ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/04/15(月) 00:32:30 

    ひとりっこだけど、小さい時から周りが大人ばかりだからこそ、滅茶苦茶空気読むからワガママ言えなかった

    +201

    -6

  • 53. 匿名 2024/04/15(月) 00:41:29 

    >>23
    大人の中で育つからね。長女も。

    +38

    -3

  • 233. 匿名 2024/04/15(月) 08:11:51 

    >>23
    わかる
    一人っ子=ワガママって思ってる人多くて嫌だなって思う

    +80

    -2

  • 306. 匿名 2024/04/15(月) 10:39:17 

    >>23
    申し訳ないけど末っ子の方がワガママなイメージだわ。
    「親がなんとかしてくれる」と「年の近い誰かがなんとかしてくれる」は全然違うんだよね。

    +67

    -5

  • 376. 匿名 2024/04/15(月) 15:06:14 

    >>23
    わかる。私も一人っ子だけど、兄弟がいる長女は私より大変だろうなと思うけど末っ子に楽で良いねみたいに言われると違うと思ってしまうw

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:55 

    >>23
    私は一人っ子だけど父方従兄弟は皆兄弟居たし皆5歳以上歳上だった。
    だから年末に集まると祖父母に好きなもの食べなさいとチキンなど子供向けの食べ物も用意してくれてたけど取るのに距離あって邪魔になるし飲み物とかこぼしそうだったり取って貰うのも悪いと思って眼の前にある黒豆とかまぼこばかり食べてた。
    本音は黒豆やかまぼこ別に嫌いじゃないけど別のものも食べたかった。
    祖父母には死ぬ前まで好物と思われてたようだけど届かないし持ってきて貰うのも悪いから食べてただけです…。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/15(月) 22:25:39 

    >>23
    物心つく頃から兄弟間で揉まれつつ自己主張
    って場面が少ないから、オンオフが強くなるよね
    人と一緒にいる時は自分をオフにして平和第一、一人の時は全開モードでオンみたいな

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/16(火) 00:30:42 

    >>23
    わかる
    親に理不尽に怒られても助けてくれる人はいないし親に勝てないからめちゃくちゃ顔色伺ってた

    +1

    -0