ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 08:08:26 

    ネットやSNSでいろんな人の内側が見える時代ですが
    子どもの頃に与えられているべき愛が不足していてずっと辛い人いますよね
    性格に悪影響があったり

    愛ってなんなんだろうなって思います
    自分よがりの愛だけでもダメですものね
    相手のための愛ってどういうことだと思いますか?

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 08:11:56 

    >>1
    無償の愛
    今与える側だけど、両親に感謝する日々

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 08:13:14 

    >>1
    厳しいコメントしたらマイナスだろうけど、
    子供の頃をずっと言い訳に今を生きない人ってどうかと思う。私自身経験者だけど、自分で病院行くなり認知行動療法学ぶなり色々改善してきたから、そういう努力ほっぽりだして、ただ不幸に浸る言い訳にしてる人は、そんなこといつまでやってんだ?と思う。

    +13

    -24

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 08:14:18 

    >>1
    応援とか想うとか、かな。
    好きという気持ちがあることが前提。
    親身になって心配すること。

    育った環境で足りなかったなら、大人になってから他人に愛されること。
    一生で考える。今と未来を生きる。

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 08:18:39 

    >>1
    金で買えるもの。金がなければ成立しないもの。

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2024/04/14(日) 08:23:35 

    >>1
    相手の為になる事をする。

    お金と同じであるところには継続的にありないところにはほぼ永遠にない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/14(日) 08:32:16 

    >>1
    相手を思いやったり、かわいがる気持ち、かな
    でも恋愛では独特の気持ちになるような気がする

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 08:36:30 

    >>1

    その人を良く見て
    過度に手をだすのでもなく
    その人から望まれたら自分のできる範囲で
    手助けできることだと、私は思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 08:44:58 

    >>1
    愛とは
    自分と相手が同じものであるという感覚・予感

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 08:50:03 

    >>1
    愛は自分の中の感覚だから
    言い回しをどう変えても
    言葉をどうこねくり回しても
    海外の言葉を持ってきても
    伝えることは無理

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/14(日) 08:58:09 

    >>1
    恋は下に心で下心、愛は真ん中で真心って言うよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/14(日) 09:15:16 

    >>1
    自分も大好きなハンバーグ作って、大きいのと小さいのができちゃったとき、自分は小さいのにして、相手に大きいのあげたいなって思う気持ち

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/14(日) 10:39:47 

    >>1
    付かず離れず、ダメな時はダメだと指摘する、見守るべき所は口出さず見守る、楽しいこと辛いことを共有出来る環境にする
    あくまで我が家の愛の形ですが、旦那や子供達との会話や意思疎通を大事にしています。
    大学生の息子、高校生娘、中学生息子がいますが、かなり会話のある家庭だと思います。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/14(日) 10:47:56 

    >>1
    自分は愛だと思ってても、相手からしたら重いとか違う受け取り方される場合もあるしね。愛って難しいよね。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/14(日) 13:43:28 

    >>1
    愛って石のなかに埋もれている、宝石みたいなものだと思ってる。人は、自分にとっていい人、悪い人を判断して、宝石(愛)の部分をみせたり、石(エゴ)をみせたりしてるんだと思った。自分のなかの石をよく見つめて、自分で丁寧に管理できたり受容できたら、あら不思議、汚い石だと思ってたものが実は宝石の一部だと気づいたり。自分の愛に見合う対象を探すんじゃなくて、自分の汚いって思ってる石を優しい目線で受容してくと、自分自身のなかから愛が溢れだして、対象を選ばなくなっていけるのかなって。私は、愛の対象から外れることや自分が愛の対象から人を外すことに悩んできたから、そういう結論になったよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/14(日) 15:03:37 

    >>1
    相手を守りたい同時に相手から守られたいみたいな気持ちかな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/14(日) 20:37:28 

    >>1
    自分自身よりも大切なものかな。私にとっては旦那と子どもたちがそう。
    その存在がとても幸せだけど失うかもしれない恐ろしさもとても大きい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/21(日) 20:18:31 

    >>1
    子供の頃に愛が不足してても、大人になってから補うことって出来ると思う。
    私がまさに愛情不足でかなりこじらせてたけど(男に依存したり騙されたり)夫に出会ってから人生が一変したよ。
    どんなに私が泣こうがわめこうが、理不尽なこと言おうが、一緒にいてくれるし見放さないってことが分かった。それから自分に自信がついたし、色んなことに挑戦出来るようになった。
    イヤイヤ期を大人になってからやった感じがする笑

    +0

    -0

関連キーワード