ガールズちゃんねる
  • 140. 匿名 2024/04/09(火) 12:47:47 

    3歳の子どもが環境の変化で荒れてて、服が着られない、癇癪起こすと3時間とか平気で泣き叫ぶ等あり、こちらもメンタル限界。子どもが癇癪起こして泣くと、感情を抑え切れず怒鳴りつけたり、大声で叫んだりしてしまう。涙も止まらなくて子どもがいようが大泣きしたりしてしまう。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:44 

    >>140
    大変だね・・・3時間は気がおかしくなるのわかる。

    あえて現実的なことを言ってしまうと
    親が怒鳴ったり泣いたりして良いことは1mmもない。
    子供のためにも、あなたのためにも。だから今日からやめよう。
    私は子供の前で狼狽しそうになったらすぐに離れて自分を落ち着かせた。

    いっそタブレットで動画とか見せたり、気をそらせる方法はないかな?
    こっそり耳栓もありだと思うよ。

    魔の2才児、悪魔の3才児だよね。
    うちは言葉も遅かったし、おむつも遅かった。うどんしか食べんし。
    もう死なせなきゃ上等くらいの気持ちで謎の大らかさは捨てなかった。
    今ではごくごくふつうの小6女子。
    まだまだ環境で変化していくんだと思う。

    たとえ何かしらの気質が備わっていたとしても
    環境で人は良くも悪くも変わっていくから
    とにかく自分が後悔ないようにできる範囲でいろいろやってみてね。
    プロに相談するのもその一つだけど、気を詰めすぎないようにね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/09(火) 19:36:43 

    >>140
    私も前は同じだった。
    誰かに相談できない?保健師や子育てセンターやカウンセリングや合う幼稚園をみつけるとか。
    ママ友でもいいし、とにかく気持ちを受け止めてくれる相手をみつけてね。
    私はカウンセリングや婦人科で漢方もらったりして、だいぶ穏やかになったよ。
    一年前は誰にも相談できなくて、孤独だったな。
    無理しないでね。
    そして、子どもも成長とともに落ち着くし、うそみたいに楽になるからね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/10(水) 05:05:48 

    >>140
    保健所に相談

    +0

    -0