ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 10:14:03 

    >>3
    2歳の子を毎日連れだして外食のスマホ育児してるわけじゃないんだからさあ~
    たまーに、お母さんのリフレッシュの為に大人しくしてるならいいじゃないか

    集団生活に入れば思い通りにならないを経験するんだし

    +420

    -52

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 10:16:22 

    >>20
    ほんとそれすぎる
    幼稚園保育園入れば理不尽な経験なんか山のようにあるよね

    +135

    -11

  • 153. 匿名 2024/04/10(水) 11:01:11 

    >>20
    これにプラス大量とかまじ?
    リフレッシュ外食なら別のところ行けばよくない?
    我慢できない親も多すぎると思うわ

    +58

    -45

  • 261. 匿名 2024/04/10(水) 16:03:21 

    >>20
    それがもう多分たまにじゃないんだよ笑
    買い物中、病院、家事、ちょっとだけだけど全然ちょっとじゃないっていう。

    +42

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/10(水) 16:15:09 

    >>20
    集団生活(幼稚園、小学校)に入るころには、ゴネたらYouTubeみたいにゴネたら周りが機嫌をとるべき!が出来上がってるから遅いんじゃない?
    うちの妹が正にスマホ育児で0歳からスマホ見せて、泣いたらスマホ、騒いだらスマホ、なんなら怒るのまでスマホの鬼にやらせてるんだけど今マジで大変。
    幼稚園の入学式でもYouTubeみたいーって騒ぐし、気に入らないことあるとキレるまさに傍若無人。私の鞄に手突っ込んで探したりもう盗賊だよ笑

    これから矯正されていくのかもしれないけど、現時点では同じクラスの子達と先生に申し訳ないわ…

    +45

    -1

  • 299. 匿名 2024/04/10(水) 21:18:54 

    >>20
    不条理を最初に学ぶのは親からだ

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/11(木) 02:56:23 

    >>20
    お母さんのリフレッシュに危険な鉄板のある店に2歳児連れて行くか?
    そんな危ないお店でリフレッシュできるとは思えないけどなぁ

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/11(木) 08:14:26 

    >>20
    赤ちゃんの時期が一番脳が柔らかくてスポンジのように何でも吸収するから、後でどうにかしようとしても中々ハードだろうなあ

    +6

    -0