ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 09:08:09 

    嫁だって他人なんだし
    孫もそう思えないならそれでいいんじゃない

    でも他人だと思うからこそ、丁寧に接してれば良いんじゃない
    下手に身内だと思うと慣れ慣れしさ出ちゃうでしょ
    そうなるとストレス貯まるだけだから

    ただ、息子さん自分の子供を持たないつもりなのかな?
    持つつもりだとしたら多分今めっちゃ甘い考えでいる気はするな

    +1857

    -21

  • 106. 匿名 2024/04/11(木) 09:13:19 

    >>18
    ありがとう!私コメ主じゃないけど、他人同士丁寧に接してたらいいよね。無理に仲良くする必要もないしね。
    分かっちゃいたけど、改めてハッとした。
    ありがとう!

    +369

    -8

  • 190. 匿名 2024/04/11(木) 09:19:12 

    >>18
    私も子供作る気なのかどうなのか気になった
    考えていたとしてもいざ自分の出来たらどうなるかわからない
    20代後半って大人なようでまだまだ若い
    まあ、そう言うのも乗り越えていく家族もいるから悪いことになるとは決まってないけど

    +350

    -2

  • 288. 匿名 2024/04/11(木) 09:24:45 

    >>18
    気持ち的には知り合いのお子さん 位でいいと思う
    その後はお互いの付き合い方で詰めるか保つかすればどうだい?

    +138

    -1

  • 409. 匿名 2024/04/11(木) 09:32:55 

    >>18
    私が以前働いていた職場に子連れで再婚した立場の女性がいたんだけど義両親のセメントベビーと連れ子の高校生娘への接し方が違う孫差別だとか言ってた
    話聞いた感じ連れ子の方にも修学旅行の時や普段連れて行った時も頻繁にお小遣いくれるから義両親は連れ子にもかなり気を使って接してるのに
    自分達とは一滴も血が繋がっていない他人の男との子供にそれだけしてもらってありがたいって気持ちはないみたい

    +380

    -1

  • 466. 匿名 2024/04/11(木) 09:36:40 

    >>18
    わたしの知り合いで同じ状況で再婚した人たちいるけど、子供を作らないと決めてると言ってた。
    理由は聞いてないけど、娘さんが孫差別とかその他色んなことで傷つくのを心配して、そう決めたのかなと思った。

    +152

    -4

  • 1152. 匿名 2024/04/11(木) 10:33:23 

    >>18
    私の周りの男友達は
    バツイチ子持ちの女性とも結婚できるけど
    自分の子供も一人は産んで欲しい
    ってみんな言ってるよ〜

    +91

    -5

  • 1454. 匿名 2024/04/11(木) 11:08:09 

    >>18
    もしも息子に子供出来たら連れ子可哀想になるし私なら実の孫出来てからようやく向き合えそうだわ
    それまでは可愛がれそうにないわ
    やっぱり実の孫出来て扱いに差が出たらそれはそれは可哀想だもん

    +42

    -2

  • 5281. 匿名 2024/04/11(木) 19:47:35 

    >>18
    多分考えてないかと。

    付き合いも浅そうだし若いし、何よりも初婚でしょ。やっぱり結婚生活に夢みるじゃん。

    おそらく養子縁組するでしょ、妻側に何か有った時にトピ主息子は育てて行けるのか?って話だよ、それくらいの覚悟が本来必要なんだけどね。

    でもバツイチ同士だけど女性側にお子さん有りで上手く行った夫婦を一組だけ知ってるよ。ご主人が一回りくらい上で養子実子をきちんと大学まで出して育て上げた。ご主人の懐の広さはもとより奥さんも凄く努力してたよ。そうなれたら良いね。

    +6

    -0

  • 5576. 匿名 2024/04/11(木) 20:45:35 

    >>18
    女性に連れ子がいる場合、100%再婚相手の子供も産んでる印象あるわ
    そうしないと家族の実感みたいなのが沸かない男が多いんだろうなって妙に納得した

    たまーーにできた男性もいるけど、9割男は自分の子供欲しい生き物だって思っといたほうがいいのでらあなたのいう甘ーい考えもってると思う

    +27

    -0

  • 7584. 匿名 2024/04/12(金) 08:27:50 

    >>18
    確かに、他人同士でいること これがいちばん肝心なのかもしれないね。

    +0

    -0

関連キーワード