ガールズちゃんねる
  • 238. 匿名 2024/04/12(金) 12:44:12 

    >>237
    「させる」のではなく「自らする」と私は書いたんだよね。内容は重要じゃない。

    体験自体は大人にとって価値あるものでなくて良いのだよ。子ども自身の選択・決定・センスオブワンダーが非認知能力を育てるわけで。だからずっとアリの観察してる子をただただ見守るみたいな辛抱をするよね。

    ただ親のコントロール下で子をノセるって力は生活基盤やマナー面含めて必要なことだし、「選んだと思わせる」ことも必要なのはよく分かる。
    あと保育園とかである意味親と離れてのびのび自由時間を取れるならそれもバランスとしては良いのかもね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:07 

    >>238

    あなたちょっと押し付けがましいよ。
    絡まれてる人が大人の対応してたから傍観してたけど。
    うちも2人中学受験してるけど、各家庭様々よ?
    うちは関西だし、上本町の浜学園には目の前に浜キッズなる幼児教室あって小さい子通ってる。
    と言うか、浜学園は飛び級あるから低学年から飛び級目指してる家庭だってある。
    灘の学園祭には幼児連れもいるしね。
    うちは私がダラだから子供の能力だけで彼らと同じクラスには入ったけど色々だなと思う。
    正解は1つではないよ。

    +0

    -0