ガールズちゃんねる
  • 174. 匿名 2024/04/11(木) 08:27:47 

    >>107
    本を読んで子供に書かれていることをやらせれば子供が優秀になるとは限らない。かなり小さい時期から親主体で始めてしまうと、期待ばかりが先走りして子供の「個」を無視しがちになり失敗するよ。

    子供の同級生はお勉強幼稚園で「出来る子」は親が小さい間から中学受験を狙ってた。小4で受験塾入るまで公文のオブジェ取得・英検も取ってたのに、受験塾でドロップアウト。塾拒否して部屋に立てこもりその後小学校は登校拒否気味になった。
    出来る子の状態でお受験して国立・私立小学校に行かせてあげてたら違ってたんだろうな。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/11(木) 09:12:01 

    >>174
    うん、それは分かってるよ。
    幼児期の学習なんて親主体で始める事が圧倒的に多いと思う。
    逆に子ども主体で始めることなんて、余程賢い子で無い限り無いと思う。
    そうやって失敗するって決めつけるのは良く無いと思う。
    それはやり方次第でしょ。
    量と内容が子どもに合っていたら何歳でも伸びるよ。
    因みにうちの子は楽しんで学習してるよ。

    それは受験塾がその子に合ってなかったんじゃないかな。
    塾を変えれば良かったと思うよ。

    それはどうか分からないよ。

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2024/04/11(木) 21:24:36 

    >>174
    何か古い話だね。
    今はガチ勢は中学受験塾に最初から最上位でスタートするための塾通いして小4になる前に入塾だよ。
    うちは私がダラだから子供のポテンシャルだけで最上位クラス入ったけど周りはそんな子いっぱいだよ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/11(木) 21:36:18 

    >>174
    くもんで出来る子はオブジェあたりまえで小学校低学年でキーホルダーだと思う。

    +2

    -0