ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 09:09:57 

    >>10なぜ?うちはしたよ

    +36

    -267

  • 159. 匿名 2024/04/11(木) 09:17:03 

    >>10
    こういうの大事

    +519

    -7

  • 266. 匿名 2024/04/11(木) 09:23:39 

    >>10
    いやぁ、養子縁組するくらいの覚悟ないと、連れ子なんて育てられないと思うよ
    そういう覚悟無いなら結婚はやめておいた方が良いと思う

    他人の子供を長く育てるなんて、普通なかなか出来ない事だから、本気で自分の子供として育てられる決意と覚悟ないなら無理でしょ
    実子だって育てるの大変なのに

    +1185

    -45

  • 330. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:22 

    >>10へのコメント見て勉強になった

    +178

    -8

  • 490. 匿名 2024/04/11(木) 09:38:12 

    >>10
    養子縁組しなくても子供の名字って再婚相手の名字になるんですか?

    +183

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:52 

    >>10
    南果穂ね

    +14

    -9

  • 860. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:35 

    >>10
    させるなって。。何歳まで子供を支配すんの

    +58

    -108

  • 1065. 匿名 2024/04/11(木) 10:24:35 

    >>10
    そうだね。
    主さんが受け入れ難いが息子がもう結婚決めているなら、せめて相手の連れ子との養子縁組は絶対するな、それが結婚を許す条件だと言っておいたほうが良いかも。

    +205

    -63

  • 1373. 匿名 2024/04/11(木) 10:58:08 

    >>10
    養子縁組するかどうかは息子さんが決めることだけど、孫とは思えないし、かわいがるつもりもない
    そこに文句をつけるなと念押ししておいたら?
    あと、養子縁組するなら法定分除いて息子にも遺産相続しないって宣言して遺言状つくったらいい

    +463

    -10

  • 1403. 匿名 2024/04/11(木) 11:01:08 

    >>10
    嫌でも法改正が入るから今後は無理になると思う。
    シンママを囲い込んでる女性権利団体が猛反対してるけどね。

    +66

    -1

  • 1414. 匿名 2024/04/11(木) 11:02:43 

    シビアにいくなら>>10だけど、感情論でいくとこう>>266だよなぁ…

    +137

    -4

  • 1532. 匿名 2024/04/11(木) 11:17:32 

    >>10
    冷たいね。そう思うなら、結婚は辞めた方がいいよ。

    +14

    -37

  • 1594. 匿名 2024/04/11(木) 11:23:47 

    >>10
    養子縁組したら、もしも数年で離婚しても養育費が発生してしまうのかな
    戸籍上の父親が亡くなったら子供に財産が行くよね
    そういう意味で養子縁組するなってこと?

    +225

    -1

  • 2174. 匿名 2024/04/11(木) 12:22:14 

    >>10
    こんなこと言う養父じゃなくて良かった
    そりゃ自分の子供みたいに扱えなんて言えないし、思えないけど
    自分の子供と同じようにお金も出してくれたよ
    だから実父からは養育費は貰ってないけど、文句1つ言わない養父だよ

    私の息子が子持ちと結婚するなら自分の子供のように接せることができるのかまず聞きたい
    出来るというなら覚悟して行けっていう
    私の経験上、相当辛いとおもう
    それを乗り越えられたら立派な息子だなと思う
    乗り越えられなかったら浅はかだなって思う

    +45

    -73

  • 2513. 匿名 2024/04/11(木) 12:55:39 

    >>10
    養子縁組すると養育費もらえなくなるから損

    +2

    -12

  • 3584. 匿名 2024/04/11(木) 14:57:54 

    >>10
    何故?3歳なら我が子として覚悟持って育てていかないといけないと思うよ
    下に子供うまれても上の子も我が子として育てないといけない

    それができないなら結婚はしてはいけないと思う
    それか下に子供つくってはダメ

    +102

    -24

  • 4411. 匿名 2024/04/11(木) 17:06:22 

    >>10
    ごめんなさい、私知りませんでした。
    子持ちの方と結婚したら籍を入れた時点で連れ子が養子になるんだと思ってたから。

    +74

    -8

  • 5543. 匿名 2024/04/11(木) 20:38:33 

    >>10
    させるに決まってるじゃん、意味不明

    +3

    -7

  • 5749. 匿名 2024/04/11(木) 21:26:10 

    >>10
    その程度の気持ちなら子連れと結婚するな。子どもが大迷惑

    +13

    -9

  • 7317. 匿名 2024/04/12(金) 06:33:23 

    >>10
    さんまも養子縁組してないみたいだね。あんなに良い関係を築いてもちゃんと線引きしてて双方にとって良い事に思える。

    +18

    -0

  • 7611. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:06 

    >>10
    これだよな
    息子に>>1は養子縁組は本人たちだけの問題じゃなくなるから絶対にしないことを条件にあとは結婚するかどうかは任せると言えばいいかと
    そして養子縁組しないならセメントベイビーなんて産むのは無理 それこそ自分たちで連れ子とセメントベイビーで差別しちゃうから

    これくらい覚悟持って付き合って結婚した方がいいよ
    それでまた別れたらやっぱり結婚しなくてよかったになるし、それでも最後まで続いたら結婚してよかったねになる

    +1

    -0

関連キーワード