ガールズちゃんねる

【雑談】長文で雑談するトピ【長文歓迎】

444コメント2024/05/08(水) 16:37

  • 413. 匿名 2024/04/12(金) 19:49:55 

    >>237
    さらにご報告と、黒い感情を聞いてください
    弟がよく確認すると50万ほど貯金があったそうなので、20万貸すことにしました
    バイトせず勉強に集中して就職後に少しずつ返せと言っています
    今は奨学金のみで生活しているらしく将来は借金地獄だろうから本当は返してもらうつもりは無いんですが、父にも弟にも「後で取り立てる」と言っておかないと余裕があると思われて調子に乗ります
    私の貯金は900万ほどで、余裕があるような無いような額ですが、通帳がずっとマイナスらしい父の金銭感覚ではこれを知ると800万くらい寄越せと言いかねない
    弟に恨みは無いんですが父が不気味です
    最初に90万と言っていたのに私が弟と直接話すと言うと慌てて学費は70万ちょっとで残りは交通費と言ってきた
    でも弟に聞くと通学ではなくオンライン講座だそうです
    最初の話では私→父→弟とお金が渡り、弟→父→私という経路で借金が返ってくる予定でした
    でもこの調子だと、弟が返す時にもマージン取りそうです
    やばいと思って「お父さんを挟まずに弟から直接返してもらうから」と言いました
    甘い対応と言われそうですが私は満足しています
    そして正直、20万で済んでよかった

    簿記を勧めてくれた方を裏切るようで申し訳ありません
    でも力試しで簿記を受けて落ちるなら無駄金だし、受かっても余計に費用がかかると思い、一発勝負にしました

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/12(金) 22:40:38 

    >>413
    20万で済んでよかったですね
    他人の親に対して申し訳ないけど、凄い親御さんですね
    横取りしたマージンは何に使うつもりだったのだろうと
    他人事ながら気にもなります

    簿記を勧めたものではないですが
    初級・3級・2級の順に順を追って勉強をしていけば独学でも受かりますよ
    初級・3級を満点で合格することが大前提ですが
    実際に受けなくても試験形式の過去問は出版されてますから
    それで実力を確認することも可能です

    受かっても余計に費用がかかると書かれてるのが気になるのですが
    国家資格の登録料と勘違いされてますか?
    日商簿記検定でも全商の簿記検定でも受かっても登録料はかからないハズですよ
    (これまで登録料の請求は我が家には届いていないし、聞いたこともない)

    +4

    -0

関連キーワード