ガールズちゃんねる
  • 197. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:03 

    子供は自宅から私立大学文系学部に通学中
    予備校に高校2年の11月から通い出し3年の1月まで15ヶ月間で約150万
    英検は凖1級は1万円かかり、5回目で合格したので5万
    河合塾やベネッセの模試代も一回5000,6000円くらい
    参考書や問題集、赤本など一冊2000円くらいするのを何冊も購入
    予備校に朝から晩までいるのでコンビニ代と電車代もかかった
    受験までにトータルで200万くらいかかったかも
    受験費用は一学部35000円 15学部受けたので50万以上と電車代
    GMARCHに合格し、幸いにもその大学の学費振り込み締切日が早慶の発表日の次の日までで、早慶に合格したのでGMARCHをキープしておくための30万円は払わずに済んだ これはたまたまラッキーだっただけ 合格したGMARCHが他の大学だったら早慶合格発表まで待ってくれないので30万円を払っておかないとダメだった
    早慶は文系学部なので学費は入学金含めて一年間で120万円前後
    これは4月と10月に分けて半額ずつ払うこともできる
    1年と2年は変わらなかったけど3年は130万くらいに学費が上がった
    それでも理系学部と比べたら低いけど
    入学前にパソコン購入して15万くらい
    スーツとバッグと靴で5,6万くらい 新入生用にセットで売っているやつで就活にも使えるよう黒で揃えた
    駅まで自転車なので古かったし新しく自転車を購入 6万くらい
    制服から私服になり枚数が必要なので服を購入
    入学式前に電車の定期券購入 うちは一月にすると1万くらい
    入学後はお昼代と駐輪場代で1日1000円 一月にすると15000円くらいかな 
    ざっとこんな感じ
    覚えてないこともあるので最低でもこれだけは
    かかったってことです
    貯金がみるみる減っていきATMの前で通帳残高見つめてしばらく固まってましたね
    そして下の子供が今高3でまたガンガン貯金減っていってます
    来年は大学生が2人になります
    満期を迎える生命保険があるのでそれで乗り切れたらと思っていますが足りるかどうか
    うちは自宅から通ってますが遠方の大学に進学となると受験のためのホテル代や飛行機代、一人暮らしの費用などもっとお金がかかりますよね
    子供を大学にいかせるのって本当に大変ですよね






    +0

    -0

関連キーワード