ガールズちゃんねる
  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:27 

    >>1
    受験に勝つためだけの歪な男子校、女子校はなくなったほうがいいよ

    +9

    -22

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:40 

    >>1
    うるせーよ
    よそはよそうちはうち

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:06 

    >>1
    >会見には同団体世話人の田辺美弥子さん(63)や千田潤子さん(73)ら5人が出席した。

    こんなお婆ちゃん(敬称)たちがなぜ?女子校に行かざるを得なかった高校時代を悔いてるの?

    +44

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:47 

    >>1
    移民外国人参政権とポリコレ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:27 

    >>1
    差別?ちがうだろ。
    バカチョンって語彙が少ない民族なんだなー

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:49 

    >>1
    共学か女子校かを選ぶ自由さがあってもいいし
    女子校なのをわざわざ男子トイレ作ってまで共学にする意味

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:29 

    >>1
    うちの子は男子校に行きたくて敢えて選んでたよ。
    中学の時、女子が怖かったらしく、男子校がいい!と言っていた。

    +20

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 21:43:48 

    >>1
    これはいきなり共学になってトイレだったり学校の施設環境はすぐに対応出来るものなのだろうか?
    近所に共学だけど、昔は女子校で男子が入る施設設備が整ってないなら年3人くらい男子の志願者をお断りしてる学校ある

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 21:47:30 

    >>1
    女性だけとか男性だけだと先生は色々と楽かも
    トラブル減るしね

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/16(火) 22:20:37 

    >>1
    塾だと男女別ってないんで、学校で(選びたいなら)別性の選択肢があるのは良いと思う

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/16(火) 22:31:07 

    >>1
    この辺に住んでないし知らないんだろうね
    このての馬鹿は
    同じ程度教養の共学あるのに
    浦西って学校が
    共学行きたきゃそこに行くんだよ
    アホらしい

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2024/04/17(水) 09:35:14 

    >>1
    男子校・女子校・共学校、選択肢は沢山あった方がいいんじゃない。
    学校側の経営状況で共学をせざるを得ない(生徒数が確保できない)ってなら共学化していくしかないよね。共学化したところで経済状況が良くなるかどうかわからないけど。

    うちの子は元々は男子校。そこから女子部増設しての別学。そして現在は完全共学。共学だけど男子に人気があって倍率も高いし女子より生徒数多め。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/17(水) 10:28:22 

    >>1
    埼玉県民だけど、反対よ。
    ってか対になって学校あるじゃん。浦高(男子校)の対で一女(女子校)があったり。
    どこも伝統校だし、共学にするメリットはないと思う。

    +20

    -1

  • 392. 匿名 2024/04/17(水) 15:52:14 

    >>1
    公立なんだから誰でも行きたい学校に出願できればよくない?

    結果的に、女性が好む学校と男性が好む学校ができるだろうし校風も性別の偏りによって多様になる

    第一当事者でもなんでもない終わったおばさんが主張してるのが滑稽でならない。あんた達に関係あるか?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/17(水) 18:23:12 

    >>1
    女性専用車両と同じだよ
    男子校は共学化した方がいいけど女子校は必要

    +1

    -6

  • 412. 匿名 2024/04/17(水) 18:36:51 

    >>1
    中1なんて女子の方が圧倒的に大人なんだから
    別学の方が良いってと思う。
    くそがきみたいな体力ある男子に心ない言葉で
    からかわれて優秀な女子が学校怖いってなるケースが減る。

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:11 

    >>1
    そもそも男子校、女子校どっちもいらん。
    学校という場がどれだけ恋活、婚活の場として優れてるか…。自然と同レベルの男女の出会いがある。
    大人になったら出会いなんて自分から積極的に動かないと無いし…。
    若いうちに恋愛経験は積んだほうが絶対に良い。マジで。

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2024/04/17(水) 23:34:56 

    >>1
    別学が残っている栃木、群馬の県立高校について調べてみました。平成13年の別学校の数(栃木19、群馬23)、令和3年の別学校の数(栃木8、群馬12)でした。群馬県は2025年に沼田高校と沼田女子高校が統合予定なので令和7年には10になります。また、両県とも残った別学校はいずれも名門と言われている高校でした。埼玉県は令和6年現在12が別学校ですから、すぐにも共学化が進まないと別学だらけだった群馬を抜いて別学校の数日本一の栄光を手にすることになります。この数字を見て「多様性を認めよ」と言えるのでしょうか?さらに言えば、浦和高校、浦和一女など別学校は割りとレベルの高い学校が多くてその多様性とやらの恩恵を得られるのは極少数だし。他県からは今だに明治が残っている関東3県と笑われていると思います。そろそろ旧制中学、女学校の呪縛から解き放たれてもいい頃ではないでしょうか。

    +4

    -3