ガールズちゃんねる

国立小受験について

232コメント2024/05/13(月) 20:57

  • 57. 匿名 2024/04/14(日) 09:29:04 

    >>52
    今やってる?ワーママも半分くらいいるよ。女医やバリキャリがいる。

    +1

    -10

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 09:41:44 

    >>57
    うちの子の学校は半分もいないかなぁ
    女医の人も働き方を変えてる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 09:53:08 

    >>57さんの周りにいたバリキャリって例えばどんな職業の人たちですか?私の周りにはバリキャリ?ってあんまりいない(私が認識してないだけかもですが)ので知りたいです

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/14(日) 09:53:09 

    >>57

    なぜかマイナスされてるけど、国立も私立もとにかくお受験は共働きが今は過半数だよ
    国立は一種の公立だから親の経済的負担を避けるために校内に民間のアフタースクール事業を呼ばないけど、私立はかなり増えてるよ
    国立や私立小の共働き家庭の多さを認めない人は10年前とかの話してるのかもね

    +5

    -12

  • 210. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:35 

    >>57
    子供関係の職で県を跨ぐ転勤もしてるので複数地域の最近の事情見ていますが、見てきた限りは国立小は専業家庭がほとんどですね
    附属幼稚園あるところでは年少ならば週3日は半日しか幼稚園がなかったりしますし、国立小も学校行事は企画から運営まで全て保護者がやっているところもあるので、学校に毎日のように行くことになることも珍しくないです

    +3

    -0

関連キーワード