ガールズちゃんねる
  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 12:03:01 

    >>7
    うちの子は未就学なんだけど、都内の小学生以上いる周りの人たちに聞くと

    小3まで学童で友達と遊ぶ
    小4から学童行かなくなるけど、友達と遊びたい
    友達の家に行き来するルールが定着してないし、外で遊べない。

    お互い共働き家庭だとより帰宅が遅いほうに入り浸る、
    相手が専業主婦家庭だと相手の家に入り浸る→気まずい

    友達と外で遊べと言っても、お金かかる遊びをするか、外でスマホやゲーム、下手するとカードゲームでひたすら遊ぶだけ(公園に行っても「大声禁止、ボール遊び禁止、自転車禁止」ですることない)

    習い事を週5で入れるより、塾に入った方がコスパがいい上に、授業がない時でも自習室に行けるし、
    夕飯を塾で食べるお友達もできてワイワイできる(カードゲームやゲーム機の持ち込みはもちろん禁止)。
    勉強大好きな子ももちろんいるので、いい影響受ける子も多い。

    兄のところは、本人の中学受験の本気度低いけど、とりあえず塾に通わせてて、本人も周りから影響受けて自分の進路や将来やりたいことを考えるようになったし、
    小学校に不満持ってる時は塾の先生に愚痴ったり、ガス抜きする相手(大人)がいて良かったと言ってた。

    +14

    -3

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 12:37:14 

    >>124
    お友達とワイワイはあまり期待しない方がいいよ。
    私受験経験あるけど、目的は合格だから、ピリピリしてる人もいるし、成績でクラスも変わるし、和やかな感じではなかったよ。元々同じ学校で仲良い人たちもいたけど、少し喋る程度でもちろん遊ぶ時間は無い。
    夫は塾の友達と同じ学校行って今も友達だから、そういう人もいるんだろうけど。

    +8

    -0