ガールズちゃんねる
  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 15:37:53 

    >>11
    東京のはあと100年近く来ないって最近言われなかったっけ

    +27

    -24

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 15:40:31 

    >>32
    今までが200年間隔できてて、今100年なんだよね。

    +75

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 15:49:29 

    >>32
    じゃあどうでもいいね
    地球にとったら100年なんて1年みたいなもんなんだろうけど私たち関係ないわ

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 15:52:49 

    >>32
    マグニチュード8クラスが約200年間隔

    東京(江戸)以外の小田原、鎌倉、丹沢などで大被害があった地震含めると数倍発生しています

    +34

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 15:54:54 

    >>32
    東京は100年ぐらいの間隔で大きなのが起きてるからいつ起きてもおかしくないと思うよ

    +36

    -2

  • 239. 匿名 2024/04/09(火) 16:55:19 

    >>32
    鎌田さんが2番目に挙げる首都直下地震は、起きるタイミングが明確には分からない。しかし、「いつ起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らす。

    「東京の下には、19もの活断層地域と他にも地下に隠れた断層があります。そのどれかが動くと起きるのが首都直下地震です。また東日本大震災の影響で首都直下地震のリスクが大幅に高まっています。南海トラフ巨大地震や富士山の噴火は100年単位のストーリーですが、東日本大震災は1,000年単位の話。過去に起きたのが平安時代の貞観地震(869年)です。こうしたマグニチュード9クラスの地震が起きると日本列島は非常に不安定になる。東日本大震災の影響で、日本列島のプレートが5.3メートル東に引き伸ばされました。年間8センチメートルほどゆっくり移動していたものが、いきなり一瞬にして5.3メートルです。現在日本で『東日本大震災の余震』と言われる直下型地震が3〜5倍に増えているのは、このひずみを解消しようとする動きです。この状況はあと20年ほど続くと予想されます」
    30年以内に巨大地震が起こる確率70%。京大名誉教授が唱える「今やるべき備え」 | 日本財団
    30年以内に巨大地震が起こる確率70%。京大名誉教授が唱える「今やるべき備え」 | 日本財団www.nippon-foundation.or.jp

    いつ起きてもおかしくない大災害。「今からできること」「もしものときにとるべき行動」について京大名誉教授・鎌田浩毅さんにお話を伺った。

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2024/04/09(火) 17:31:54 

    >>32
    >>51
    200年程度の周期でくるのは、相模トラフ沿いの関東大震災型(海溝型地震)だと思うよ

    1923年の大正関東大震災や1703年の元禄関東大震災のことで、いわゆる首都直下地震とは別もの


    それら関東大震災型の発生前100年間は首都直下地震が増えることまでは分かっていて、
    まさに今が発生前100年に入っただろう時期だから、注意が必要とのこと

    +26

    -3

  • 419. 匿名 2024/04/09(火) 22:13:12 

    >>32
    震度7クラスは来ないだろうけど、東京都心に憧れはあるけど貧乏で住めない田舎の人が「東京に来る来る」って希望的観測をしょっちゅう書き込むんだよ。
    経済が終わってもいいのかね?

    +8

    -18