ガールズちゃんねる
  • 156. 匿名 2024/04/11(木) 05:47:06 

    >>140
    幼受でも早いくらいかな笑
    ただ幼受・小受は共働き率が低い(共働きでも母は時短やリモート多め)し公文はむしろNGかも。中受×公立小×フルタイムは王道ではある。

    気になるのは、幼児期って年齢に応じた各分野の発達や非認知能力を育てることが勉強の土台になるから、1歳から公文はちょっと偏り生まれそう。

    巧緻性とか粗大運動とかバランスよく取り入れた上で、生活リズムや睡眠も整え、本人の探究心にじっくり付き合った上で公文なら良いと思う。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/11(木) 07:56:52 

    >>156
    そうだよね、小学校受験って専業主婦のイメージ。
    でないと幼児教室通わせたり、プリント見る時間取るの難しいよね。
    あと七田に通ってるイメージ。
    中受はそれが王道なんだ。意外。
    中受も専業主婦が王道なのかと思ってた。

    うん、詳しく書いてもいいけど、巧緻性とか粗大運動も取り入れて、生活リズムや睡眠も整えて、本人の探究心にじっくり付き合った上でやってるから心配しなくても大丈夫だよー。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/04/11(木) 08:54:41 

    >>156
    横だけど、私は逆に1歳位でベビー公文に通わせてたけど、その頃は絵本読んで育児記録描いて出すだけだったよ。公文の絵本が結構良いから、その本欲しくて通ってた。ペーパーとかのお勉強は一切やってない。(引っ越しを機に辞めた)

    今は1歳でペーパーとかやるの??ちょっとびっくりしてる。

    +1

    -0