:28 

    >>6
    それもまたけっきょく別の活動が始まるから話し合いや日にち決める為の集まりが必要になるよね

    要はやっぱり子供が幼いうちは親は片方が専業になるのが1番ってとこだよね。中学生辺りで仕事も復帰すれば体外の問題は解決する

    +2

    -0

  • 4922. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:46 

    >>6
    私もそれ思った。
    その登校班にどうPTAが関わっているんだろ?
    誰か大人が見守るのかな?旗当番的な。
    それなら、それはPTA非加入でもその当番はするって事にすればよいのでは。
    それすらも嫌なら自分で送迎するしかないよね。

    +3

    -0