ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:35 

    >>9
    それ見てみたいw

    +179

    -5

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:12 

    >>9
    ほぼ子持ちの職場だけど、特に問題なく回ってる。書いてある通り、会社の仕組みづくりがしっかりしてるかどうかだと思う。

    +73

    -74

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:26 

    >>9
    子持ちは子持ちの中でもさ、なるべく休まないように気をつけてるのと、気軽にポンポン休むのと一緒にしないでほしい。

    +150

    -28

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:17 

    >>9
    本当そうしてほしい。
    親の介助(介護サービス未満)がある人に向かって、
    「親は大人なんだから、何か起きたら電話してもらって。」
    と言った人がいた。
    介助は自分で選んでいない。
    襲われたのでもない限り、子供は自分で選んだ。

    +280

    -8

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:25 

    >>9
    誰が経営するんだろ
    子持ち?

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:48 

    >>9
    育ち上がったら自動的に退職になるのか

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:19 

    >>9
    そういう部署普通にあったよ
    子供の年代は違うからそれぞれ助け合って普通に仕事してたよ

    +27

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:24 

    >>9
    PTAみたいにきっとお互いの事情に攻略できる、自分の時あの日助けて貰ったから今度はこちらが予定をキャンセルして、貴方を助かるわ。
    って言う優しくて心が温まる世界になるだろうにね

    +14

    -10

  • 148. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:43 

    >>9
    子持ち多めの職場でも、会社自体がきちんとしていればなんの問題もないよ。
    いつも不毛な争いするけど子持ち様やおひとり様が争うべきはそういった問題を放置してる会社。

    +5

    -31

  • 194. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:41 

    >>9
    どっかの会社が子持ちだけの部署を作ったら破綻したとも見た事があるから、会社の仕組みによるんではと思う
    全員時短とか部署が回らなくなるから、子持ちでもいろんな年齢の子持ちにしなきゃいけないし
    入学式とか卒業式とか日程はそんなに変わらないからその辺のバランス調整もあるだろうし
    平和でうまくいってるってのはその辺のバランス調整がうまくいってるのかなと思う

    +61

    -2

  • 235. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:47 

    >>9
    うちの職場はみんな子持ちだからこういう問題はないけど、代わりに、サボるおっさんVS真面目な若手のバトルが毎日繰り広げられております…

    +3

    -9

  • 248. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:25 

    >>9
    同じ学校や園に通ってる人が多かったら平日の用事の日はごそっと人がいなくなりそうね

    +36

    -1

  • 297. 匿名 2024/04/10(水) 17:43:59 

    >>9
    そこで働きたい!

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2024/04/10(水) 20:35:42 

    >>9
    それ賛成。お互いカバーし合って頑張ってください。

    +43

    -2

  • 369. 匿名 2024/04/10(水) 21:37:51 

    >>9
    本当にそう。それこそ「お互い様」だよ。

    +54

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/10(水) 21:41:46 

    >>9
    普通にたくさんあるけどw

    +2

    -10

  • 415. 匿名 2024/04/10(水) 23:25:48 

    >>9
    子持ちだけじゃまわらない。
    子持ちだけの職場にいたことあるけど意地悪された。

    独身がいるから仕事まわるっておもう。
    結婚したいない年配の方もいらっしゃるから本当助けてもらえてます。
    ありがたいです、本当に。


    +24

    -7

  • 529. 匿名 2024/04/11(木) 06:11:35 

    >>9
    わかる、子持ち部署作って、部屋もわけてほしい。
    そうすればあの賑やかな子供雑談も聞かなくて済むし助かる(笑)だって業務中もそんな話ばかりしてるから。狭い事務所で聞きたくなくても聞こえて集中出来なくて。

    +59

    -1

  • 561. 匿名 2024/04/11(木) 08:12:33 

    >>9
    子供の体調不良マウントはじまるよ

    +17

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/11(木) 08:18:41 

    >>9
    私以外子持ち様の職場だった時、子持ち様でもちゃんとしてる人(休んでも謝罪出来る、私ばかり~とか文句言わない)のもいれば文句しか言わないし子どもを理由に言い訳ばかり謝罪なしの人が居た。
    子持ちでちゃんとしてた人は、自分も独身の時にフォローして苦労したから、そこはちゃんとしたいって、話してた

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/11(木) 09:11:41 

    >>9
    知り合いの社労士がそういう会社作った
    子持ち女性ばかり
    社長自身も上が成人下は小学生の4人の子持ち

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/11(木) 12:34:51 

    >>9
    私の子供は○○
    は?私の子供は○○って低レベルの争いが始まるよ笑

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/11(木) 13:57:41 

    >>9
    子持ちが土日休みの会社に転職しろと思うよ

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2024/04/11(木) 14:06:08 

    >>9
    接客で土日出れる→面接入るんだけど、高校生にもなって土日休む人がいる

    子は障害者でもないし話聞く限り不登校ではない
    高校生なんて放置してよくないか?

    +11

    -0